タグ

economicsに関するfuldagapのブックマーク (92)

  • 日銀総裁「賃上げペースなぜ遅い?」 分析会合で米教授に質問 - 日本経済新聞

    賃上げのペースが遅いのはなぜか――。政府が16日開いた国際金融経済分析会合で、日銀の黒田東彦総裁がジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授にこんな問いを投げかけた。総裁は15日の記者会見で「賃金が上昇していく環境は十分整っている」と語っていたが、進まぬ賃上げに焦りも感じつつあるようだ。「不可思議なことがある」。黒田総裁は質問をこう切り

    日銀総裁「賃上げペースなぜ遅い?」 分析会合で米教授に質問 - 日本経済新聞
    fuldagap
    fuldagap 2016/03/17
    賃上げすると政権はほめてくれるかもしれないけれども株主はほめてくれないからじゃあ、と考えるのは悲観的すぎるだろうか。
  • コラム:市場が恐れる「地政学リスク」の正体

    6月26日、今週バークレイズが発表した調査では、投資家たちは、向こう1年の金融市場で最も重大なリスクを地政学だと考えていることが分かった。写真はイラクの治安部隊。ディヤラ州で撮影(2014年 ロイター) [26日 ロイターBreakingviews] - 今週バークレイズが発表した調査では、投資家たちは、向こう1年の金融市場で最も重大なリスクを地政学だと考えていることが分かった。こうした判断は、人々が数字よりもニュースのヘッドラインから多くの手がかりを得ていることを示している。 市場参加者は容易にパニックに陥る。バークレイズが昨年末に実施した投資家900人以上を対象にした同様の調査では、米緩和マネーの縮小や中国経済の減速に比べ、紛争や外交政策決定がリスク要因として挙がることはほとんどなかった。

    コラム:市場が恐れる「地政学リスク」の正体
    fuldagap
    fuldagap 2014/07/01
    「投資家たちは、向こう1年の金融市場で最も重大なリスクを地政学だと考えていることが分かった。こうした判断は、人々が数字よりもニュースのヘッドラインから多くの手がかりを得ていることを示している」人間性!
  • ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ - P.E.S.

    hamachanさんがこのブログポストで取り上げている、クルーグマンの最低賃金についての新聞コラムの翻訳です。 追記:コメント欄でのoptical_frogさんの意見を参考に、といいますかopical訳の方が良かったのでのそのままいただきました(汗)。 あの賃金を引き上ろ ポール・クルーグマン 2013年2月17日 オバマ大統領はその一般教書演説のなかで多くの良い提案を述べている。残念ながらそのほとんどは予算の支出を必要とするので、下院を共和党がコントロールしている以上、それらが実現するとは考えにくい。 しかし、とある重要な提案については予算の支出が必要ない。最低賃金の7.25ドルから9ドルへの引き上げと、今後のインフレーションに合わせた上昇という大統領の提案だ。さて、となると問わなければならないのは、これは良い政策だろうかということだ。そしてその答えは、ちょっと驚きかもしれないが、明らか

    ポール・クルーグマン: あの賃金を引き上げろ - P.E.S.
    fuldagap
    fuldagap 2013/02/20
    「良いニュースは、多くのはアメリカ人はこの嫌悪を共有していないことだ。共和党の男性党員を除くほとんどだれもが最低所得の労働者は引上げを受けるに値すると信じている。そして彼らは正しいのだ」
  • Microsoft Word - 発電コスト試算_final2_HP.doc

