タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • 大容量バックパック「CLOSET BAG」でピクニックにいくと、パパが普段よりかっこよくなる

    大容量バックパック「CLOSET BAG」でピクニックにいくと、パパが普段よりかっこよくなる2017.05.26 13:006,069 Buy PR 小暮ひさのり いったいどれだけ入るのこれ? 使ってみて、これホントにすげーぞ……とワナワナしてしまいました。いや、もちろんイイ意味です。だって、これまで背中に背負って+両手にかかえていた荷持たちが、全て収まったのですから。 『吊るせるって革命。ノマドワーカーの実体験から生まれた大容量バッグパック「CLOSET BAG」が資金調達中』の記事でお伝えしたバックパック「CLOSET BAG(クローゼットバッグ)」。 ラップトップやタブレット、その他ガジェット類から、着替えやボトルまでなんでも収納できちゃうポケットの多さ&収納力。さらには吊るしたまま使えるといった、奇抜かつ実用的な着眼点には驚かされました。 今回はこのバックパックを手に、ノマドワーク

    大容量バックパック「CLOSET BAG」でピクニックにいくと、パパが普段よりかっこよくなる
    fosanafo
    fosanafo 2017/05/26
    凄い機能性のリュックだ!手に取って見てみたい。
  • 寝たまま使える「ごろ寝マウス」で、さらにダラダラゴロゴロ

    寝たまま使える「ごろ寝マウス」で、さらにダラダラゴロゴロ2017.02.06 20:026,748 そうこ ダラぁゴロぉ。 ダラダラゴロゴロしながら、ネットしたりNetflix見たりして過ごす休日が大好きという人ならば、即買いのアイテムがサンワサプライから登場です。 「ごろ寝マウス」、名前のとおりゴロゴロしながら使えるマウスです。どこがどうごろ寝なのかというと、空中でマウス操作ができるのです。ゴロゴロしながら、絶対起き上がってなるものかと微妙な姿勢で手を伸ばし、テーブルや床の上で無理矢理マウスコロコロしなくていい! 嬉しい! ゴロッゴロ! どことなくVRコントローラー的な見た目のごろ寝マウス。トラックボールや、ダブルクリックをワンクリックで実行するダブルクリックボタン、カーソルスピード切替設定など、いかにストレスなくゴロゴロダラダラするかが考えられています。商品ページには「トレーニング中も

    寝たまま使える「ごろ寝マウス」で、さらにダラダラゴロゴロ
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/06
    これはゲームのコントローラーみたいですね。テレビでネットするときに重宝しそう。
  • 「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛

    Mac仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛2016.11.07 14:0917,503 湯木進悟 Macはビジネスに弱いだなんて過去の話? あなたの会社では、仕事にどんなパソコンが使われていますか? きっと使っているメーカーこそ多種多様でも、ほとんどの企業が、毎日の仕事にはWindowsマシンを使用しているというのが現状ではないでしょうか…。 ところが、このほどIBMのWorkplace as a Service部門で副社長を務めるFletcher Previn氏は、昨年より全社的に一斉導入へと踏み切ったMacの利用成果について、JAMF Nation User Conference(JNUC)にて発表したとネタ元の9to5macが伝えています。かつてはMicrosoftと蜜月の関係にあったIBMが、WindowsよりMacを導入したほうがよいとのメッセージ

    「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
    fosanafo
    fosanafo 2016/11/08
    iphoneの操作性はむっちゃ良いから、Macもやっぱり使いやすいんでしょうね。
  • 無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する

    2012年4月9日の記事を再掲載にしています。 ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座っていると、様々な音が大音量で体内からあふれ出てくるんですね。すると精神がその生々しさに耐えられなくなって、自分の存在をかきけすための幻聴を生み出しはじめるのだそうです。 しかし、それもまた自分自身の音であるという現実を、精神はどのように受けとめるのでしょ

    無音の中に放り込まれると、人は45分以内に発狂する
    fosanafo
    fosanafo 2016/09/25
    無音室って一度入ってみたい。
  • 冷えたごはんもふっくら~。食生活を彩ってくれる陶器なフードコンテナたち

