タグ

考え方に関するgazi4のブックマーク (47)

  • 6歳の長男とお風呂に入りながら話したこと、ないし「調べなければ分からないこと」と「考えれば分かること」: 不倒城

    帰り際に次女が深く寝入ったので、奥様が次女を寝かしつけている間に、私が長男6歳・長女2歳をお風呂に入れた。わしゃわしゃと体を洗わせ、わしゃわしゃと頭を洗い、容赦なくざばーーっと流した後湯船に放り込むだけの簡単なお仕事である。 その時長男と話した内容が、妙に刺さったというか、えらく真剣に聞いていたので、割と適したたとえ話だったかなーと思い、記録代わりに会話のログを残しておく。 発端は、太陽や木星の大きさについて話していたことだった。 息子「ねーパパ、もくせいって一番大きいの?太陽より大きいの?」 私「地球よりずっと大きいけど、太陽程は大きくないよ。太陽は、太陽系で一番大きい」 息子「太陽は木星の何倍くらい大きいの?千倍くらい?」 私「んーー、球の大きさ(半径のつもりで言っている)だけなら10倍とかそれくらいじゃないのかな?重さはもっとずっと太陽の方が重いけど」 息子「大きいのと重いのは違うの

  • 虚構新聞めっちゃ面白い - まつたけのブログ

    虚構新聞ってめっちゃ面白いと思う。 虚構新聞って面白いと思う いや、これはなにも皮肉な意味とかではなく、個人的にめっちゃ面白いと思っているのだった。 そういうのってわざわざ言うまでもなく、人の勝手だと思っていたのだけど、どうも違うらしい。 虚構新聞を面白いと思うというだけで、その人間の頭の悪さやセンスのなさまで頭のおよろしい人にはまるわかりなのだという(マジパネェっす!カッケーっす!)。 別にそうだと言う人に反論はしない。反論をする気もない。そういう人もいるのかと思うだけだ。 あとタイミング的に今虚構新聞さんはネットの頭のおよろしい賢い人たちから袋叩きにあっているらしい。日ユニセフ絡みらしい。僕にはそこらへんの難しいことはよくわからない。 その程度のリテラシーも知識もないバカだから虚構新聞なんて面白いと思うんだという格好の見なのかもしれない。僕は知らない。好きに思ってほしい。 ちなみに

    虚構新聞めっちゃ面白い - まつたけのブログ
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • 近藤誠さんの主張を考える | ヨミドクター(読売新聞)

  • 山田風太郎bot on Twitter: "この世の悲劇の九十九%までは「錯覚」「軽率」「出来心」「愚鈍」(狂人を含む)から起る。小説や映画のように人間の「悪意」から起るものは稀で、また悪意から起る悲劇などその程度は知れたものである。 (『人間風眼帖』三七・四・四)"

  • 髪を切るということ - I believe in IA

    2013-10-09 髪を切るということ 「今日、どうします?パーマでもかけてみます?」 「任せますよ。」 先週末、とある美容室で、ぼくがした会話です。 美容室は、生活に密着しているものにも関わらず、「髪はどうせ伸びてしまうもの」と、あまり意識することのない人も多いでしょう。その「どうせ伸びてしまうもの(切っても、しばらくしたら元に戻ってしまうもの)」に、お金をかけることをもったいなく思う人もいます。 しかし、美容室のサービスこそが、いちばん身近で誰にでもわかりやすいUXデザインの良い例だと思いました。 ふと、そろそろ髪を切りたいと思い、美容室に電話をかけます。電話の対応は温和丁寧、 「お待ちしております」 電話は終了します。 お店に行くと、スタッフ一同で 「いらっしゃいませ」 歓迎してくれます。 シャンプー時にはこまめに声をかけてくれます。 「お湯加減いかがですか?」 「力加減はどうです

