タグ

生き物に関するfuldagapのブックマーク (362)

  • 28592727

    チコの状態をチェックしにやってきているカラスが現れるようになって、このまま放置はまずいなと思った。そこで、ちょっと実験をした。 チコの状態というのは、カラス自身がチコを襲ってもチコが反撃できるのかどうかという意味だ。物騒な話だが、そう疑う状況がいくつかあった。一番顕著だったのは、ある日から数日間、チコがものすごく警戒して、ゲートより先に出ていかなくなったのだ。偉丈夫で、去勢にもかかわらず、近所のを従えるほど、武闘派で、更に、GPSロギングによると数ヘクタールのテリトリーを持ち、あちこち駆けずり回っていた彼も、今は引退興行をたまにする老探偵みたいな日々を送っている。ハイエナのように集団で採餌する猛禽とも言うべきカラスによるフィジカルなアタックに対しては、若い頃のようには行かないだろう。チコのコンディションの変化を見切る能力はカラスにはある。日々、あらゆる場所で採餌機会をカラスは冷静に観察

    28592727
    fuldagap
    fuldagap 2018/08/21
    「集団で獲物を漁れば解体も容易で、採餌処理時間も短縮できる」「住宅地内、あちこち新旧住民の軋轢のあるところでの生ごみの不始末と1㎞圏内にロードキルや釣り人の餌や雑魚放置等経年採餌場所が点在するから」
  • 利尻島がヒグマなら気仙沼・大島はツキノワグマ!! 上陸確認から2カ月、島民の不安は続く

    宮城県気仙沼市の離島、大島。これまでいないとされていたツキノワグマが島に上陸、生息していることが5月に確認されてから、2カ月以上が経過した。同じ頃、北海道の利尻島でも106年ぶりにヒグマの生息が確認されるなど「クマが海を泳いで離島に渡る」ことが、にわかに注目されている。大島の島民は突然のクマの出現になかなか平穏な日常生活を取り戻せずにいる。 合計で3頭生息? 大島は広さ8・5平方キロメートルの離島。2476人が住んでいる。 今年に入って、島でクマが初めて目撃されたのは5月23日のこと。25日には定期船フェリーの船着場がある浦の浜地内で足跡が確認された。6月22日には同地内で親子グマの目撃情報があり、23日はクマ1頭がカキの処理場がある亀山地内の葡萄(ぶどう)沢に上陸した。このとき居合わせた地元漁師らが上陸を阻止しようと棒などを用いて防戦したが、クマは山に逃げ込んだという。7月22日の早朝に

    利尻島がヒグマなら気仙沼・大島はツキノワグマ!! 上陸確認から2カ月、島民の不安は続く
    fuldagap
    fuldagap 2018/08/06
    「23日はクマ1頭がカキの処理場がある亀山地内の葡萄(ぶどう)沢に上陸した。このとき居合わせた地元漁師らが上陸を阻止しようと棒などを用いて防戦したが、クマは山に逃げ込んだという」マジかー
  • 繁殖を終えたオオミズナギドリはどこに行くのか?

    fuldagap
    fuldagap 2018/05/28
    「先行研究によると、アホウドリ類やミズナギドリ類といった飛翔性の海鳥では、装着する記録計の重量が体重の 3%を超えると、餌採り行動や繁殖成功に影響を及ぼすことがある」
  • 働きアリ:勝手な産卵「取り締まり」 関学大グループ確認 | 毎日新聞

    fuldagap
    fuldagap 2018/04/04
    最近ネットで話題の「出産スケジュール調整」みたいなやつじゃん……
  • 仲間の鳴き声からヘビ想定し行動 シジュウカラ、京大 - 共同通信 | This Kiji

    fuldagap
    fuldagap 2018/02/01
    「仲間」概念の定義が気になる
  • 山あいの川にアザラシ出現で話題に 秋田 能代 | NHKニュース

    河口からおよそ30キロ内陸に入った秋田県能代市の川にアザラシが姿を見せ、山あいの川で目撃されるのは珍しいと地元で話題になっています。 アザラシは、川の中央付近にある岩場の上で横になって、時折、あくびをしたり、目を細めたりして、愛きょうのあるしぐさを見せていました。 能代市によりますと、17日午前9時半ごろ、市民から「川にアザラシがいる」と連絡があり、地元の観光協会がSNSに写真を掲載するなどして話題が広がったということです。 山あいの川でアザラシが確認されるのは珍しく、川の近くの道路にはアザラシの姿を見ようと地元の人たちが次々と訪れて写真を撮っていました。 能代市の6歳の男の子は「寝っ転がっていて、かわいかった」と話していました。 アザラシの生態に詳しい男鹿水族館GAOの田口清太朗飼育員は「体の大きさや模様などから若いゴマフアザラシと見られる。繁殖期以外は回遊していて、冬になると北海道の沿

