タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (63)

  • Chromeの深刻なバグ、Apple従業員が発見していたが報告せず - iPhone Mania

    Googleが提供するWebブラウザ「Chrome」の脆弱性について、Appleの従業員が問題を認識していたにもかかわらず、何らかの理由で報告を見合わせていたことが分かりました。このバグはすでに修正されています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Chromeに重大な脆弱性が存在していた。 2. Appleの従業員が発見したが報告せず、代わりに別の人物が報告した。 3. バグはすでに対処済。 報奨金は別の人物が受け取った Googleの従業員が開発者向けのWebフォーラム(Chromium)で明かしたところによると、問題となったChromeのバグは、2022年に開催されたハッキング大会(HXP CTF 2022)にチームで参加していた、Appleセキュリティエンジニアが発見したそうです。 しかし何らかの理由によって、COPYと名乗るこのチームは報告を見合わせていたことが判明しまし

    Chromeの深刻なバグ、Apple従業員が発見していたが報告せず - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2023/07/21
  • 【レポ】MacユーザーにDuet Displayは必要?Sidecarとの違いは? - iPhone Mania

    それぞれについて詳細を見ていきましょう。 対応するmacOSのバージョン Sidecarが利用できるMacmacOS Catalina(バージョン10.15)以降を搭載した機種のみです。 対するDuet Displayは、最新版ではmacOS 10.9以降とされており、より多くの機種で使用可能となっています。Catalina以降にアップデートできないMacを使うならDuet Display一択です。 iPadへの対応 SidecarはiPadならどの機種でも使えると思われがちですが、実は制限があります。 iPadOS13以降を搭載したiPad Pro、iPad(第6世代)以降、iPad mini(第5世代)以降、iPad Air(第3世代)以降のみで利用可能となっており、古いiPadではSidecarを使うことができません。 Duet Displayは最新版ではiOS10以降を搭載してい

    【レポ】MacユーザーにDuet Displayは必要?Sidecarとの違いは? - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/12/20
  • Google、ストリートビューアプリを終了へ - iPhone Mania

    はじめて訪れる場所の風景をあらかじめ確認するなど便利に使えるGoogleのストリートビューですが、Google2023年3月21日にストリートビューアプリを廃止することがわかりました。 GoogleマップやStreet View Studioからストリートビュー機能を利用することはできるため、これらのアプリへの切り替えが必要です。 ストリートビューアプリの最新版に終了予告が存在 9to5Googleがストリートビューアプリのバージョン2.0.0.484371618を逆コンパイルして解析したところ、そのなかにストリートビューアプリのサポート終了予告が含まれていることがわかりました。 予告では2023年3月21日にストリートビューアプリのサポートが終了するとされています。 GoogleマップやStreet View Studioへの切り替えが必要 この予告のなかでGoogleは、Google

    Google、ストリートビューアプリを終了へ - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/11/03
  • 【レビュー】MacにATOKは必要?ライブ変換搭載のmacOS日本語入力と比較 - iPhone Mania

    筆者はこれまでWindows日本語入力システムとしてATOKを使っていました。 新たに購入したMacでもATOKが使えるのでそのまま使うこともできたのですが、ライブ変換が使えるmacOS標準の日本語入力システムも気になる存在です。 そこで1カ月以上macOS標準の日本語入力システムだけを使ってみましたので、ATOKとの違いを比較したいと思います。 ライブ変換が自慢のmacOS標準日本語入力システム、AIを活用したATOK macOS標準の日本語入力システムの特徴といえばライブ変換です。 スペースバーや変換キーを押さなくても自動的にひらがなが漢字に変換されるため、流れるような文章入力が可能になります。 このライブ変換、技術的にはどのメーカーでも実装できそうなものですが、Apple以外のメーカーが採用している例を見たことがありません。特許で権利が守られているのでしょうか。 対するATOKの特

    【レビュー】MacにATOKは必要?ライブ変換搭載のmacOS日本語入力と比較 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/05/26
  • Apple、Google、Microsoftがパスワード不要認証の普及に連携と発表 - iPhone Mania