  • 給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない

    勘違いしている人をたまに見るが、給与や報酬は「辛い思いをした対価」ではない。 誤解を生む遠因として、労働力の需要と供給の関係があると思う。 「五体満足なら誰でもできるが、誰もやりたがらない仕事」というものがある。 学生時代に“危ないバイト”の噂で盛り上がった経験のある人も多いはずだ。 果敢にもそれらを実践したことのある人もいるだろう。 そういった仕事には労働者が集まらないので、雇用者は報酬をできる限り高く設定するしかない。 つまり、労働力の供給が需要に対して少ないために価格が上がるというものである。 労働力の供給が少ないパターンとしては、「誰もやりたがらない」のほかに「そもそもできる人が少ない」というものがある。 つまり特殊技能や経験がないとできない類いの仕事で、これは習得のために一定の努力が必要である。 「誰もやりたがらない仕事」、「できるようになるのに努力が必要な仕事」、どちらも辛いか

  • 「重要と思い込んでいること」を守って「本当に重要なこと」をつぶすな

    「予算を守って会社をつぶすな」 最近読んだに出てきた言葉である。そのの著者がある件で悩んでいた時、当時の上司からこう言われたという。著者は「衝撃的な言葉だった」と書いている。 予算は守らないといけない。だが、もっと大事があればそちらを優先する決断をせよ。これが上司の教えであった。 確かに印象に残る言葉である。人間はどうしても眼前の案件に追われ、とにかくそれをこなすのに精一杯で当に大事な何かを忘れてしまいがちだ。 良い言葉を教えてもらった。「○○を守って□□をつぶすな」と覚えておけば色々と応用できる。「○○必達」などと言われている言葉を前に入れ、それより大事なことが無いか考え、□□のところに入れてみると気付きがある。 一番の大事を考えてみる 早速、筆者の仕事に応用してみよう。 「締切を守って雑誌をつぶすな」 原稿の締切は守らなければならない。しかし「締切が来たからやむを得ない」と取材を

    「重要と思い込んでいること」を守って「本当に重要なこと」をつぶすな
  • 「追い出し部屋」に飛ばされたことありますか。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    上司と折り合いが悪く、キャリア・トライ・プログラムという謎の名目のもと、今でいう追い出し部屋に異動させられたことがある。十年ほど昔のことだ。上司が、目をつけた人間を他業種関連会社の別職種に異動させ、追い出すというシステムの存在は噂だけでしか聞いたことがなかったので、実際、辞令を受けたときには、漫画みたいだな、と笑ってしまったのを覚えている。その仕組みは帰ってこられないことを揶揄して《アルカトラズ》という無駄にカッコいいあだ名がついていた。《アルカトラズ》行きは告げられた次の日からであった。人事担当者からは、営業のノウハウを活かせるところだよ、とだけ説明されていた。 アルカトラズは港にある物流倉庫だった。やってくるトラックやコンテナを受け付けて積荷をおろしフォークリフトで所定の場所に保管していく。事務所で倉庫業務をしながらテレアポ営業で新規獲得をするのが僕に与えられた仕事だった。パソコンもイ

    「追い出し部屋」に飛ばされたことありますか。 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの代表の岩上です。ジムに行こうと思っても中々行けない日々を過ごしています。 ついつい時間が足りないと思ってしまうのですが、多分、タイムマネジメントとタスクマネジメントが上手く行っていないんでしょう・・・。寝坊してしまうし。時間管理は永久の課題です。 耳が痛いのですが、友人から教えて貰ったエントリーがとても印象的だったのでご紹介します。 ※各項目のタイトルは勝手ながら付けさせて頂きました。 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 1. 評価基準 『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。 『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは「無能の証明」だと思っている。 2. スケジューリング 『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な) 『仕事ができる人』は、絶対にここまで

    忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 母は動じなかった

    毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 痛いニュース(ノ∀`) : 既婚女性「22時~2時帰宅、5時半起床の夫が朝全然起きません。毎日『離婚したい』と思ってます」 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者 1. 例によって、実家ではどうだったかと考えてみる。母は父を起こさなかった。「口でどういっているかということよりも、実際に起きられるかどうかが大切。お父さんのように仕事を頑張る意欲を持っている人が、それでも起きられないのなら、心身に無理がきているということよ。そのまま寝かせてあげたいわ」 一方、単なる怠惰で寝坊をする私と弟は、もちろん叩き起こされた。 母が父の稼ぎに不満を漏らしたことは一度もない。一時、父の勤務先の経営状況が危なくなり、年収が激減しても、母は動じなかった。父が病に倒れたときも