    山あいの川にアザラシ出現で話題に 秋田 能代 | NHKニュース
    fuldagap
    fuldagap 2018/01/18
    「能代市の6歳の男の子は「寝っ転がっていて、かわいかった」と話していました」
  • マクガイバーとモンドリアン | COMPLEX CAT

    ワイフの実家に年始の挨拶。ワイフが幼女時代落ちて、近くにいた多分漁師さんとおもわれる謎の男性に助けられた港。その時の経緯はファンタジーとして書いたことがある。

    マクガイバーとモンドリアン | COMPLEX CAT
    fuldagap
    fuldagap 2018/01/17
    「お昼を食べるとき、坊主めくりのようにネズミの粘着トラップに捕らえられた画が混ざったスライドショーがエンドレスでTVから流れていた」
  • ゾウガメの「アブー」はどこへ… 玉野・渋川動物公園、捜索続く:山陽新聞デジタル|さんデジ

    掲載の記事・写真及び、図版などの無断転記を禁じます。すべての著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。 Copyright © The Sanyo Shimbun. All Rights Reserved.

    ゾウガメの「アブー」はどこへ… 玉野・渋川動物公園、捜索続く:山陽新聞デジタル|さんデジ
    fuldagap
    fuldagap 2017/08/15
    「さほど遠くに行っていないとみて、道路や山中にふんや爪跡、押しつぶされた草など通った形跡がないかを調べているが、目撃情報はなく、手掛かりはつかめていない」
  • 抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生大麻が多く自生する北海道内で、今年も保健所や自治体による除去作業が行われている。 野生大麻は生命力が強く、毎年、人海戦術で抜き取り作業を続けているが、除去が追いつかないのが現状だ。 「どれだけ抜いてもまた生えてくる。生えては抜いての繰り返しだ」。7月7日に津別町で行われた野生大麻の除去作業。町職員の男性はため息をついた。 大麻が自生していたのは民有地の2か所。廃屋の裏手と、そこから数キロ離れた小麦畑脇の土手で、青々とした大麻が人の背丈まで育っていた。真夏の陽光が照りつける中、道や町の職員ら約25人は汗だくになって1ずつ根っこから抜き取り、軽トラックの荷台に積み重ねていった。 この日、同町で除去された大麻は昨年の10倍にあたる8081、重さ280キロ。その日のうちに町内の最終処分場に埋却された。

    抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fuldagap
    fuldagap 2017/08/15
    生命力強いのに本州に繁茂してないのよく考えると面白い
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    fuldagap
    fuldagap 2017/08/14
    「同園によると、マーラは2013年1月、両脚の骨折が判明。骨折は治ったものの、自力で立ち上がることができず、4年ほど専用のプールでリハビリを続けていた」もしゾウじゃなかったら、どう飼育されていただろう
  • 下鴨兄弟いなかった? 叡電に子ダヌキ、車内見渡し去る:朝日新聞デジタル

    13日午後11時ごろ、叡山電鉄出町柳駅(京都市左京区)で出発を待っていた八瀬比叡山口行きの電車(1両編成)に、2匹の子ダヌキが迷い込んだ。帰宅途中の会社員、大西健幸さん(49)が撮影した。 大西さんによると、最初に1匹がホームの上から車内をのぞき込んた。まもなく2匹目が現れ、いっしょに車両の中へ。ドア付近できょろきょろと車内を見渡した後、20秒ほどで去っていったという。大西さんは「切符を持ってないのに気づいて、降りたのかな」。 ただ、叡山電鉄にとってはタヌキは困りもの。最近はしばしば線路内に立ち入るなどして、電車に遅れが出ているという。

    下鴨兄弟いなかった? 叡電に子ダヌキ、車内見渡し去る:朝日新聞デジタル
  • アートアクアリウム展が嫌い - 感想文

    アートアクアリウム展を知ったのは数年前。 こーゆーやつ。 これは2013年の写真らしい。 引用元:http://blog.goo.ne.jp/aikikempo-kashiyama/e/c4a278a58e8ec76a078e515b27a4a04a 初めて知ったとき 趣味わるっっ!! っておもった。 生きてる金魚、密度過多につめこんだ水槽を、蛍光色でライトアップして。 なにからなにまで受け入れられない。 こんなの反発されてすぐに中止になるって、そのとき思ったのに。 気づいたら今年もやってた!! www.youtube.com 世界進出してた!! え? みんなこれみて きれーーーーーってなるの? 金魚きれー 光っててかわいー 金魚の赤と白とライトの蛍光色のコントラストがすてきー いっぱいいてすごーーい って? 趣味、悪くないですか? わたしだめだわー 写真見てるだけで 動画見てるだけで気分