    IEEJ:2011 年 8 月掲載 禁無断転載 1 平成 23 年 8 月 31 日 有価証券報告書を用いた火力・原子力発電のコスト評価 (財)日エネルギー経済研究所 要旨 発電方式別の発電単価を評価する際には、モデルを用いて評価を行う方法と、有価証券報告書を用いて評価を 行う方法とが広く用いられている。 このうち有価証券報告書による方法は方法論自体に若干の限界はあるにせよ、 火力発電と原子力発電のコスト比較をする際には有用な情報を与えることができる。研究ではこの手法を用い て過去5 年間の火力及び原子力発電の発電コスト評価を行い、 原子力発電のコストは概ね7 円/kWh 程度で安定的 に推移しているのに対し、 火力発電のコストは一次エネルギー価格の乱高下に伴い9~12 円/kWh と大きく変動し ている、という結果を得た。 原子力発電には今後想定される安全対策の強化、事故が発生した場

    fuldagap
    fuldagap 2011/09/01
    眠いから精査できないんですが電源特会+電源立地対策費だけで、原発の立地コストを計算するのが妥当かどうかはポイントになりそう
  • 賠償加算しても原子力は火力の3割安…エネ研 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省所管の財団法人・日エネルギー経済研究所は31日、原子力や火力などの発電コストを試算した結果を発表した。 原子力は1キロ・ワット時あたり7・2円、火力は10・2円となり、原子力のコストが火力より3割安くなった。電力10社と電力卸2社の有価証券報告書をもとに、2006~10年度まで5年間平均の実績値を計算した。 東京電力の福島第一原子力発電所事故による賠償額を10兆円と仮定し、1965~10年度の46年間の発電コストに上乗せすると、1キロ・ワット時あたり1・3円が加わり、計8・5円となる。04年に経産省の総合資源エネルギー調査会が示した原子力の標準コストは5・3円だった。 エネ研は「経産省の調査会の試算はモデルケースとして想定値をあてはめており、方法が異なる。実際には建設資材費が上昇し、燃料再処理費などが多くなったとみられる」と説明する。 一方、エネ研が試算した地熱など(太陽光や風

    fuldagap
    fuldagap 2011/09/01
    賠償金額の仮定の妥当性とか、心情面での問題はひとまず置いておいて、政府の出す電源立地地域対策交付金の分とか、東電が出す地元地域への「寄付金」とかコストに算定されてるのかな?
  • ABBAと一億総中流と製造業 - himaginary’s diary

    先ほどNHK-BSプレミアムでABBAを取り上げていたが、お金絡みのテレビ番組で挿入曲として良く使われる曲に、ABBAの「Money, Money, Money」がある。改めてこの曲の歌詞を読んでみると、仕事に追われて生活にゆとりがない女性が金持ちの世界に憧れ一攫千金を夢見る、という内容のようである。 まさにそうした拝金主義をノアピニオン氏が直近のエントリで批判し、ブログの昨日エントリへのコメントでご紹介いただいた。そのエントリで氏は、日ではそれほど給与の高くない仕事に就いている人もプロとして遇され、上記の曲の女性のように負け犬根性を持つことも無い、と書いている。ただ、同エントリのコメント欄では、小泉改革以降それも変わりつつあり、「一億総中流」という言葉は聞かれなくなった、という指摘がなされ、ノアピニオン氏もそれに同意している。 一方、そうした中流社会の崩壊は製造業の軽視によるものだ、

    ABBAと一億総中流と製造業 - himaginary’s diary
    fuldagap
    fuldagap 2011/08/19
    「そこそこの技術を持った労働者を大量に吸収することができ」るということは労働集約性が高いので、賃金水準が上がると高い技術で高付加価値品を作らないと苦しくなるような気もするのだけれどどうだろう
  • 全原発停止なら…電気料金月1千円アップと試算 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省所管の日エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの試算を発表した。 試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、電力会社が料金の抜改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したりすれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。 今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の値上げになる。

    fuldagap
    fuldagap 2011/06/14
    「12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より3兆4730億円増加する」これなー「3年で原発事故の賠償額と同額くらいにならね?」みたいな議論出てきそうでなんかこう
  • GDPが中国に抜かれたことより1人あたりのGDPが低いことの方が問題 - kojitakenの日記