  • 右翼と左翼 - 松尾匡のページ

    松尾匡のページ 用語解説:右翼と左翼 サイトのエッセーなどでは、「右、右たらず。左、左たらず。」という現状をしょっちゅう嘆いている。どうも、世間の右、左の基準と、自分の基準がかなりズレているようなのだが、元来の筋を通せば私の基準になるはずである。ここでは、このサイトで、「右翼」「左翼」という言葉が何を意味しているのか、簡潔に図式化して説明しよう。 【世界の切り分け方が違う】 右翼と左翼の違いの最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違いである。稲葉振一郎さんの新著で紹介されている田島正樹氏も似たようなことを言っているようだが、もっと大胆にすっきり図式化するとこうなるだろう。 世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するの

  • 普通の人が年齢とともに考えることはだいたい同じ: 極東ブログ

    世の中には一定数の割合で、他人の心が読めると思っている人々がいる。「お前がなに考えているかわかる」とか、「お前の心はこうだろ」とかいう人々もそのくち。 ネットにもけっこういる。いても別段不思議ではない。それだけは問題でもない。問題は、その人々が読んだと思っている他人の心とやらが、読まれたとされる側ではちっとも納得いかないことが多いことだ。普通なら、「おまえはこう思っているのだろ」と言うのに対して、「いや、そんなこと考えてないですよ」と言えば、それでちょっと考え直してもらえるものだが、この手の人々は、そういう返答を認めないのだ。というか、なにもかも抗弁というか、心が読まれた弁解とかにされちゃう。あー、なんなんだろこの手の人々。 とはいえ、普通に世の中を渡っていくには、ある程度、他人の心を読まなくてはならないものだ。むしろ、僕みたいに、他人の心というのがよく理解できなし、そもそも理解する気

  • はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記

    (追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見ている。 マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ 自分のマイホットエントリーのURLはこう。 http://b.hatena.ne.jp/koseki/ マイホットエントリーを見ていると、はてなID koseki を含むリファラが各サイトに送信される。 リファラは Google アナリティクスの __utmz に記録される。 Firefox には、全クッキーの値を横断検索する機能がある。 設定 > プライバシー > Cookieを個別に削除 > 検索 自分の環境では、およそ50個*1のクッキーに koseki という文字列が含まれていた。 あんなサイトやこんなサイトを、

    はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    はてな以外にもGunosy他色々あると。しかし後段が面白い。どうせ個人情報を売るなら、もっと高く売って良いサービスを提供せよと。
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
  • 安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典

    以前、ココイチで隣に座っていたバイト仲間とおぼしき若い男性4人が「いかにして店の売り上げを上げられるか」について熱い議論を交わしていた。その後「パチンコいくか」とバイト代を溶かしに出かけてた。 「良いようにやられすぎだろ」と思いながら、「その店の店長はいい買い物したな」ともドライに考えた。 この、彼らの時給が幾らかはしらないがおそらく高くても1000円前後だろう。 一日8時間、週3日×4=月9万ちょっとの給料を貰い、さらに仕事後も仕事について熱く議論。その条件で彼らが何を買ってるのかと言えば「働いてる実感」「職場という家族へのコミット感」あたりだろうな、と想像する。 彼らの気持ちはわからんでもない。 家族的雰囲気のあるコミュニティに参加できている実感ってのはたしかにイイ物がある。それが生きるためのお金につながるのなら尚更。 さらにその組織が「日を変える!」みたいな方向に進んでたら、誰でも

    安価な「意識の高い人」が量産される仕組み - 雛形の祭典
  • デザインの対価について

    この記事(http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744207.html)を読んで、思うところがあったので書きます。 ■増田プロフィール メーカー勤務 プロダクトデザイナー8年 会社から給料をもらっているので、元記事のようなデザインの対価の取り立てに関するトラブルとは無縁ではありますが、 デザインの価値については当事者としていつも考えているつもりです。 若野さんというデザイナーのことは、今回の件で初めて知りました。デザイナーと言っても畑違いなので・・・ ■若野さんと家入さんのトラブルについて 事前に見積を提示して、それを家入さんが払っていないなら、家入さんが悪いですよね。 出てきたデザインを見た結果「なんか違うな」と思っても、それを「一回も使ってなく」ても、労働の対価は支払われるべきです。 事前にそういう契約をしているのであれば、修正要望だってでき

