タグ

illustratorとdtpに関するgazi4のブックマーク (81)

  • 訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる

    概要 Illustratorのアピアランスの機能に「変形」というものがあります。 この「変形」を使うと、ひとつのオブジェクトを等間隔で複数個並べるといったことが簡単にできます。 印刷の現場で例を出すと、「訂正シール」の作成では、訂正後の文字列をアピアランスの機能を使って複数個並べる時に使用することがあります。 また、「移動」ツールで文字を移動させながらコピーする機能を使って、表組やカレンダーなどを作る場合もあります。 いずれの機能も制作で便利なのですが、条件によっては、文字がズレます。 文字がズレることによって、想定した位置に文字が印刷されずにトラブルになることも考えられます。 この問題について、原因と対処方法を解説します。 続きを読む

    訂正シールや表組・カレンダーを作る人は注意! Illustratorの移動ツールやアピアランスの変形で文字を移動・複製したものをPDF保存すると文字がズレる
  • Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成する | DTP Transit

    Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成するのは、ちょっと面倒です。 アートボードにスナップするように長方形を描けばいいじゃないの? と思いますが、拡大してみると、ほんの少しの誤差が生じて気持ち悪い。さらにいうと、裁ち落としの赤いガイドにスナップさせると、その気持ち悪さは倍増します。 三階ラボさんのスクリプトを利用する オフセットを設定できる その際、単位はドキュメント設定を読み取ってくれる 長方形は最背面に作成される ダウンロードはこちらから。 3flab inc. | アートボードサイズの長方形を描く Gorolib Designさんのスクリプトを利用する Gorolib Designさんのスクリプトは非常にシンプルです。 オプションはなし。長方形を描くだけ 四角形は最前面に配置される(レイヤーのクリッピングマスクを使う場合にスムーズ) ダウンロードはこちらから。 アー

    Illustratorでアートボードサイズの長方形を作成する | DTP Transit
  • イラレ界の新星、そして、アピアランスは次のステージへ #イラレ知恵袋 | DTP Transit

    Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 ここ最近、主にTwitter界隈でのIllustratorが楽しくなっています。Twitterが主なチャンネルですので、ぜひフォローされるとよいでしょう。 コロ / イラレ職人さん しぶみゃむイラレのAI(愛)人*さん 0.5秒を積み上げろさん Twitterのハッシュタグ「#イラレ知恵袋」も要チェック。 これどうやってやるの、こうすればできるよ、もっといいやり方あるよ、とかの流れをリアルタイムで見ると謎の感動が味わえるから、Twitterのイラレ界隈が好き☺ https://t.co/Q92XhR5sBE — Tantan / Web制作修行中 (@shamojiko) May 14, 2019 コロ / イラレ職人さん 怒濤の勢いで日々ポストされています。「え!これ

    イラレ界の新星、そして、アピアランスは次のステージへ #イラレ知恵袋 | DTP Transit
  • DTP Transit

    Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。

    DTP Transit
  • DTPテクニカルガイド | Photoshop形式オプション「互換性を優先」に注意

    Photoshop形式(.psd)で保存する際に、デフォルトの設定であれば「互換性を優先」するか否か、という保存オプションが表示されます。 デフォルトでは「互換性を優先する」ようにチェックが入っています。また、併記されている説明文にも「オフにすると問題が発生する可能性がある」と書かれています。 しかし、このチェックを外さずに保存したPhotoshop形式のファイルを、Illustratorに配置してPDFを作成した場合、データには無い色が発生する場合があります。 データには無いはずの細い線が出た 透明を使ってきれいに切り抜きしたはずなのに、フチに線がある/切抜きが粗く見える こういった現象が発生した場合、この問題が当てはまる可能性があります。 検証事例 1. 画像ファイルの準備 何もない透明な背景に「白」を塗り、グラデーションのマスクを掛けました。 つまり色成分はCMYK全て0%の画像です

    gazi4
    gazi4 2018/07/21
    https://forums.adobe.com/thread/1305073?tstart=0 2013年ごろ認知。透明PDFで発生するんだけど、X-4出力だけじゃなくて、例えばphotoshop画像を配置したIllustrator書類を、InDesign‎やQuarkXPressに.ai形式で配置する場合も発生する
  • Tips_フチ文字の隙間を埋める – イラレラボ illustrator-labo