    AppleGoogleMicrosoftがパスワード不要認証の普及に連携と発表 2022 5/05 AppleGoogleMicrosoftとFIDO Allianceは現地時間5月5日、パスワードを使用しない安全性の高いユーザー認証の普及に向けた取り組みを強化することを発表しました。新機能により、ユーザーはWebサイトやアプリを、安全・便利に利用することが可能になります。 2023年にかけて利用可能に パスワードによるユーザー認証は、パスワードを個別に管理するのが煩雑になるため、パスワード使いまわしによるアカウント乗っ取りや個人情報盗難などのセキュリティリスクにつながっています。 AppleGoogleMicrosoftなどのテクノロジー企業各社が加盟する非営利団体FIDO Allianceは、セキュリティと利便性を両立できる認証技術の確立に向けて取り組んでいます。 5月5日

    Apple、Google、Microsoftがパスワード不要認証の普及に連携と発表 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/05/06
  • System 7とMac OS 8のWebエミュレーターが公開〜Safari上で動作 - iPhone Mania

    エンジニアのMihai Parparita氏(@mihai)が、ブラウザ上で動作するSystem 7とMac OS 8のWebエミュレーターを公開しました。 軽快な動作が特徴 Mihai Parparita氏(@mihai)が公開した、System 7とMac OS 8のWebエミュレーターを実行するには、ツイート内のリンク「https://system7.app」か「https://macos8.app」を選択します。そうすると、ブラウザ上で起動します。 筆者が試したところ、Safariではすぐに起動しましたが、Firefoxでは読み込み中(4/4)のまま起動しませんでした。 Mihai Parparita氏(@mihai)はこれらのエミュレーターがブラウザ上でも軽快に動作するよう構築したとのことで、CPU使用率は13%以下に収まるようになっています。 両エミュレーターともにApp St

    System 7とMac OS 8のWebエミュレーターが公開〜Safari上で動作 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/04/28
  • 古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania

    スマートフォンに比べれば進化の速度が遅いものの、パソコンも少し古くなるとOSの動作が重くなったり、サポートが打ち切られたりします。 Googleが新たに早期アクセスを開始した「Chrome OS Flex」はMacWindowsパソコンに無料でインストールできるOSであり、動作が軽いため古くなったパソコンを蘇らせることができます。 無料でダウンロードできる「Chrome OS Flex」 Chrome OS FlexはGoogleが開発する、無料で利用できるOSです。 元々はCloudReadyという名前で公開されていたChromiumベースのOSでしたが、Googleが買収し、「Chrome OS Flex」として早期アクセスが開始されました。 WindowsmacOSに比べると軽量なOSであり、古いパソコンを蘇らせることができるでしょう。 利用可能な機能はChromebookと同じ

    古いMacやPCが無料で蘇る「Chrome OS Flex」がダウンロード可能に - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2022/02/16
  • Googleにスマホ交換のため端末を送付したところ、ヌード写真がSNSに投稿される - iPhone Mania

    Googleにスマホ交換のため端末を送付したところ、ヌード写真がSNSに投稿される 2021 12/06 GoogleにPixelシリーズスマートフォンを交換のため送ったところ、アカウントがハッキングされたという報告が2件寄せられました。 持ち主のSNSアカウントが乗っ取られたり、PayPalアカウント経由でお金が盗まれたりしています。 GoogleへPixelスマホを修理に出したらアカウントを乗っ取られた 1つ目の報告はRedditに投稿されたものです。 投稿者はのPixelシリーズスマートフォンが故障したため、交換のためにGoogleに送付しました。 故障した端末は電源が入らず、送る前に初期状態に戻すことができなかったといいます。 そして交換されたスマートフォンが送り返されてから1カ月後、SNSアカウントが乗っ取られ、投稿者とのヌード写真が公開されたそうです。 また、ハッキング

    Googleにスマホ交換のため端末を送付したところ、ヌード写真がSNSに投稿される - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/12/07
  • Apple、新型MacBook Proのノッチを隠すモードをアプリ開発者に提供 - iPhone Mania

