タグ

webに関するfuldagapのブックマーク (100)

  • 韓経:【社説】海賊サイトで死にゆく韓国ウェブトゥーン産業、手をこまぬく政府がさらに問題だ

    1兆ウォン市場に急成長した韓国ウェブトゥーン産業が違法海賊サイトによりぐらついているという。韓国経済新聞3月24日付報道によると、「パムトッキ」など違法海賊サイトのアクセス数は月12億件で、1位のネイバーウェブトゥーンの10億件をすでに超えた。昨年10月に逆転した後、格差はますます広がっているという。 これらのサイトはウェブトゥーン二大山脈であるネイバーウェブトゥーンとカカオウェブトゥーンだけでなく、有料プラットフォームであるレジンコミックスなどで連載される多様なウェブトゥーンをそっくり盗んで堂々と無料で掲載している。昨年基準で全ウェブトゥーンの40%ほどが海賊サイトに盗用された。韓国政府が把握した海賊サイトだけでも70件を超える。業界推定被害額は2000億ウォン前後で、合法市場の30%規模に相当する。悪貨が良貨を駆逐している格好だ。 これらのサイトは韓国警察の捜査網が及ばない海外にサーバ

    韓経:【社説】海賊サイトで死にゆく韓国ウェブトゥーン産業、手をこまぬく政府がさらに問題だ
    fuldagap
    fuldagap 2018/03/27
    いずこも同じだなー
  • 日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    JBpressと日経BPが揉めているというので見物に逝きました。 あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26723 JBpressは記事で相手を煽る技法を普段使っていないせいか、タイトルから中身まで「どうせ罵倒するのであれば、もう少し丁寧かつ効果的、徹底的に馬鹿にするべき」と思うので、ぜひ読者と対象者に響く罵倒道、失笑術というものを体得して欲しいと思います。 要するに、 ・日経ビジネスには、ビジネスで失敗した人や事案にフォーカスを充てて、失敗の実例を掲載する「敗軍の将」のコーナーがある。 ・今回の一連のオリンパス関連での巨額な面白粉飾話で、日経が峰打ち的な踏み込めないクソ記事を書いてて、他の媒体と比べても温すぎる。 ・その理由は、オリンパスの社外取

    日経そのものがエンターテイメント - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fuldagap
    fuldagap 2011/10/28
    んでまあこの人阿部編集長筋の人だよなと思いだして一層のプロレス感が。いいぞもっとやれ。
  • 最近のインターネット - 実名匿名関連のアレ - matakimika@d.hatena

    去年末あたりの Skype チャットで垂れ流した、特にまとまりのないアレの増補改訂。 ネットと暮らしを紐付けちゃうと、ネットと暮らしどっちか一方でやらかした失敗が、両方に影響しちゃうわけなので、リスク管理的にはどう考えても下策だ。もちろん、どちらか一方で成功したときに、反対側もプラスになるという長所が注目されたから、実名ブロガーは増えたし、その流れが継承されてか実名 Twitter 利用者は多いし、さらには実名 Facebook 利用者も増えていくんだろうけど。mixi は、(個人情報が晒された事件の影響もあって)いまさらちょっとむずかしいかもわからんか。 で、ネットと暮らしそれぞれでのプラスを両方にフィードバックするような芸当って基的には「元から有名なひと」の得意分野で。無名人はメリットを大して得られない。ということは、多くのひとにとってデメリットの大きさしかないのに、なぜ実名にするの

    最近のインターネット - 実名匿名関連のアレ - matakimika@d.hatena
    fuldagap
    fuldagap 2011/02/03
    「すべてを知るなど御免だ、というか「自分の知らない一面を持っていてほしい」という欲望なのかな。勝手に元気にやっててほしいという思い」すっっげぇーよくわかる
  • asahi.com(朝日新聞社):民主主義2.0 ネットで「直接」政治 - 文化トピックス - 文化