    のGDPが中国に抜かれたとマスコミは騒いでいるが、中国の人口を考えれば遅かれ早かれ中国に抜かれるのも、中国がいずれアメリカを抜くのも、いずれも当然だろう。 問題は、日の国民1人あたりのGDPが次々と先進各国に抜かれていることだ。 1993年には世界で2位だったのが、その後年々順位を下げたわけだが、1993年といえば細川連立内閣が発足した年だ。実質的に小沢一郎がコントロールしていたといわれるこの政権は、その前の宮沢政権とは異なり、新自由主義色の強い政権だった。以降、自社さ政権になってからの橋龍太郎政権や2001年からの小泉政権など、日経済を強烈に破壊した政権が次々と現れ、彼らの悪政が大きな原因となって日の1人あたりGDPの順位はどんどん低下していった。国民1人あたりGDPの上位には、ノルウェー、フィンランド、スウェーデンといった北欧諸国が名を連ねていて、日はその後塵を拝している

    GDPが中国に抜かれたことより1人あたりのGDPが低いことの方が問題 - kojitakenの日記
    fuldagap
    fuldagap 2011/02/15
    確かにセーフティネット拡充→産業構造の転換、のほうが多くの人が納得できると思うんだけど、どうしてか解雇規制撤廃→産業構造の転換、みたいなこという人多いよな
  • ユーロ買い進行、アイルランド支援要請受け買い優勢-ドル83円前半

    fuldagap
    fuldagap 2010/11/22
    「アイルランドが銀行セクターにかかるストレスの是正で既に取った措置を土台に、銀行セクターのレバレッジ解消や再編などの広範囲な措置を進める」
  • トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』についての読売新聞書評について、… - Irresponsible Rumors 2010

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2010/11 デリーでイタメシをべていたら(もう5日にわたりインド飯ばかりが続いて、さすがに飽きたんだよね)、店内でこてこてのアミターブ・バッチャンのインド映画をやっていて (写真は超お美しいアシュワリー・ライ様なり)、それで店員さんと少し話をするうちに、かのラジーニー「躍るマハラジャ」カントの話になって、かれはすっごい儲けていて出演料はシャルーク・カーンの優に倍、しかも地元では学校や病院や慈善事業を山ほどやっていて、もう神様的な存在だとか(比喩でなく、貧乏人はみんなラジーニー・カントに祈るんだって)。 これはある意味で、所得分配のジニ係数の非常な歪みの反映ではあるんだけれど、一方でラジーニー・カントの所得が平

    fuldagap
    fuldagap 2010/11/15
    「世界的に、経験的にわかっていることなんだが、貧乏人は意外に寄付する。金持ちは寄付する。でも中流階級は寄付しないのだ」ほほう
  • イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際石油開発帝石(INPEX)が、イラン南西部・アザデガン油田の開発から撤退する方針を固め、政府内で最終調整に入ったことが29日、明らかになった。 核兵器開発問題を抱えるイランに対する米政府の制裁措置を巡り、INPEXが制裁対象企業に盛り込まれることを避けるためとみられる。 撤退すれば、自主開発油田の確保を目指してきた日のエネルギー戦略や、中東での資源外交の見直しを迫られそうだ。 制裁対象企業になれば、米系金融機関との取引ができなくなり米系企業との共同開発は中止に追い込まれかねず、世界各地での開発事業が重大な影響を受けかねない状況になっていた。 このため、INPEXと経済産業省は、制裁対象リストからはずすように米政府と調整を進めていた。29日朝(日時間30日未明)に発表されるリストからINPEXがはずれる見通しとなったため、代償として撤退する方向になった。

    fuldagap
    fuldagap 2010/09/30
    「INPEXと経済産業省は、制裁対象リストからはずすように米政府と調整を進めていた。29日朝(日本時間30日未明)に発表されるリストからINPEXがはずれる見通しとなったため、代償として撤退する」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    1000万人訪れる台湾政府主催の人気イベントはじまる 巨大ランタン、夜空彩る 旧正月の風物詩 台湾・台南市

