タグ

ブックマーク / net-shitsuji.jp (4)

  • ハードディスク(HDD)の空き領域を増やすディスククリーンアップの手順と注意点

    よくデフラグと一緒に利用されている「ディスククリーンアップ」という機能があります。これはWindowsに搭載されている便利ツールです。 不要なファイルを安全に削除し、ハードディスク(HDD)の空き領域を増やす方法として、よく使用されます。デフラグを行う前にここへ訪れた方も一緒に、ディスククリーンアップを試してみましょう。 手順を紹介する前に、ディスククリーンアップを行う際、初心者の方は、削除していいファイルがどれなのか、不安になり迷いますので、先に紹介しておきます! ディスククリーンアップの削除ファイルについて ディスククリーンアップの作業中、削除するファイルを選択する場面があります。 先に詳細を説明しておきますので、作業中、どのファイルを削除したらいいか迷ったら、参考にしてみてください。 ※ただしパソコン環境によって、項目が一部異なることがありますので、注意してください。もし項目を見ても

    ハードディスク(HDD)の空き領域を増やすディスククリーンアップの手順と注意点
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/19
    クリーンアップの時に消して良いファイルがわかりづらいのでメモさせていただきます。
  • パソコン修理業者の対応・特徴・費用相場を徹底比較【有償修理版】

    ※パソコン修理専門業者の比較は「噂の口コミ評判は当?パソコン修理業者10社から実際に見積もりを取ってみました!」をご覧ください。 保証範囲外・保証期間外のパソコンは、どこに修理に出したらいいの? 保証範囲内・保証期間内ならメーカーや購入店舗で「無料」もしくは「サービス料金」で修理してもらえますが、問題は保証範囲外・保証期間外となる「有償修理」の場合です。 メーカーや購入店舗に問い合わせた人もいると思いますが、結構、高い修理費用を提示されたと思います。またメーカーでは、パーツの保存が3年程度といわれており、お金を払うからと言っても、修理自体を受け付けてくれないことがあります。 では、その場合、どこに修理を出せばいいのでしょうか? 有償修理の場合は、メーカーと購入した大型家電量販店・パソコンショップの他にパソコン専門の修理業者の4つで受けてもらえます。 そこで、パソコン修理業者4タイプ別の特

    パソコン修理業者の対応・特徴・費用相場を徹底比較【有償修理版】
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/18
    パソコン修理はよくお世話になることが多いためメモさせていただきます。
  • 処分・廃棄にお金は要らない!?パソコンを無料引取してくれる業者一覧

    平成13年4月に「資源有効利用促進法(PCリサイクル法)」が施行されたのは、ご存知でしょうか。この法律により、地方の各自治体はパソコンの回収が行えなくなりました。

    処分・廃棄にお金は要らない!?パソコンを無料引取してくれる業者一覧
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/07
    参考にしたいのでメモさせていただきます。
  • メーカー別パソコン故障率ランキング2016―利用者3万人に調査―

    ・週1回以上パソコンを使用する方3万人が対象。 ・購入後5年以内の不具合を故障と定義。 ・パソコンのシステム的な不具合は、ユーザーの操作によるものとも考えられるので、今回の集計からは除外。 国内製メーカー利用者 NEC富士通、東芝、Panasonic、SONY、EPSON、ONKYO 海外製メーカー利用者 HP、DELLApple、ASUS、acer、Lenovo BTOメーカー利用者 ドスパラ、マウスコンピュータ、パソコン工房、フロンティア、TSUKUMO ※計18社のパソコン利用者からアンケートを実施。 スライド(横)一覧表が動きます 実に18%が故障を経験していた! アンケートをとった結果、5人に1人の割合で、故障を経験していることがわかりました。この結果は多いととるか、少ないととるかは難しいところです。 ただ、故障したとしても、サポートの対応が良ければ、また違った印象を受けるも

    メーカー別パソコン故障率ランキング2016―利用者3万人に調査―
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/07
    パソコンを購入するときにすごく参考になります!ランキングを見てると企業の経営状態もよく現れてる気がします。
  • 1