    民主主義2.0 ネットで「直接」政治(1/2ページ)2011年1月6日14時41分 各候補の得票数とブログ登場頻度(千葉県知事選) 「民主主義2.0」と呼ばれる新たな民主主義の構想が近年、注目を集めている。インターネットに刺激された、未来の政治イメージだ。有権者がウェブ上で自分の1票を自由に分割・委任したり、人々の“無意識”をネットで吸い上げて政策に反映させたりと、SF的なアイデアが並ぶ。政治の言葉に閉塞(へいそく)感が漂う今、その想像力の射程を探ってみたい。(塩倉裕) 情報技術政治のあり方を根的に変えていく。その先にある、まだ見ぬ政治像を表現する用語として民主主義2.0は生まれた。ウェブの新段階を示す用語として広まった「ウェブ2.0」からの転用だ。 様々な構想が2000年代を通じて育まれたが、話題として広がり始めたきっかけは09年秋。批評家・作家である東浩紀さんがテレビの討論番組で、

    fuldagap
    fuldagap 2011/01/07
    これ結局、「何らかの理由で政治に時間を割ける人」が「政治に手間や暇をかけられない/かけたくない人」からワンフレーズやイメージで「委任票」を集めるという、代議制の変奏になるような気がするなー
  • イスラエル軍、SNS監視で女性の「兵役逃れ」摘発

    イスラエルとガザ(Gaza)地区の境界付近で配置につくイスラエルの女性兵士(2009年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARCO LONGARI 【11月28日 AFP】イスラエル軍広報は23日、兵役が免除される正統派ユダヤ教徒のふりをして兵役を逃れようとしたとして、女性約1000人を摘発したと発表した。この女性たちの米SNSフェースブック(Facebook)のアカウントを監視するなどして正統派でないことを突き止めたという。 ある女性は、ユダヤ教の戒律に従わないレストランで事をとっている写真をフェースブックに掲載していた。また、別の女性は、肌を露出した服を着ている写真を掲載していた。さらに軍は、民間調査会社を使って金曜日の夜に開かれる偽のパーティー招待状を送り、それに参加の意志を表明した女性たちを摘発した。 「安息日にアカウントをアップデートした人がいたら、つまりその人はPC

    イスラエル軍、SNS監視で女性の「兵役逃れ」摘発
    fuldagap
    fuldagap 2010/11/29
    「さらに軍は、民間調査会社を使って金曜日の夜に開かれる偽のパーティー招待状を送り、それに参加の意志を表明した女性たちを摘発した」あの手この手や
  • 2010-10-23 - matakimika@d.hatena 最近のインターネット

    固定された人間関係に対して多種の情報インフラが実装され続けると、すべてのインフラが不活性化して人間関係が死ぬ。したがって、インフラ毎の人間関係のゆらぎは必要、なようでいて、「めんどいからまとめて見れたい」という破滅への欲望もまた以下略。具体的にいえば「すべての SNS に同じフレンドリストを再現してしまったら終わり」「SNS 毎に固有の(そのサービスでしか繋がりを持たない)人間関係を、敢えて作っておいたほうが、各 SNS の特色を楽しむうえでは有効な気がする」らへん。 スラングは、その発生に現実世界の歴史的経緯が紐付くので、フィクションの世界に現実にあるスラングを持ち込むのは、一般名詞よりかなり違和感を生みやすい。へんな例だけども、ファンタスティック世界で「ダッチワイフ」と言った場合、「そのファンタスティック世界にはオランダという国が存在する」という話になってしまうわけだ。だから、基的に