    47NEWS(よんななニュース)
    fuldagap
    fuldagap 2010/09/10
    80年代から何度も取りざたされてはいるな、北極海航路
  • 金子洋一問題(取り敢えずメモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.guts-kaneko.com/2007/06/post_298.php(Cited in http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100820/p3) 「米国下院で可決された従軍慰安婦決議」*1について曰く、「日にいわれのない謝罪を求めるこの従軍慰安婦決議は、米国民主主義の歴史に汚名を残したものです」と。金子洋一が歴史修正主義者の一味であることはクリアになった。さて、私は一度だけ金子洋一について肯定的に言及している*2。伊藤隆敏氏の日銀副総裁選出を民主党が拒絶したということがあって、金子洋一が経済学的にはまっとうな根拠で自らの党の方針に逆らって伊藤氏を擁護したということがあったからだ。その時点で、金子の「従軍慰安婦」を巡る発言はチェックしていなかった。知っていたら、何らかの但し書きを付していただろう。勿論、金子の日銀副総裁問題についての発言

    金子洋一問題(取り敢えずメモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    fuldagap
    fuldagap 2010/08/27
    「(少なくとも理論的には)そこにおいては「再分配」する原資がないという言い訳は通用しなくなっているわけで。何を如何に「再分配」するかという問題は経済の問題から政治の問題へと移行している。」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    fuldagap
    fuldagap 2010/08/10
    「連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)にも見られる最近のこうした改善が、両社が黒字転換に近づいていることを意味しているのかどうかについてはアナリストの見方が分かれている」
  • 失業に関する5つの神話 - himaginary’s diary

    WapoのFive mythsシリーズで、米国の経済政策研究所(Economic Policy Institute)のHeidi Shierholzが失業について書いている。以下はその要約。 失業手当ては人々に職を見つけにくくする 失業手当は、そもそもは解雇された労働者が自分の技術と経験に見合った職を見つける息継ぎの時間を与えるのが目的。しかし、今は息継ぎというよりはライフラインになっている。 確かに失業手当を打ち切れば失業者は必死に仕事を探すだろうが、今はその仕事が存在していないのだ。 失業保険は景気回復に寄与していない 失業者を支援するのは、職を創出する最も効果的な手段。というのは、失業者にとって、失業手当を料や家賃といった生活必需品に費やす以外に選択肢は無いので。 筆者(=Shierholz)の推計によれば、2009年の景気対策(ARRA)のうちの失業補償は、他に支出に回した場合に

    失業に関する5つの神話 - himaginary’s diary
  • ダウ「瞬落」、真犯人は超速取引

    得体の知れない乱高下は誰のせい?──100万分の1秒単位で数十億株を売買するHFT(高頻度取引)という金融業界の新たな「悪役」 09年3月に底値を付けたダウ工業株30種平均は70%近く回復し、今年4月26日には1万1205ドルまで戻した。この間、相場はおおむね順調で安定していた。だがその後、市場は津波に襲われる。ギリシャの債務危機が欧州全体の政府債務危機に波及しかねないことが明らかになった4月27日、ダウは213ドル下落し、それに続く17営業日のうち13日は一日の変動幅が100ドル以上に達した。 なかでも最悪だったのは5月6日の「フラッシュ・クラッシュ(瞬時暴落)」だ。ダウはものの数分で998ドルも暴落し、それから取引終了までに600ドル以上戻して、結局、前日比350ドル近い安値で引けた。 09年春に景気が回復し初めて以降、ほぼ影を潜めていた激しいボラティリティー(価格変動)が、うなりを上

    fuldagap
    fuldagap 2010/07/01
    「4年前にはミリ秒(1000分の1秒)単位で取引を執行するのが高速取引だった。今の最速業者はマイクロ秒(100万分の1秒)単位の取引を行っている」/現実が攻殻の「全自動資本主義」を追い抜いている感じ
  • 恵まれ過ぎている神奈川県も空洞化の危機 グランドデザインなき経済圏の行く末は? | JBpress (ジェイビープレス)