    アートアクアリウム展が嫌い - 感想文
    fuldagap
    fuldagap 2017/07/11
    アクアマリンふくしまの金魚展示、品があっていいですよ
  • 水際防衛 | COMPLEX CAT

    ブルーベリーにイラガが発生。調べたらヒロヘリアオイラガ、これも大陸産で侵略的外来種だった。戦前1920頃には定着とされている。こいつはなんでもべる。 あんまりいいマクロ写真が取れなかった。フォーカスは頭部に来ているようなマーカーが出ていたのだが、完全にあとピンだし、アプリでiPhoneに飛ばすと解像度はかなり低いので普段は十分に使えるはずのトリミングでこんなレベル。AW130、エマージェンシーで使ったときのマクロについてはいまいち。あとでオリジナルからのものに取り替えよう。 ワイフがブルーベリーを朝摘みしようとして、毒棘の直撃をらってしまった。それ以前にもなんか違和感があったが、ダメージを与えるほど幼虫が大きくなっていなかったのかもしれないと、後で色々思い浮かんだ。薬は塗ったのだけれど、どうもダメージ部分が思ったより広がってしまったので、すぐにガムテープで棘を一生懸命除去してあげればよ

    水際防衛 | COMPLEX CAT
    fuldagap
    fuldagap 2017/07/04
    「園芸種はそういう競争に晒されないので、二次代謝産物産生は弱かったりする」「霧島で植栽されたミヤマキリシマだけが、周辺の野生種の株とは違って、あっさり鹿に食われまくった」/奥様お大事に
  • 日本産ライチョウが孵化しました

    上野動物園では、絶滅危惧種であり、国の特別天然記念物である日産ライチョウの飼育繁殖に今年度も取り組んでいます。 2016年6月に乗鞍岳で採取した卵を当園で孵化させ、成長した雌雄を2017年5月から見合いし、同居させたところ交尾が確認されました。その後、メスが産んだ卵を園内の人工孵化施設の孵卵器(卵を孵化させるために一定温度で温める装置)に入れて温めていたところ、このたび2017年6月27日に2羽のヒナが孵化しました。 また、富山市ファミリーパークで産卵され、6月22日に上野動物園に移送後、孵卵器で温めていた3個の卵から1羽が孵化しました(残り2個は発生途中で中止)。 孵化したライチョウ孵 化 数 3羽 性  別 不明 体  重 16.0~17.9g 孵化日時 2017年6月27日(火) 11時から19時29分 孵化までの経過 5月 1日      当園でオスNo.2とメスNo.3の見合い

    日本産ライチョウが孵化しました
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。つらく悲しい出来事ではあるものの、ここまでは特別に珍しいことでもない。ほかと明らかに違っていたのは亡きがらの状態だ。彼の顔

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/28
    「自信のない臆病なイヌが、パニックに陥って飼い主を舐め、それが齧ったり食べたりといった行動にエスカレートしやすいと考えられるためだ」「ハムスターや鳥でさえ、人間を食べた記録がある」
  • 五大湖へ迫る外来種、アジア原産鯉の脅威|地球ニュース|Think the Earth

    School of Jumping Silver Carp:Creative Commons,Some Rights Reserved,Photo by Asian Carp Regional Coordinating Committee 日でもブラックバスなどの外来種が地元の固有種を駆逐してしまう事態が起きていますが、アメリカからカナダへと広がる鯉の激増も深刻です。 問題となっているのはアジア産の鯉。1970年代にアメリカ南部の養殖池に持ち込まれました。鯉には植物プランクトンをたくさんべる習性があることから業者が浄化のために役立てようとしたのです。ところが洪水により池から川に逃げ出してしまったのを機に鯉は川で大繁殖。体が大きいことから天敵も少なく繁殖力が高いため急激に数を増やし、生息地はアメリカ最大の河川ミシシッピ川を北へと広がりました。ミシシッピ川はイリノイ川経由で五大湖につながる

    五大湖へ迫る外来種、アジア原産鯉の脅威|地球ニュース|Think the Earth
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/22
    五大湖あたりになるとソウギョも繁殖できるスケールなんだな……
  • タケノコ採り中にクマ襲撃多発 「命懸け」の入山なぜ?:朝日新聞デジタル

