タグ

ブックマーク / www.papapatto.com (6)

  • 国立大附属のお受験の季節のようです - パパパッとパパ

    2016 - 10 - 23 国立大附属のお受験の季節のようです 雑記 教育 スポンサードリンク 我が家は文京区に住んでいます。文京区はご存知の通り、文教地域として有名です。 文京区の不動産屋に貼ってある物件の売り文句はだいたい「◯◯小の学区内!!」から始まります。公立小学校でも有名なところがあって、わざわざその小学校目当てに引越しをする家庭が多いみたいです。国立大付属の小学校(お茶の水・筑波大・東京学芸大)も三校あるし、教育に熱い地域です。 また、これらのうちお茶の水女子大と、東京学芸大は幼稚園もあります。お茶の水女子大については幼稚園とは別に認定こども園もあります。 お受験の季節のようです。 先週教育の森公園という丸の内線茗荷谷駅近くの公園に遊びに行ったところ、公園近くの歩道に人だかりができていました。 何かと見てみれば、ビシッとスーツを着たママ・パパが問題集を漁っていました。教育の森

    国立大附属のお受験の季節のようです - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/10/23
    我が家には別世界の地域ですね。
  • 結婚式の子供の暇つぶしオモチャ*1歳児を大人しくさせる - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 結婚式をより華やかにする存在、それは子どもです。 小さな子どもが参加する結婚式披露宴はアットホーム感が増し、温かい雰囲気となります。 でも子どもを連れて行く親としては、子どもが騒いで式・披露宴を壊さないか、気が気でないです。 新郎新婦にとって結婚式は一生に一度の晴れ舞台。それを自分たちが邪魔するようなことがあってはなりません。 我が家も子連れで結婚式に参加したことがあります。その中で、結婚式特有の難しさを知ることができました。 今回は、そんな経験者がオススメする1歳児が大人しくなるグッズを紹介します。 結婚式ではおもちゃが効かない 1歳児が一番危険 効果があるのはやっぱり動画 1歳児を大人しくさせるおもちゃ いざとなれば迷わず退出 おわりに スポンサーリンク 結婚式ではおもちゃが効かない 子連れで行くのに丸腰で臨む人はいないと思います。 それぞれお気に入りのおもちゃや新

    結婚式の子供の暇つぶしオモチャ*1歳児を大人しくさせる - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/08/08
    私もむすこを連れて、知り合いの結婚式に出たことあります。いつ泣きだすかわからんし、じっとしないし、小さな子ども連れて行くとめちゃくちゃ気を使います。
  • 東京大学に1歳児とお散歩*学食は1歳児にもイケる - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 今や2人に1人以上の割合で大学まで進学する時代。我が家の人生設計のなかでは息子の大学進学もしっかり計画に含まれています。 せっかく高いお金を出して大学に出すなら、チョットでも良いところに行ってほしいな、と親ならば誰しもが思うはずです。 そして、受験対策は早いに越したことはない!ということで、日の大学界のトップオブトップ・東京大学に息子ともども下見に行ってきました。 1歳児の散歩に…悪くないです 三四郎池は大自然過ぎる 1歳児の舌が唸った学 おわりに スポンサーリンク 1歳児の散歩に…悪くないです 行ったのは郷キャンパスです。GW明けの土曜日の昼下がりに行ってきました。 初めて東大に行きましたが、 キャンパス広い 道も広くて平坦 立ち入り禁止なところが少ない(自由に動ける) 緑も多い 車などの心配もない (賢くなった気になれる) と1歳児の大冒険にはなかなか適していま

    東京大学に1歳児とお散歩*学食は1歳児にもイケる - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/28
    大学のキャンパス内に立派な池があるんですね。
  • 手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 - パパパッとパパ

    2016 - 05 - 26 手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 生活 生活-住宅 1歳児 1歳児-4・5・6ヶ月 photo by Philippe Put 夫婦2人と1歳児1人との3人暮らしの我が家。 一般的にこの家族構成には2LDKくらいの部屋がちょうどいいと言われています。 3LDKだと広すぎるし部屋も余る、1LDKだと子どもが成長するにつれて手狭になる。私たちもこの思想のもと2LDKの部屋に住んでいます。 大人には十分、小さな怪獣には物足りない? リビングダイニングだけで10畳強、隣の洋室と一体化して15畳程度となる我が家。大人が生活にするには十分すぎる広さです。 ダイニングテーブルを置いて、ソファを置いて、ローテーブルを置いて、ローボードを置いてもまだゆとりがあります。 でも我が家の小さな怪獣が思い切り暴れるのには手狭なようです。 大きな一軒家の義実家にいるときに

    手狭な部屋でも子どもに汗いっぱい遊んでもらう工夫 - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/05/26
    子どもの体力を発散させるのは大変です。
  • 父親の役割をwikipediaから教えてもらった - パパパッとパパ

    こんな記事を書いて、なんとなくパパとしての自信がグラグラしていた今日この頃。 なんとなしにwikipediaを見ていたら父親の役割という項目がありました。これがまた予想以上にちゃんとした内容で思わず勇気を貰ってしまいました。 父親の役割 日々暮らしているだけではよく見えない ママになろうとしてたのかも おわりに おまけ 父親の役割 wikipediaの父親の役割には、乳児期・幼児期・小学生・中高生の時期に応じた父親の役割が事細かに書いてありました。 例えば乳児期の父親の役割として以下のようなことが書いてありました。 子どもは母親を見ると安心し、父親を見ると楽しい遊びを期待してテンションが上がる これにより、子どもの社会的発達、精神的発達、知的発達に永続的な良い効果がある 子どもは母親にも父親にも愛着を示す。それは独立で同等 この愛着は子どもの発達にもつながる 父親が子どもに充分に支持的に関

    父親の役割をwikipediaから教えてもらった - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/04/04
    wikipediaにそんなことも載っているんですね。
  • たくみロスを乗り切るためにたくみおねえさんの魅力を振り返る【おかあさんといっしょ】 - パパパッとパパ

    2016 - 03 - 11 たくみロスを乗り切るためにたくみおねえさんの魅力を振り返る【おかあさんといっしょ】 生活 生活-知って得する 1歳児 1歳児-〜3ヶ月 さよなら、たくみおねえさん。 ポコポッテイトと同じくこの春卒業となるたくみおねえさん。ポコポッテイトのほうはさくっと気持ちの切り替えができたのですが、たくみロスはまだまだ心が追いつきません。 今日はたくみおねえさんのことを忘れるために、エブリディ魅せてくれるおねえさんの魅力を敢えて挙げて、思い切り悲しみに暮れてみます。 月曜日の魅力:ほっこりノリツッコミ 月曜日のコーナー「なんだっけ!?」では、ナーニくんという何かよく分からないキャラがいわゆる物ボケをしてきます。それに対し、たくみおねえさんがツッコミをするんですが、絶妙に中途半端なノリツッコミをしてくれます。よしもとの女芸人が見たら怒り狂いそうなレベルですが、我々おっさんから

    たくみロスを乗り切るためにたくみおねえさんの魅力を振り返る【おかあさんといっしょ】 - パパパッとパパ
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/11
    パパさんにもおかあさんといっしょファンがいるんですね。曜日ごっとの魅力を分析できるのってすごい!
  • 1