タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (4)

  • 京阪と南海「沿線カレー決定版」実施 参加20店舗でクーポン特典

    京阪電鉄と南海電鉄が、両沿線のカレー店を紹介するキャンペーン企画「京阪・南海 沿線カレー決定版」を実施中。対象店舗で使えるクーポン付きのパンフレットが配布されています。 毎月最終金曜日は「プレミアムカレーデー」 京阪電鉄と南海電鉄は、両沿線のカレー店を紹介する「京阪・南海 沿線カレー決定版」を9月30日(土)まで実施しています。 これは、両社が2008(平成20)年から展開しているキャンペーン「京阪・南海ええとこどりプロジェクト」の企画として行われているもの。両沿線のカレー店が掲載されたパンフレットに、対象店舗で割引やドリンク、トッピングサービスなどの特典が受けられるクーポンが付いています。 また、実施期間中の毎月最終金曜日を「プレミアムカレーデー」とし、パンフレットに付いているチケットを注文時に渡すと、当日限定の特典が受けられます。 「京阪・南海 沿線カレー決定版」パンフレットの表紙イメ

    京阪と南海「沿線カレー決定版」実施 参加20店舗でクーポン特典
    fosanafo
    fosanafo 2017/07/11
    今度南海電車に乗ったらチェックしてみます。
  • 郵便配達の赤バイク、電動二輪車へ ホンダと日本郵便が覚書を締結 | 乗りものニュース

    郵便とホンダが郵便配達に関するインフラ整備について協業の覚書を交わしました。約半世紀にわたり「郵政カブ」の名で知られてきた郵便配達の赤いバイクが、電動二輪車になる見込みです。 変わる「郵政カブ」、電動化へ 日郵便(東京都千代田区)とホンダ(東京都港区)は2017年3月23日(木)、現行の二輪車に替わる電動車両(以下「電動二輪車など」)を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、覚書を締結したと発表しました。約半世紀にわたり「郵政カブ」の名で知られてきた郵便配達の赤いバイクが変わる見込みです。 おなじみ、郵便配達の赤いバイク(画像:photolibrary)。 協業に向けた主な検討内容として発表されたのは以下のとおりです。 ●電動二輪車などの郵便配達での活用を展望した社会インフラの整備に向けた取り組み ・郵便配達業務への電動二輪車などの導入の可能性を検討、これによ

    郵便配達の赤バイク、電動二輪車へ ホンダと日本郵便が覚書を締結 | 乗りものニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/03/23
    郵政カブにバッテリーは耐えられるかな?
  • 待機は2列ずつ、ドア前は降車エリア 大阪市営地下鉄、整列乗車促すシートを試験導入

    大阪市交通局が、整列乗車を促す床面シートを地下鉄3駅へ試験的に導入します。 地下鉄3駅に床面シート敷設 大阪市交通局は2017年2月14日(火)、地下鉄の3駅で、整列乗車を促す床面シートを試験的に敷設すると発表しました。設置場所と敷設時期は次のとおり。 ・御堂筋線なんば駅 千里中央方面行き10~8号車付近、2月14日(火) ・御堂筋線梅田駅 なかもず方面行き10~7号車付近、3月中旬 ・谷町線天王寺駅 大日方面行き1~2号車付近、3月中旬 試験的に敷設される整列乗車を促す床面シートのイメージ(画像出典:大阪市交通局)。 シートは、2列に整列して乗車を待つスペースを赤色で、降車客の通るスペースを青色で分けて、スムーズな乗り降りを促すというものです。大阪市交通局は整列乗車への理解と協力を呼び掛けています。 【了】

    待機は2列ずつ、ドア前は降車エリア 大阪市営地下鉄、整列乗車促すシートを試験導入
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/14
    今度駅に行ったらみてみます。
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/16
    今度、高速道路を通るときに気をつけて見てみます。違いに気づくかな?
  • 1