    新型MacBook Proの画面上部には、ノッチと呼ばれる切り欠きがあります。Appleは、アプリ開発者に対して、アプリをフルスクリーン表示してもノッチにコンテンツが遮られない「互換モード」を用意していることが分かりました。 「互換モード」表示ならノッチを黒い帯で隠すことが可能 Appleが発表した14インチと16インチの新型MacBook Proの画面上部中央にはノッチが設けられています。 Appleはアプリ開発者向け資料を更新し、アプリでMacBook Proのノッチに対応した「互換モード」(compatibility mode)が利用可能と案内しています。 「互換モード」を利用すると画面上部に黒い帯のエリアが表示され、アプリをフルスクリーン表示した時に画面上のコンテンツがノッチで遮られるのを防ぐことができます。 アプリ開発者は、アプリのコンテンツをノッチの左右に合わせて配置することも

    Apple、新型MacBook Proのノッチを隠すモードをアプリ開発者に提供 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/10/25
  • USB-Cポート搭載のiPhoneを作った強者が登場 - iPhone Mania

    iPhoneの充電ポートは、2023年発売のiPhone15シリーズで、LightningからUSB-Cへと切り替わるといわれていますが、時代を先取りし、USB-Cポートを搭載したiPhoneを作ってしまった強者が現れました。 C94コネクタをリバースエンジニアリング “世界初のUSB-C搭載iPhone”と名付けられたYouTube動画が、ケン・ピロネル氏により公開されました。同氏は、iPhone XのLightningポートをUSB-Cポートに置き替えることに成功した模様です。 動画の説明には、“Apple C94コネクタをリバースエンジニアリングして、USB-Cポートのメスを搭載した独自のPCBを作った”と記されています。回路図を設定しテストを行い、iPhoneの中に埋め込むことで、無事USB-C搭載iPhoneが完成したとのことです。 ピロネル氏は、スイス連邦工科大学ローザンヌ校で

    USB-Cポート搭載のiPhoneを作った強者が登場 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/10/14
  • Firefoxブラウザのユーザー数、2年半で激減 - iPhone Mania

    Mozilla Firefoxブラウザのユーザー数が、近年激減していることが判明しました。Google Chromeなどの競合ブラウザにユーザーを奪われているようです。 2年半で4,600万人も減少 情報サイトIt’s FOSSが、Firefoxの公開データリポート(Firefox Public Data Report)を確認したところ、2018年末には2億4,400万人だったアクティブユーザー数が、2021年6月末時点では1億9,800万人と、2年半で4,600万人も減少していました。 Firefoxはこれまで、競合の存在にも関わらず、一定のユーザー数を維持してきました。たとえば2000年代初期にはInternet Explorerが人気を集めましたが、2008年当時のFirefoxのシェアは約30%となっています。 Chromeの普及でブラウザ市場が変化 しかしGoogle Chrom

    Firefoxブラウザのユーザー数、2年半で激減 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/08/10
  • スティーブ・ジョブズ氏が日本で撮影した写真、Macの壁紙に採用されていた - iPhone Mania

    Mac OS X 10.5 Leopardの壁紙に、スティーブ・ジョブズ氏が撮影した写真が使われていた、と元Apple従業員が明かしています。京都の龍安寺や金閣寺で撮影された写真も、ジョブズ氏によるものだそうです。 ジョブズ氏が撮った写真が壁紙に 2007年にリリースされたMac OS X 10.5 Leopardの壁紙に、スティーブ・ジョブズ氏が撮影した写真が含まれている、とAppleで20年近く勤務したソフトウェアエンジニアのCricket氏が自身のブログで紹介しています。 Cricket氏は、「多くの人は、ジョブズ氏の撮影した写真が、Mac OS X 10.5 Leopardのデスクトップ画像として使われていたことを知らないだろう」と、ジョブズ氏の撮影した5枚の写真を公開しています。 龍安寺や金閣寺の写真はジョブズ氏が来日時に撮影か 京都・龍安寺の石庭を撮影した「Rock Garde