    フチをつけた時にできるスキマや文字の中マドを埋めたい時もアピアランスで処理しましょう。 テキストを用意します。今回はフリーフォントのHarrringtonを使ってファンシーな感じで、行間や字間をイイ感じに調整します。 テキストの塗りをなしにし、アピアランスパネルで新規塗りを追加を2回クリックして上の塗りに濃いめのピンク[#FF7B8F]下の塗りに焦げ茶[#42210B]を適用します。 下の塗りを選択し、効果メニュー>パス>パスのオフセット…を[オフセット:10/角の形状:ラウンド/角の比率:4]で適用します。 アルファベットの中マドや文字同士がくっついてできるスキマを埋めます。下の塗りを選択し、効果メニュー>パスファインダー>分割を適用します。アピアランスパネルの適用した分割をクリックし、パスファインダーオプションダイアログを表示します。[分割およびアウトライン時に塗りのないアートワークを

  • Illustrator+JavaScriptで印刷エラーを未然に防ぐ!

    前々回のメールマガジンと同じくIllustratorのスクリプトについて触れていきたいと思います。 前々回「イラレで便利 for Adobe Illustrator - アドビ・イラストレーターのツール集」というページを紹介致しましたが、 ▼ イラレで便利 for Adobe Illustrator- アドビ・イラストレーターのツール集 | http://park17.wakwak.com/~ddpp/6ot/js_ill/ → http://d-p.2-d.jp/ai-js/ (新しいページはこちらです。2017/10/30追記) この中に Illustratorで作業をする人は必須! のおすすめスクリプトがあるので一押しで紹介したいと思います。 そのスクリプトは 「塗り線さがし」 です。 「塗り線さがし」は線に色が付けてあるのではなく、塗りの方に色を付けて描かれた直線を検索してくれるス

    Illustrator+JavaScriptで印刷エラーを未然に防ぐ!
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Illustrator:成作をクーマムリト(ぼんととい) - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

    ありませんか。あるんですよ(枕が空転) いやもう眠いっす。。 今日び、イラスターでトンボ(トリムマーク)がアートボード内にあるようなデータ、まーだ見かけます。 このサイズで自分とこのプリンタで出したい。ごもっともです。 ルールにのっとっている。ごもです。いろいろな事情がおありなのでしょう。たぶんだけど。 とうにご存知かもしれませんが、製版寸法がスペック通りに作られてないうんこデータのトンボは、後工程で出力やさんがきれいにきっちり作り直してくれています。ほんとだよ。余計な仕事増やすんじゃないよこのやろう。 中には、経緯はわかりませんがトンボの元オブジェクトが残っていない物も、まま、あります。 そんな時はトンボの仕上りの直線をニューッて複製してニューッて複製したのを選択して分割、とかで復元します。 煩わしい。七面鳥くさい。手慣れた自分が悲しい。 というわけで、オブジェクト化してあるトンボを元に

    Illustrator:成作をクーマムリト(ぼんととい) - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-
  • InDesign / Illustrator:インデント値を字数で入力したい - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

    ことってありますよね。問答無用で。 まあ、級/歯を脳内でミリ換算できて当たり前の業界ではあるんですが、 ウチはもう10Qと12Qしか愛せないっ。 「11Qの2w落ち」とかで既に電卓ラブです。理屈だけわかってればいいんです。…たぶん。 で、現場に、どっかから摘んできた野生のスクリプトがあったので、 そこから着想だけいただいて自分なりに突貫で書いてみました。 自分で拾った物でもなく、コード内にクレジットがないのでほんとにどなたの物やら。でもいいなあこれ。 id_indentSetter.jsx Yosemite、InDesignCS6で動作確認済み たぶんCS3でも動きます。たぶん。 ai_indentSetter.jsx Yosemite、IllustratorCS6で以下略 たぶんCS3ぜんぶで動きますたぶん あそびかた 原稿です。手近なウェットティッシュの注意書きを書き写しました。 華麗