    タケノコ採りなどの最中にクマに襲われる被害が今年も東北で相次いでいる。それでも入山者は途切れない。なぜ危険を冒して山に入るのか。クマに襲われたとみられる女性(61)が5月末に死亡したタケノコの名産地、秋田県仙北市田沢湖の玉川地区を訪ねた。 この時期、県内外から多くの人が地区を訪れる。秋田でタケノコといえば、ネマガリダケというササ竹の一種。やわらかく、みずみずしい感で、人だけでなくクマの好物でもある。 5月の女性死亡を受け、県は「クマ出没警報」を全県に発令。玉川地区では入山自粛を求め、国有林内の林道の入り口に柵を置き、現場近くの国道沿いにはロープを張った。 県警は毎朝、パトロールで注意を呼びかけている。それでも、地区の中で入山者が多い二つの林道では、5月末から6月13日までに延べ約2千人が入山した。昨年同時期の延べ約3300人からは減ったが、途切れはしない。 林道の入り口に置かれた柵の外で

    タケノコ採り中にクマ襲撃多発 「命懸け」の入山なぜ?:朝日新聞デジタル
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/22
    江陵浸透事件の掃討作戦中、入山禁止命令にもかかわらず人がいない今がチャンスと山菜その他を採集するため山に入る近隣住民が相次いだという話を思い出す。一部が工作員に射殺されたりした。
  • ヒョウの赤ちゃん2年ぶり誕生 公開は8月上旬ごろ:朝日新聞デジタル

    福岡市動物園(中央区)でヒョウの赤ちゃんが生まれた。同園でヒョウが誕生するのは2015年4月以来約2年ぶりで、母子ともに健康という。 赤ちゃんは5月3日に誕生し、今は母親のルナ(8歳)の警戒心が強く、母子が同じ非公開の獣舎で過ごし、母乳を飲んで育っている。6月7日時点で赤ちゃんの体長は約40センチ、体重約700グラムあり、性別は7月下旬ごろに判明する見込み。生後3カ月を過ぎて離乳する8月上旬ごろから公開する予定だ。(伊藤宏樹)

    ヒョウの赤ちゃん2年ぶり誕生 公開は8月上旬ごろ:朝日新聞デジタル
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/09
    いい面構え
  • 日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功

    水産が、マダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されておらず、画期的な成果という。 日水産は6月8日、これまで困難とされていたマダコの完全養殖技術の構築に成功したと発表した。マダコの養殖は、幼生が成長する前に死滅してしまうケースが多く、完全養殖の成功例は国内外合わせて数件しか報告されていなかった。 現在の魚介類市場では、タコ類は年間7~10万トンが流通。その全てが天然の漁獲物で、養殖物は市場に出回っていない。そのため、事業化に成功した場合は水産業の在り方を大きく変える可能性がある。 天然のマダコは、卵から孵化した幼生が海中を浮遊したのち、海底に定着してから成長を始める。しかし、養殖では飼育環境の整備が難しいため、着底する前に幼生の大半が死んでしまうという。 こうした課題を解決するため、日水産の大分海洋研究センターは、(1)親ダコに

    日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/09
    「ダコ飼育に適性のある肥料」が環境に侵襲的・収奪的じゃないといいな。
  • 【関西の議論】獣害対策の切り札は「オオカミ」-絶滅種復活を本気で目指す団体 赤ずきんちゃん症候群払拭に懸命も理解進まず(1/4ページ)

    シカ、イノシシ、サルなどの野生鳥獣による農林業被害が深刻化する中、獣害の抑制や生態系の保護などのため、日では絶滅したオオカミを復活させようと真剣に活動する団体がある。東京農工大の丸山直樹名誉教授(74)が会長を務める「日オオカミ協会」(部・静岡県南伊豆町)だ。全国に13支部があり、約600人の会員がオオカミに対する偏見をなくす啓発活動などを続けている。「気で考えているとは思えない」という根強い反対意見があるのも事実だが、「オオカミを日に再導入するための具体的な準備を進めていきたい」と丸山会長は意欲的だ。(原田純一) そもそもオオカミはなぜ絶滅したのか 3月初旬に大阪市内で開かれた日林業同友会の第63回通常総会。特別講演会に招かれた丸山会長は「オオカミ再導入によるシカ森林被害抑制の可能性について」と題して講演し、集まった林業関係者らにオオカミの復活を力強く説いた。シカなどによる多

    【関西の議論】獣害対策の切り札は「オオカミ」-絶滅種復活を本気で目指す団体 赤ずきんちゃん症候群払拭に懸命も理解進まず(1/4ページ)
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/06
    オオカミが絶滅したころと比べて日本の人口倍増してるってもの見過ごせない要因だと思うんだけどな。