    2010-10-23 - matakimika@d.hatena 最近のインターネット
    fuldagap
    fuldagap 2010/11/12
    「「SNS 毎に固有の(そのサービスでしか繋がりを持たない)人間関係を、敢えて作っておいたほうが、各 SNS の特色を楽しむうえでは有効な気がする」らへん。」
  • 冤罪 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 冤罪(えんざい)とは、「無実であるのに犯罪者として扱われること」を指す。俗に、「濡れ衣」[1]や「無実の罪」ともいう。法的な誤りなどによって生じる。 定義[編集] 無実者が刑事訴訟で有罪判決(広義では少年院送致などの保護処分も)を受けることを指す立場もあれば[2]、単に無実者が罪に問われることを指す立場もあり[3]、法学辞典においても定義には揺れがみられる。 日国政府は、麻生太郎総理時代[4]、鳩山由紀夫総理時代[5]、野田佳彦総理時代[6]のいずれも、「法令上の用語ではなく、定義について特定の見解を有していない」として政府見解を示していない。 法務省による見解[編集] 一方

    冤罪 - Wikipedia
    fuldagap
    fuldagap 2010/11/04
    あー熱くなってる人がいるなあ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    fuldagap
    fuldagap 2010/10/25
    「また、「お父さんやお母さんに内緒でやってはダメ。困ったら相談しよう」とあったんだが、お母さんたちが判断できないようなことはどうしたらいいんでしょうか。とも思った」
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20101001

    fuldagap
    fuldagap 2010/10/01
    「聞いた話なのだけども、ペニーオークションのシステムの中には、赤字が出ない金額まで自動的に価格を吊り上げる機能が搭載されてるっぽいんだよなあ(笑)。」
  • http://www.mdis.co.jp/news/press/2010/0928.html

    fuldagap
    fuldagap 2010/09/28
    これ、プライバシーマークは認定取り消されるべき事態だよなー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2010/09/17
    話の本丸は、「攻撃の意図も無く、それほど負荷の大きいわけでもないアクセス」でいきなり逮捕拘留ってのがどうなのという話だと思う。対処がアクセス制限とかだったらまた別の切り口だったかと。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(8) 警察組織に期待すること

    ■ 岡崎図書館事件(8) 警察組織に期待すること 最初に書いたように、逮捕報道の翌々日に岡崎署に電話したが、このときは、捜査中なので基的に内容について答えて頂けない状況で、それはしかたがないので、報道向けの警察発表に問題があるのではないかということを述べた。つまり、それが犯罪であることを示す肝心の部分(故意が疑われる事実に関する情報)が報道向けに発表されていないことが、産業の発展に対して萎縮を招くとの意見を述べたところ、その趣旨は伝わったようで、「上層部で今後検討していかなければいけない」とのお返事を得た。 その後、不起訴処分となり、「はははー。何かあるんですね?」で私が想像していたような背景というのは結局何もなかったことがわかり、それは何だったのかを確認しようと思い、6月21日に再び岡崎署に電話してみたところ、5月に話してくださった方(O氏*1)は県警部に戻っていて岡崎署にはもういな

    fuldagap
    fuldagap 2010/09/07
    「今だったらもっとはっきり言える。『被害当事者の関係事業者が出してくる技術的見解を信用してはならない。』」医療事故/過誤のことを思う。必要な「技術的なセンス」を考えるとWebにも事故調的なものが必要かも
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 表の組み立てやデータの整理も、Excelの使い方に困ったらAIに尋ねよ! 2024.02.22

    PC
    fuldagap
    fuldagap 2010/09/02
    「警察本部が交通部を持つように、将来はネット社会の秩序の要として警察本部に「サイバー部」が置かれてもおかしくないと思っています」
  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

    fuldagap
    fuldagap 2010/06/21
    不起訴処分とのこと
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕 - ネット・ウイルス - デジタル

    愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長中川圭右(けいすけ)容疑者(38)=同県知立市東長篠1丁目=を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。  県警生活経済課と岡崎署によると、中川容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市立中央図書館のホームページに、計約3万3千回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にした疑いがある。  同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1カ月間に、中川容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約6万4千回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。  同課によると、中川容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。中川容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブル

  • PixivのROMに思うこと【雑感】

    前回作ったまとめ 「Pixivランキングに於ける腐向けジャンルとpixivの課金について」 http://togetter.com/li/14772 でさらっと触れたROMについてまとめてみたワケですが。 2010.04.25 続きを読む

    PixivのROMに思うこと【雑感】
    fuldagap
    fuldagap 2010/04/22
    Pixivにもともと「描く人の集まるサービス」というイメージが強かったのでROMしかできない俺がアカウント作る勇気とか持てなかった
  • 209系の一件

    報道を見ての印象はひどいの一言に尽きる。 ただしあの場に集まっている鉄道ファン、鉄ヲタはごく一部なのではないか。それを鉄道ファン全体の態度、傾向として捉えるというのは論理が飛んでいる。 狭いホームにつめかけては思うように写真は撮れないはずであるし、音を録るファンからすれば大声を上げるのは迷惑極まりない行為。つまるところ、あの場にいた者(「葬式鉄」と呼ぶらしい)は単純に騒ぎたいだけのバカがその大多数を占めていたのではないか、と私は想像する。 葬式鉄による迷惑行為をどのように防ぐかが問題…抑止力がどれほどのものか私には分からないが、JRや乗客に迷惑をかけるようならば捕まえるべきだと思う。 尤も、2ちゃんねるにおける叩きはある種、遊びだから重く受け止めなくてもいいんじゃないかな(板にもよるが)。 それにしても、なぜ「走ルンです」という蔑称をもつ209系であれほど盛り上がったのか不思議であるし、「

    209系の一件
    fuldagap
    fuldagap 2010/02/07
    一部の人メソッド
  • 学校非公式サイト等の監視結果について

    学校非公式サイト等の監視結果について 東京都教育委員会は、「10年後の東京」への実行プログラム2009に示したとおり、平成21年 6月18日(木曜日)から、都内公立学校全校を対象に学校非公式サイト等の監視を委託により開始しましたが、今般、10月31日(土曜日)までの監視結果を別紙のとおりまとめましたので、お知らせします。 1 学校非公式サイト等の監視 (1)目的 学校非公式サイト(いわゆる学校裏サイト)等を監視し、不適切な書き込みがあった場合には、緊急性・危険性のレベルに応じた対応を行って、児童・生徒の健全育成に資するものです。 (2)対象 都内公立学校全校 2,200校。

    fuldagap
    fuldagap 2009/11/27
    「電話番号、番地までの住所、携帯のメールアドレスの記載」と「飲酒や喫煙の告白等、法令に違反する可能性のある不適切な行為」でざっと69%かー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2009/11/04
    残念すぎて言葉にならない……。いつかまたWeb界隈のどこかでお目にかかれんことを。
  • 世の中バカが多すぎる - はてな読み

    増田は消えちゃうので全文コピペ。強調はわたしがつけました。 世の中バカが多すぎる 梅田望夫とか筆頭にさ「ネットにはバカが多すぎる」って言ってるの最近よく聞くけどさ、別にそれってネットに限ったことじゃないよね。 「世の中はバカが多すぎる」って言ったほうが正解に近いよ。 なのに、なんで「ネットにはバカが多すぎる」って言うかっていうと、モッチーとかの周りにはそんな人がこれまでいなかったから。 まぁはっきりいうと公立の小中高行ってたか行ってないかってことになっちゃうんだけどさ。 だから、ネットでこれまで周りにいなかった人がわさわさいると「ネットにはバカが多すぎる」ってなっちゃうんだよね。 世の中ってものを想像したときにたいていの人は学校ってものを拡大して想像してしまいがちだからそうなるよね。 だけど、違うよ。世の中はハイブロウな人ばっかりじゃないよ。 世の中のイメージを描くときに一番正しいのは何な

    fuldagap
    fuldagap 2009/09/11
    普及する、とはどういうことか、と