    冷えたごはんもふっくら~。生活を彩ってくれる陶器なフードコンテナたち2016.04.05 12:33 皆さんフードコンテナって、ご存知でしょうか。 巷では、真空断熱フードコンテナにお弁当を入れたりするのが流行っているようですが、デザイン・ディレクターをIKEUCHI BROTHERS&Co.が担当した、大阪三休橋にある原口陶磁苑のフードコンテナは、なんと優雅にも有田焼。 「WET」と「DRY」の2種類があり、「WET」は内側に釉薬を釉掛けしてあるので耐水性が高く、さらに蓋の部分は素焼きの陶器なのでしっかり水で湿らせて、蓋をしてからレンチン(電子レンジでチンの意)するだけで、ふっくら炊きたてのようなご飯が楽しめるとか!! 水分のある梅干しやらっきょう漬けなどを保存するのにも良さそうですね! そして「DRY」タイプは、余分な水分を吸収し、常にさらさらとした状態を保ってくれる陶器の持つ調湿性を

    冷えたごはんもふっくら~。食生活を彩ってくれる陶器なフードコンテナたち
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/05
    シンプルでいい。
  • ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター

    ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター2016.03.13 11:006,432 福田ミホ ひも、どこにしまったっけ?がなくなるし、エコ。 ひもってときどき突然必要になりますが、そんなに頻繁に使わないから家にあるかどうかもわからなかったりするし、買いに行くのも面倒だし、欲しいのはせいぜい3メートルくらいなのに、一巻き100メートルとかあってムダが多いです。家にある他のもので簡単に代用できればいいのにね…と思っていたら、それが可能になる方法が考案されました。ペットボトルをほそながーく切って、ひもにしちゃえばいいんです。 それを可能にするのが、Kickstarterで資金募集キャンペーン中の「Plastic Bottle Cutter」です。ペットボトルの側面をコンロで熱して平らにして、底を切り取ったら、このカッターでスライスしていけるんです。スライスしたペットボトルは

    ペットボトルをクルクル切ってひもにしちゃう、シンプルなカッター
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/13
    ペットボトルが紐になるとは驚き。すごいカッターだ。
  • 研究で白髪になる遺伝子特定、白髪は親のせいにしてよし

    研究で白髪になる遺伝子特定、白髪は親のせいにしてよし2016.03.06 19:007,699 mayumine 白髪は親のせい。 新しい研究で初めて、白髪のきっかけになる遺伝子が特定されました。そもそも髪の毛はなぜ白髪になるのかというと、髪の色を決めるメラニン色素が何らかの原因で弱まったり消失したりすることが原因とされていたけれど、それがなぜ起こるのかは解明されていませんでした。 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームは、アフリカ系、ヨーロッパ系、ネイティブアメリカンを含む様々な人種、計6,000人以上のゲノムを分析。結果、白髪の遺伝子だけではなく、髪の色や形状、ひげ、ハゲ、一眉まで、髪の毛の特徴に影響を与えている18の異なる遺伝子を特定しました。 白髪のきっかけとなる遺伝子はIRF4だということが判明。IRF4については、これまでの研究で、髪の色に影響を及ぼすことが知られてい

    研究で白髪になる遺伝子特定、白髪は親のせいにしてよし
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/07
    やっぱり遺伝かぁ。私も数年後は白髪決定だな。
  • 科学者はすべての血液型をO型に変えようとしている

    ドナーと受容者の血液型を間違ってしまったら最悪の事態を引き起こしてしまうこともありますよね。そこで研究者たちは、献血で集めた血液をすべて人工的に万能供血なO型に変える方法を研究しているそうです。 主なターゲットはA型とB型。この2つの血液型の赤血球の表面には、それぞれ個別の糖分子があり、AB型は両方の糖分子を持っています。そのため、その糖分子が抗原になって免疫反応を誘発してしまうんです。一方O型はその抗原を持っていないため、どの血液型に献血しても大丈夫な万能血液なわけです。 そこで、研究者たちはその糖分子をチョキンと切り取る方法を見つけたんです。その重要な役割をはたしてくれるのは酵素! 今までも酵素の存在は注目されていたのですが、A型とB型の糖分子だけをターゲットにする酵素を発見するのはとても難しく、非効率的だったそうです。でも、今回170倍も効率的に酵素を取り出すことができる方法を見つけ

    科学者はすべての血液型をO型に変えようとしている
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/05
    科学の進歩ってすごいと思う反面、少し怖いなとも思ってしまう。
  • 1