    デザインの対価について
    gazi4
    gazi4 2013/04/25
    デザイン・印刷費は時間等を対価にした根拠あるもので、これに対し気に入る・気に入らないを盾に支払を拒めないというのが通例です。背景考察には3が納得いきます。頼む事か頼み方(見積なし)が間違い。
  • 君が生まれるまでに

    君がママのお腹にいるとわかったとき、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけどすぐに涙がでたんだ。 決して口には出さなかったけど、なかなか子供を授からないことでママは自分を責めていた。 僕はそれには気がついていないふりをしてきたから泣いたらダメだったんだけど我慢できなかったんだ。 君は生まれる前から、ただママのお腹にいただけで僕達二人を幸せにしてくれたんだよ。 それからの十月十日は毎日パパとママは君のことを考えていたんだ。 ママはお酒もカフェインも生ものも制限して生活していたし 激しい運動はもちろん、人混みなんかも避けて生活したんだ。 あのママが外出を控えるだなんて想像できるかい? そして君の服を買ったり、家を清潔にしたり、 家具を変えて君の場所を作って、無理して車まで買い換えて すべてが君を中心に動き始めたんだ。 トイレに行っても手を洗わない

    君が生まれるまでに
  • お前ら体罰の叩き方下手すぎ

    タイトルは釣りです。どうぞよろしくお願いします。 https://twitter.com/h_ototake/status/314623735216881665 @h_ototake:生意気な生徒に対して、暴力でしか対抗できない人間は、教師に向いていないと思っています。 体罰は絶対に肯定されてはいけないが、こうした「体罰を行った個人」の人格や教師としての資質を問う論法がメインウェポンになってるうちは問題の根解決にならん気がする。 例えば、言葉ではどうにもならなくてついうっかり手が出てしまう、ということもあるかもしれない。教師自身のキャパを越えてしまい暴力以外の方法が見えなくなってしまうこともあるかもしれない。別に教師に限った話でもなく、誰でもありうることだろ。これを「ありえない」と気で言ってる人間はちょっと他人の気持ちを想像する力に欠けていて怖えよ。キャパオーバーした時に真っ先に暴力振

    お前ら体罰の叩き方下手すぎ
    gazi4
    gazi4 2013/03/25
    "これを「ありえない」と本気で言ってる人間はちょっと他人の気持ちを想像する力に欠けていて怖えよ。キャパオーバーした時に真っ先に暴力振るうタイプじゃねぇかなと思う"そうだろうなと同意。
  • RSSリーダーが時代遅れとか言ってるけど、自分が使いきれてない事を時代のせいにするなよ - あざなえるなわのごとし

    ・「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で/ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/14/news035.html いやはや大変ですわ。 ウチみたいに海外ファッション音楽系サイトはRSSリーダーで、 他は別ソースって区分けをして使ってる人間としてはこれはしんどい。 そのいち ところが「もうRSSリーダーなんていらねぇんじゃね?」って発言もある。 ・Googleリーダー利用者は時代遅れ。勇気を持って新しいスタイルを模索するべき http://yorikanekeiichi.com/google-reader-is-obsolete-2173.html 時代遅れですかねw 情報量が増えすぎてしまうと、どうなるか。 次々に自宅に投函されてくるポスティングチラシを想像してください。 大半は内容を確認もせずに捨

    RSSリーダーが時代遅れとか言ってるけど、自分が使いきれてない事を時代のせいにするなよ - あざなえるなわのごとし
    gazi4
    gazi4 2013/03/15
    「RSSリーダーが時代遅れ」というのは、消費活動の見込めるキュレーションへの誘導であって、「FBは新しいインフラ」と同じ掛け声。この声は消費者でなく企業が発している