タグ

businessとlifehackに関するguldeenのブックマーク (185)

  • 新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix

    新入社員に教え込んでいる13の具体的な仕事術を紹介するよ | Outward Matrix
  • イラストを無断使用されたので、即座に料金をご請求申し上げた件 – Factory70 Blog

    先日、うちのイラストがとあるウェブメディアに無断使用されました。それに対し料金を請求したらこうなった、という顛末を紹介します。お支払いは無事頂けたのですが、そこに至る対応は一筋縄ではいかないものです。イラストが無断転用されたときにはどう対応すればいいのか、参考になれば幸いです。 イラストの無断使用を発見 盗用を発見してすぐにしたこと 無断使用の請求金額について 先方の言い分と交渉 参考サイト まとめ ※おことわり……ウェブメディアの名前や会社名はここでは非公表といたします。 1. イラストの無断使用を発見 イラストの無断使用を発見したのは、Google Analyticsでブログへのトラックバック元をチェックしていたときでした。見慣れないサイト名があったのでチェックしてみたら、うちのイラストをかなり堂々と使ってあったもので、びっくりしたんです。 無断使用されていたページはとある外国の情報

    イラストを無断使用されたので、即座に料金をご請求申し上げた件 – Factory70 Blog
    guldeen
    guldeen 2016/04/06
    こういう『素材』に転用され易いデータの無断使用は「カジュアル感覚で」やる人は割と居るので、賠償や和解のプロセスは知ってて損はない。自分もCC-BYでウィキペに何枚か写真投稿してるので▼あ、非公開になってる
  • 「賃金支払五原則」を覚えよう!(労働者のための労基法) - 25セントの恋人ごっこ

    ブラック企業は絶対に潰すんだ!!!! 新年度になりました。 新しく働き始める方も多いことでしょう。 労働者たるもの、労基法を知らなければ、あれやこれや違法労働を押しつけようとしてくる会社に勝つことができません。 今回は労基法で定められている、 「賃金」 について、覚えていきましょう。 労働基準法では第二十四条に賃金の支払い方法についての記載があります。 これはいわゆる「賃金支払五原則」と呼ばれているものです。 労働基準法(労基法) 労働基準法施行規則 まず前提として労基法による「労働者」「使用者」「賃金」を確認します。 第九条  この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。 第十条  この法律で使用者とは、事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為をするすべての

    「賃金支払五原則」を覚えよう!(労働者のための労基法) - 25セントの恋人ごっこ
    guldeen
    guldeen 2016/04/04
    「ブクマ互助会」の皆さんも、多くは雇用されてる側だと思うのでメモっとこう。そして、要全文プリントアウト。
  • 40歳になってようやくわかる8つのこと。

    40歳前後の人に話を聴くと「40歳人生の転機なのだな」とつくづく思う。つまり「ようやく自分のことがわかる歳」が40歳だ。 孔子は「四十にして惑わず」と言ったが、自分のことがわかれば、惑うこともないのだろう。 40歳は、会社の中で出世ができるかどうかが、ある程度見える 40歳は、会社内での評価はほぼ固まっている時期だ。この時期に高評価を受けていなければ、部長、役員になれる見込みはない。 ヒラ社員や課長に徹するか、それとも一念発起して独立するか、新天地を見つけるべく努力するか。いい加減、40にもなれば決めなければならない。 これ以上先送りできないのが、40歳だ。 40歳は、自分の苦手なことと得意なことがわかる 40歳ともなれば、自分の得意なことと不得意なことはわかっている。今更不得意なことに手を出しても、卓越することはできない。 若い時は時間を投入することで克服できたことも、体力の低下で無理

    40歳になってようやくわかる8つのこと。
    guldeen
    guldeen 2016/02/13
    人生の教訓ってのはつくづく面倒で、「孝行をしたい時には親は無し」のように「その価値や意味が身に沁みて分かった時にはすでに『挽回できない・手遅れ』」という例が多々ある。
  • 若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて

    よんてんごP @yontengoP 後輩ないし自分の部下が何かしらのミスをした。当然ミスを窘め、善後策を協議し再発防止を促すのだが、 その際にミスをした人に対して 「質問」をするのは得策か否か、である。 2016-01-21 22:08:36 よんてんごP @yontengoP 「質問」というのは例えば 「どうしてこういうミスが起こったと思う?」とか 「ならば次はどうしたらよいと思う?」 のような いわゆる「自分で考えさせる」パターンの質問である。 2016-01-21 22:10:04

    若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて
  • 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト

    ご利用者様各位 2020年1月31日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ いつも『ケイコとマナブ.net』をご利用いただき有難うございました。 『ケイコとマナブ.net』は、2020年1月31日(金)をもちまして、サービスを終了させていただきました。 通信制大学に関する情報は、引き続き『スタディサプリ社会人大学・大学院』にて提供しておりますので、ご利用ください。 >>スタディサプリ社会人大学・大学院を利用する

    『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト
  • 「日本に足りないのは技術ではなくマネジメント」に賛同多数と現場の悲鳴

    guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen 『日に足りないのは、技術力ではなくそれらを「適切に配分し使いこなすマネジメント」力だ』とはWW2の反省としてよく言われる事だが、そこからとつぜん急転直下の胸クソ悪いオチに驚愕。 / “徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメント…” htn.to/dS4STs5AdJC 2015-10-16 12:19:30 pochi-p★ニャーニャーなく @pochi_p 禿同。 / 他業種でも原発なんか技術力でなく使いこなす諸々が足りない例だよね。 / オチの類似案件で、私はIT系専門学校の一部教師を絶許目線で見てます。 / “徴兵以下のIT奴隷制度を作るよりマネジメントを学ぶべき - 狐の王国” htn.to/G5RuDQ 2015-10-16 12:35:41

    「日本に足りないのは技術ではなくマネジメント」に賛同多数と現場の悲鳴
    guldeen
    guldeen 2015/10/19
    実際に活動している現場には発言権が無い・上層部は個々の事情を汲む余裕も配慮も無い・なので現場に皺寄せが集中して、定着率が悪い&過労死案件発生、と誰も得しない構図。
  • 「自分にはスキルがないから独立できない」とか考えている人は、永遠にサラリーマン。|まだ仮想通貨持ってないの?

    こんにちは、イケダハヤトです。 サラリーマンを辞めて、はや7年。高知の限界集落からお届けしております。 日は、とある若者から届いた「独立の相談」について。 「スキルがないから独立できない」? イケハヤさんはじめまして。東京で公務員をやりながら、消耗してます。 将来的に独立したいのですが、特別なスキルがないので、独立は難しいと思っています。どうしたらいいでしょう? ……うーん、根的に勘違いしていますね。 逆説的ですが、「独立に必要なスキル」は、独立した「あと」についてきます。 独立する「前」にスキルなんか付けても、大して役に立ちませんよ。これ間違いないです。 そうですねぇ。 それはちょうど、「プールに一度も入ったことがない人が、最初からうまく泳げるように、陸上で泳ぎ方を学ぶ」ようなものですね。 陸上で教科書を読んで勉強しても、泳げるようにはならないじゃないですか。 「会社を辞めて、独立す

    「自分にはスキルがないから独立できない」とか考えている人は、永遠にサラリーマン。|まだ仮想通貨持ってないの?
    guldeen
    guldeen 2015/07/23
    職種による、としか言えない。最低限の資格すら無い人が自己資金や収益計画すらなく独立するのは、かなりリスキー。
  • ブログ版/不動産業界の歩き方 災難を減らす方法

    不動産業界の歩き方」管理人によるブログ版の業界解説書。不動産仲介業の現状と動向を解説します。不動産業界への就職や転職を目指す方、新人の方、必見の不動産ブログ! 賃貸物件のオーナーにとって最も恐ろしいことは、自分の所有物件を暴力団等に貸してしまうことでは?もちろん最初から知っていれば貸さないでしょうね。しかし、相手のほうが一枚上です。 正々堂々と組の名前で借りることは少ないと思います。契約書には、暴力団関係者だと判明した場合は解約できるよう定めているとは思いますが、実際に解約したケースを多くは知りません。 そのような人達を避ける方法があります。アパートや賃貸マンションの名前をカワイイ名前にするのです。たとえば、プリティハウス・・とか、ピヨピヨ・マンション・・ラブリー・アパート・・なんてね。 そのアパート名(マンション名)を、物件の目立つ場所に大きく表示するのです。入居者募集用の広告や紹介図