    InDesign / Illustrator:インデント値を字数で入力したい - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-
  • Illustratorでのレイヤーの整理:新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動する|DTP Transit

    新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動するには、次の手順で行います。 オブジェクトを選択する 新規レイヤーを作成する [オブジェクト]メニューの[重ね順]→[現在のレイヤーへ]をクリック オブジェクトが「レイヤー2」に移動しました 手順2と手順3をアクションに登録しておくとよいですね。 この際、ダイアログボックスが表示されないようにしておくとスムーズですが、次の理由から、このタイミングで「レイヤー名」を設定した方がよいと思うので、私はダイアログボックスを表示するようにしています。 せっかくレイヤーの整理を行っているのに、ついつい面倒でレイヤー名をつけずに進行してしまいがち レイヤー名をダブルクリックするのは疲れる ちなみに、[オブジェクト]メニューの[重ね順]→[現在のレイヤーへ]。「重ね順」で「現在のレイヤーへ」って意味不明ですよね。 元々、[オブジェクト]メニューの[アレン

    Illustratorでのレイヤーの整理:新しくレイヤーを作って、選択するオブジェクトを移動する|DTP Transit
    gazi4
    gazi4 2017/06/02
    今さらそんな操作があることに気付いた。アピアランスのリドローを回避できる、そしてアドビ語
  • スクリプトで一変するIllustratorでのテキストの扱い|DTP Transit

    長い文章を扱うにはInDesignですが、ちょっとしたテキストの場合にはIllustratorです。 ところがIllustratorでは次のようなことができません。 インライン入力をオフにする(遅いので) テキストを動かさずに、行揃えを変更する 段落スタイル、グラフィックスタイルをキーボードショートカットで適用する 複数行のテキストをバラバラにしたり、つなげたり、改行を削除して1行にする バージョンダウン(アップ)や、PDFからの変換の際など、意図せず、テキストがバラけてしまったテキストを連結する テキストの数字を増減する スクリプト利用で可能になること これらは、スクリプトを使うことで解決することができます。Illustratorでの制作スピードが一変するので、これはやらないと損レベルだと私は考えます。 選択したテキストの編集をダイアログボックス内で行う(3flab inc. | テキス

    スクリプトで一変するIllustratorでのテキストの扱い|DTP Transit
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Illustrator CC 2017の特色スウォッチ文字化けの件を自分でも確認してみた(追記あり) - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 先週に一部でホットになった話題なので、ある意味旧聞だったりするわけですが……。 12月12日付で、公式のほうにも掲出された「Illustrator CC 2017で特色スウォッチを利用して、他のアプリケーションに配置すると、そのスウォッチ名が文字化けして使い物にならない」という問題について。 ちょっと自分でも検証したところ、今出ている内容よりも若干異なる部分もあるのに気づいたので、晒しておきます。 実は12月10日に行われた、DTPの勉強会での、森脇さんのセッション中(togetterも参照)にデータちょこっと作って確認した結果として「あらあらまあまあ」という状態になったこともきっかけになってます。 まあ自分の知らなかったことも含めてちょっ

  • えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit

    例年通り、6月に、Creative Cloudのデスクトップアプリがメジャーアップデートされました。「Yes!!」「おー、そう来るのね!」など、それぞれによいポイントがあるのですが、困ってしまったのがバージョン表記(番号)。今回は2016ではなく、2015なのです。 復習しておくと、CS6からCCになり、その後、CC 2014、CC 2015とアップデート。さらに、Creative Cloudは、メジャーアップデート以外での細かいアップデートで機能強化されるのがポイントです。 さて、話は戻り、今回のアップデートでは、Illustratorは「Illustrator CC (2015.3)」、Photoshopは「Photoshop CC(2015.5)」、InDesignは「InDesign CC(2015)」と、InDesignのみ、変わってないじゃん!と思うだけあり、Illustrat