    スティーブ・ジョブズ氏が日本で撮影した写真、Macの壁紙に採用されていた - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/07/27
  • Apple、OS X LionおよびMountain Lionのダウンロードを無償化 - iPhone Mania

    Apple、OS X LionおよびMountain Lionのダウンロードを無償化 2021 7/01 Appleはつい最近まで、Mac OSの古いバージョンであるOS X LionやMountain Lionをダウンロードするための費用として19.99ドルを課していましたが、この度無償化したことがわかりました。 つまり、誰でも無料でこれらOSをダウンロードすることができます。 つい最近まで19.99ドルだった macOSの最新バージョンはmacOS 11 Big Surであり、年内にはmacOS 12 Montereyが公開されます。しかし一部には、最新macOS向けにアップデートされていないソフトウェアを使用したいなどの理由で、あえて旧版のOSを利用しているユーザーがいます。 つい最近まで、旧版であるOS X 10.7 LionとOS X 10.8 Mountain Lionへダウン

    Apple、OS X LionおよびMountain Lionのダウンロードを無償化 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/07/01
    やっと無償に
  • Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania

    Apple製品には、iPhone、iMac、iPodと製品名が「i」で始まるものが多かったのですが、最近のAppleは「i」で始まる名称の製品を発売していません。その理由を海外メディアiDropNewsが考察しています。 iMac、iPod、iPhoneiPadという栄光の「i」 製品名に「i」がつくApple製品として最初に発売されたのは、1998年のiMacでした。 「i」には、「インターネット」の意味がありました。当時、一般的には普及途上だったインターネットを簡単に使えるiMacの製品特徴をうまく表現したネーミングでした。 「i」には、インターネットのほか、「individual(個人の)」「inform(知らせる)」「inspire(奮い立たせる)」などの意味も込められているとされています。 iMacに続き、AppleはiPod、iPhoneiPadを投入し、いずれも大成功を収

    Appleが「i」で始まる製品名をやめてしまった理由 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/06/28
  • NASAの最新火星探査機が、1998年のiMac G3と同じCPUを搭載する理由 - iPhone Mania

    先日、無事に着陸したことがニュースとなった米航空宇宙局(NASA)の火星ローバーPerseverance(パーサヴィアランス)のメインCPU には、1998年のiMac G3と同じPowerPC 750が採用されています。 23年前に発売されたiMac G3と同じCPUを搭載 火星のサンプルを地球に持ち帰るというミッションを背負った、パーサヴィアランスは先日、無事に火星に着陸しました。 科学技術メディアNewScientistによると、パーサヴィアランスには半透明なボディが印象的なiMac G3と同じCPUが採用されています。 なお、2011年に打ち上げられたキュリオシティにも同じCPUが採用されているそうです。 採用の理由は過酷な環境に耐える信頼性 最新鋭の火星探査ローバーに20年以上前のPowerPC 750が採用された理由は、過酷な環境でも動作する信頼性です。 火星探査機に搭載される

    NASAの最新火星探査機が、1998年のiMac G3と同じCPUを搭載する理由 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/03/03
  • IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果を公開 - iPhone Mania

    IntelはAppleシリコンと呼ばれるM1チップに脅威を感じているようで、同社の第11世代Core i7のほうが優れていると主張する性能比較結果を公表しました。しかしながら、かなり手前味噌な内容となっています。 「生産性」と「コンテンツ作成」で上回ると主張 Intelがまず公表したのは「生産性(Productivity)」に関するベンチマーク結果です。 このベンチマークでは、はじめに、WebXPRT 3と呼ばれるベンチマークプログラムをChromeブラウザ上で動作させています。これはブラウザのHTMLJavaScript、画像処理、顔認識処理などの処理速度を測定するためのものです。 Intelによると、同社の第11世代CoreプロセッサであるCore i7-1185G7に16GBのメモリを組み合わせたシステムは、M1チップおよび16GBのメモリを搭載したApple MacBook Pr

    IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果を公開 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/02/08
  • M1とA14 Bionicのダイ比較写真が掲載、両チップの相違点は - iPhone Mania