    過疎化が進む地方からしてみれば、贅沢すぎる悩みと思われるだろう。しかし、神奈川県にも産業空洞化の波は押し寄せている。「規模が大きければそれでよし」の時代は終わった。どんな経済圏を目指すのか――そのグランドデザインが問われている。 多摩川を挟んで東京に接し、横浜市・川崎市・相模原市と3つの政令指定都市を擁する神奈川県は、これ以上望むべくもない羨ましい環境──と、きっと誰もが思うだろう。しかし、神奈川県にとっては、東京と近すぎることが泣き所。意外なことに、神奈川県を社とする大企業はほとんどなく、神奈川県の経済関係者は自嘲気味に「支店経済」と呼ぶ。 東京以外に社を置くグローバルカンパニーと言えば・・・京都の京セラ、任天堂、大阪パナソニック、シャープ、愛知のトヨタ自動車、広島のマツダ、浜松のスズキ自動車などがすぐに思い浮かぶ。これらの企業は、世界企業であると同時に、そのエリアの代名詞的な存在

    恵まれ過ぎている神奈川県も空洞化の危機 グランドデザインなき経済圏の行く末は? | JBpress (ジェイビープレス)
    fuldagap
    fuldagap 2010/07/01
    「経済圏」という言葉を使ってる割に、製造業の話ばかりという印象だな……。
  • asahi.com(朝日新聞社):アフガンに巨大埋蔵鉱脈 金など92兆円規模、米調査 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】米紙ニューヨーク・タイムズは14日、アフガニスタン各地に1兆ドル(約92兆円)規模の鉱物資源が埋蔵されているとする米国防総省の調査結果を報じた。鉄、銅、金のほか、リチウムなどの希少金属も大量にあり、経済復興の要になると期待される一方、資源確保をめぐって反政府武装勢力タリバーンの攻勢が激化するとの見方もある。  同紙によると、2004年、アフガンの鉱物資源を復興に役立てようと考えた米国の地質学者が、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に作製した鉱脈図を発見。米地質調査所(USGS)がこれを元に、アフガン全土の7割以上を航空機で調査し、実際に多くの鉱脈があることをつきとめた。  鉄や銅、コバルトの巨大な埋蔵地のほか、アフガン南部では大規模な金の鉱脈が確認され、中部ガズニ州付近の塩湖ではリチウムの巨大な埋蔵地がみつかった。リチウムの埋蔵量は、世界有数の産出地として知られ

    fuldagap
    fuldagap 2010/06/15
    「アフガンの鉱物資源を復興に役立てようと考えた米国の地質学者が、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に作製した鉱脈図を発見。米地質調査所がこれを元に、アフガン全土の7割以上を航空機で調査」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    fuldagap
    fuldagap 2010/05/24
    「ハイラトンでの1カ月当たりの貨物扱い量は今年4万トンに達すると見込まれているが、鉄道開通による飛躍的な効率改善で国境越しの運送需要は、1日5000トンに達する可能性」50倍強か。でも鉄道輸送にしては控えめかな
  • クルーグマン:最低賃金引下げは雇用を増やすか? - P.E.S.

    アメリカでは(日にもありますが)、失業対策として最低賃金を引き下げろ、という声が高まっているそうです。それにたいしてクルーグマンが反論のブログエントリーを書きました。 一読いただければわかるように、全般的な賃金カットの問題はわかっても、これだけでは最低賃金カットの影響については今ひとつクリアでないんですよね。結局最低賃金カットの影響を受けるのは労働者の一部だけなので、エントリー内の議論がそのまま適用できるわけではない。ただ俺の乏しい知識でも、最低賃金のカットが最低賃金労働者の雇用を増やす、あるいは上昇が雇用を減らす、というのは実証的には確かめられていないことですが(しばらく前にNPRの経済番組に出演したシカゴ大学の教授さんが、最低賃金引き上げの効果について尋ねられて、非常にあいまいな返答をされてました。シカゴの教授としては最低賃金引き上げは雇用を減らすといいたいが、そんなクリアな実証結果

    クルーグマン:最低賃金引下げは雇用を増やすか? - P.E.S.
    fuldagap
    fuldagap 2009/12/17
    「物価水準がたとえ10%低下したとしても(略)実質の富は800億ドルしか増えないということだ。これを住宅価格と株式の低下の効果と比べてみてもらいたい。それらは2008年に家計の富を13兆ドルも減らした」