    えっ?2016じゃないの? 混沌を極めるAdobe Creative Cloudのバージョン番号|DTP Transit
  • 14)(拡張子だけ違う)配置画像の再リンク - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 IllustratorCS3でリンクされている画像を他のフォルダの 同じ名前の画像に再リンクします。同じファイル名で拡張子が 違うものに再リンクもできます。 たぶんIllustratorCS4でも動くと思います。CS2では動きませんでした。 フォルダ選択ダイアログが出てきますので、画像の入ったフォルダを選択してください。 次にダイアログが出ます。 ○ファイル名と拡張子が一致する 画像の名前が完全に一致する画像に再リンクします。 「元画像/画像A.psd」->「差し替え画像/画像A.psd」 ○次の拡張子でファイル名が一致する 入力された拡張子の画像に再リンク

  • なにげにシビアに困るIllustrator CC/CC 2014/CC 2015のテキストの互換性|DTP Transit

  • 『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します(期間限定、条件付き)|DTP Transit

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)が4刷になりました。これを記念して、第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します。 終了しました。 【twitter】Pay with a Tweet(ペイウィズアツイート) って何?使い方まとめ - NAVER まとめ 帯 四刷から、帯が変更になりました。 アピアランスについて hamfactoryさんで、ちょうど、よい記事が上がっていましたので、ぜひ、こちらも読んでいただくと理解が深まると思います。 Illustrator アピアランスのキホン 〜概念編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜操作編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します(期間限定、条件付き)|DTP Transit
  • 株式会社Go-Next | お客様にビジネスの成長と革新を

    今日も生まれる感動と笑顔 お客様の事業、戦略、Webサイトの現状などを把握し、最適な施策を立案・実行します。 more info Top Message インターネットテクノロジーの需要が高まり、その必要性と可能性を感じ2005年に創業して以来、現在に至るまでステークホルダーの皆さまに支えていただきながら成長を続けてまいりました。「ITとクリエイティブのチカラで、心沸き起こるプロダクトを生み出す」ことをミッションに掲げ、さらなる充実したチカラ溢れる未来の実現を目指します。私たちの強みは、企画戦略からシステム開発、Webアプリケーション開発、クリエイティブ、コンサルティングに渡るワンストップソリューション提供とオーナーシップマインドを両立することにより、より精度の高い、顧客満足度の高いアウトプットと課題解決を達成します。また、創造性の向上、生産性の向上、コストの削減といった意識、文化を育むた

    株式会社Go-Next | お客様にビジネスの成長と革新を
  • Illustratorで印刷物風のかすれの描き方 | 鈴木メモ

    ギザギザのあの線のラフの方法と、パスのオフセットで角を丸くするの方法を同時に使ったかすれ文字。文字の細い部分が途切れるため、古い印刷物やコピーを繰り返したようなレトロな感じのかすれに。 アウトライン前の文字にアピアランスで効果を付けているため修正可能です。 ギザギザのあの線 Illustratorでオブジェクトの角だけを丸くする:基編 Illustratorでかすれた文字の作り方 ●ひらがなで好きな文字を入力。設定は小塚明朝Rの100pt。(注:文字サイズは大きくないと、このあとパスのオフセットがかからないためなるべく同じにして下さい。) ●効果-パスの変形-ラフでフチが震えているようにします。 ●さらに効果-パス-パスのオフセットを4重に重ねがけ。 数値はアピアランスパネル上から【0.8/-0.8/-0.6/0.5】の順に。 角の形状はラウンド。 角を丸く&墨溜まり&部分的に途切れてい