    半導体分析会社TechInsightsが、M1とA14 Bionicのダイ比較写真を掲載し、両チップの相違点を説明しています M1のダイサイズはA14 Bionicより37%大きい M1とA14 Bionicはどちらも台湾TSMCの5nmプロセスで製造され、アーキテクチャも共通する部分が多いようですが、両チップは搭載デバイスに対して最適化されているようです。 TechInsightsによれば、高性能コアであるFirestormコアの数が、M1は4つでA14 Bionicは2つ、高効率コアであるIcestormコアの数は両チップ4つで同じ、M1のCPU1コアとGPUコアはA14 Bionicから倍増し、DDRインターフェースはA14 Bionicの2倍(8対4)になっているとのことです。 また、M1にはT2チップやその他のコントローラーも統合されているため、ダイサイズがA14 Bionicよ

    M1とA14 Bionicのダイ比較写真が掲載、両チップの相違点は - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2021/01/04
  • 武田総務大臣、KDDI社長からの批判に激怒。ドコモは新ブランド計画見直し不可避か - iPhone Mania

    武田総務大臣、KDDI社長からの批判に激怒。ドコモは新ブランド計画見直し不可避か 2020 11/27 武田良太総務大臣が、携帯電話の料金プランがメインブランドで値下げされないことを批判したことに対し、KDDIの高橋誠社長は「従来の方針と矛盾している」と批判しました。これに武田総務大臣は「非常にがっかりした」と憤慨、消費者庁と連携して指導する構えです。 新たにサブブランドを設けて新料金プランを発表すると報じられていたNTTドコモは、計画の修正を余儀なくされる可能性があります。 KDDI高橋社長「すぐには動かない」 KDDIとソフトバンクがそれぞれのサブブランドであるUQ mobile、Y!mobileから新料金プランを発表したことに対し、武田総務大臣は11月20日の記者会見で「メインブランドで値下げしないと意味がない」と強い調子で批判しました。 武田総務大臣の発言に対して、KDDIの高橋社

    武田総務大臣、KDDI社長からの批判に激怒。ドコモは新ブランド計画見直し不可避か - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2020/11/28
  • Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 - iPhone Mania

    Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 2020 11/24 Apple歴史に注目したブログ、512 Pixelsを運営するステファン・ハケット氏が、Pixelmator Proの機械学習(ML)ツールを使って5K解像度に変換したMac OS 9用壁紙20種類を公開しています。 Mac OS 9の壁紙をもとに5K解像度に変換 ハケット氏によれば、今回公開したMac OS 9用壁紙は、オリジナルのインストーラーから取り出した壁紙を、M1チップ搭載MacBook AirにインストールしたPixelmator Proの機械学習(ML)ツールを使い、5K解像度に変換したものとのことです。 これら20種類の壁紙は、512 Pixelsから直接ダウンロード可能です。 Pixelmator ProのML Super Resolution Pixelmato

    Mac OS 9用壁紙20種類が、Pixelmator Proで5K解像度化して公開 - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2020/11/25
  • Appleの脆弱性を発見した研究者チーム、5万ドルの懸賞金を受け取る - iPhone Mania

    Appleが公式に設けている「バグ懸賞プログラム」にエントリーしたセキュリティ研究チームが、3カ月かけて同社の提供するサービスの脆弱性を発見し、5万ドル(約530万円)以上を手にしました。 脆弱性攻略チームを召集 Appleは2016年より「バグ懸賞プログラム」を用意し、悪意ある攻撃者に見つかる前にセキュリティの欠陥を塞ぐ試みを行っています。2019年には懸賞金を最大100万ドル(約1億600万円)とし、プログラムにエントリーできる対象者を研究者全員へと拡大しました。また7月には、iPhoneMacなどのApple製品に関連する脆弱性のみならず、ウェブインフラ(web infrastructure)にも対象を拡げていました。 これに目をつけたのが、研究者のサム・カリー氏です。同氏は複数の研究者から成るチームを組み、脆弱性を見つけるべくAppleのシステム攻略へと乗り出しました。その結果、

    Appleの脆弱性を発見した研究者チーム、5万ドルの懸賞金を受け取る - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2020/10/09