    guldeen
    guldeen 2015/06/11
    でもこれ、フロント企業を使われたら終わりなんじゃ?▼もしくは、老人ホームの使いそうなワード(やすらぎ、などの日本語)を並べるとかも。
  • 1ヶ月で新しい職場の仕事に慣れるなんて無理ゲーです - 空想島(6畳半)

    つい先日、先月分の給料を頂いた。預金口座残高に危機が迫っていたので、これでなんとか来月まで生きることが出来るぞ!!と早速金額を確認していると、その時「仕事には慣れましたか?」と聞かれた。 技術者集団みたいな会社にポロリと入社した私は新卒みたいな、一番仕事が出来ない奴なので「大丈夫かな、ちゃんとやれているかな?」と心配してくださっている(現状を確認する)という意味で出た言葉だと思っているのですが。正直な話「1ヶ月で新しい職場の仕事に慣れるとかムリ」だと思うわけです。 出来ることがひとつもない状態から、それぞれの仕事の合間を縫って教えてくださる先輩。必死で説明を聞きながらノートにメモを取り、仕事を覚えるために勉強する私。「これ番だから」と言われた検査に、戦々恐々としながら取り組んだり、緊張のあまり、仕事が終わって会社を出ると心臓やお腹が痛かったりする私が仕事に慣れる??ちょっとおっしゃってい

    1ヶ月で新しい職場の仕事に慣れるなんて無理ゲーです - 空想島(6畳半)
    guldeen
    guldeen 2015/03/28
    作業の際になぜ、この過程が必要なのか?まで噛み締めて仕事がこなせれば(=理解できてれば)、不測の事態が起きた場合でもリカバリーが効く。効率も向上するしミスも減って、結果的に仕事がし易くなる。
  • 山本貴嗣氏の「小規模企業共済」とは

    貴嗣 @atsuji_yamamoto たまには具体的な話をします。小規模企業共済というのがあります。事業主の退職金を積み立てる組織です。漫画家は退職金ないですから、年取って廃業したときのために月に2万とか私はずっと積み立ててました。貧乏漫画家なんで蓄えとかないんですがwで、昨年が白血病で入院して折悪しく私も(続く 2014-10-26 21:17:25 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)半年くらい仕事がなくて(当然無収入)さてどうしようかというときに、この積み立てを思い出しました。解約しようかと思ったんですが、そうじゃなく積立金を担保に金を借りた。数百万を入院費用と生活費に当て生き延びました。これのいい所は最悪返せなくても自分の金ですから借金にならない(続 2014-10-26 21:17:50 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)一年に一回借金契約を

    山本貴嗣氏の「小規模企業共済」とは
    guldeen
    guldeen 2014/10/27
    そっか、漫画家や作家って、たしかに「個人事業主」だもんね。
  • 【うっかりミス】の多い僕がミスを激減させた方法を紹介! - 数学は中二で卒業しました

    この記事では、うっかりミスの多い僕がうっかりミスの回数を激減させた、うっかりミス防止テクニックを紹介します!! 題して、ぬら ひかる流『うっかりミス予防法!!』 これを実践すれば、うっかりミスが多いあなたでもミスを防止できるはずです。 ミスをメモする 自問自答を繰り返す 自分を信じない、過剰な心配はしない まとめ ミスをメモする うっかりミスを減らす為には、自分がどんなミスをするのか知っておく必要があります。うっかりミスを犯したら必ず、ミスした内容をメモするようにしましょう。 最近の僕で言うと、ブログエントリーの予約投稿時刻を間違えて、予定よりもだいぶ早く記事を更新してしまったことがありました。僕はメモ帳を取り出し、このミスをメモします。 『予約投稿、時刻確認!!』 このメモは普段から見えるところに置いてあります。すぐメモが取れることと、見返すことができるからです。 これを続けていると、自

    【うっかりミス】の多い僕がミスを激減させた方法を紹介! - 数学は中二で卒業しました
  • 「仕事ができるやつ」への最短の道

    そういった具合だ。もちろん、いずれも間違いではない。しかし、私が前職で学んだことのなかで、もっとも「仕事ができるようになる」ために重要だと思ったのは上のような話ではない。

    「仕事ができるやつ」への最短の道
    guldeen
    guldeen 2014/06/26
    「腰が重い」のは何ごとに於いてもダメ、ってことか…
  • 自分で自分を不利にしている人が陥りがちな13の「もっともらしい」理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『人はなぜ「死んだ馬」に乗り続けるのか?』(T・ディースブロック著、三谷武司訳、アスキー・メディアワークス)。書において著者は、「あなたの乗っているその馬、生きていますか?」と、読者の仕事人生を「馬」にたとえ、否定します。 乗っている馬が「死んでいる」のに降りようとしない、「もっともらしい」理由を挙げていますが、心当たりのある人も多いであろう、耳が痛い内容です。 これまで何年もやってきた仕事しか、自分にはできないと思っている。他の可能性には目を向けない。 転職先の可能性は多様なのに、自分がよく知っている職種しか選択肢に入れない。実際には、その職種に、もはや興味がないにもかかわかず。 いまの職場で、上司や同僚との関係がよくないが、他へ行ったらもっと"悪く"なるのでは、と思っている。 いっしょにいても退屈以外の何ものでもない恋人と、いつまでも別れられない。 同棲をだらだら続けている。結婚

    自分で自分を不利にしている人が陥りがちな13の「もっともらしい」理由 | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2012/09/11
    ただ、体力面などの要因で、今まで続けてた事を換えるのが大変、ってのは、中年を越すと、ある。
  • 成功者の言葉を聴いても、成功できない理由

    我が家は家族が増えました。経済的にこれまで以上に負担がかかってくるでしょうし、使える時間も制約されてきます。今までと同じことをやっていたのでは、ジリ貧になることは明らかです。 非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣 ずいぶん前に購入したで、数年ごとに復読しています。久しぶりにふと読んでみました。毎回新しい気づきを与えてくれます。凝り固まった脳をほぐして、リミッターをはずしてくれる良です。 Success in sight…. / seeveeaar 成功者の助言はあてにならない 実を言うと、多くの成功法則は、成功者が自分に言い聞かせるものである。だから、成功者にとっては意味がある。 まともな成功者が一番恐れるのは、傲慢になり、天狗になってしまうことだ。だから、自らを律するために「謙虚でなければならない」「神様に生かされている」「お金で幸せは買えない」「人との出会いが大切」など

    成功者の言葉を聴いても、成功できない理由
    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    服を変える・又は名乗る肩書きを変えてみる。外見や立場が変わると言動や意識もそれに連れ変わるというのは、『立場が人を作る』などの常套句にもある通り▼最初に『煽り』をブチかまして儲けるのもアリ、とな。
  • フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方 | たけろぐ

    フリーランス稼業も波に乗ってくると、いい依頼がきても、どうしてもスケジュール的に請けれなかったり、逆にヒマでも「こりゃーないだろー」みたいな紹介を頂いてしまい、断るに断れなかったりする場合があります。 嫌な仕事というとナンですが、まあ「これはちょっと・・・」という条件の案件ですね。 そういった仕事の断り方・交渉方法をまとめてみました。 「スケジュールが詰まっていて、一ヶ月後まで無理」 よくある無難な断り方ですね。 ただこれだと当に忙しいのか、建て前的に断ってるのか微妙なので、当に請けたい仕事・相手の場合は、 「次はぜひ一緒にお仕事させてください」などとフォローをしておいた方がいいでしょう。 価格が安すぎる場合 10万でやってる仕事を1万でやってくれとか、お小遣い案件がまれにきますw 相場も調べず、「ホームページなんて誰でも作れるから」というふぁっきゅな考えの方や、「どーしても予算がない

    guldeen
    guldeen 2012/06/27
    “それでメシを食っている”プロだからこそ、安請け合いはしない。安い仕事ばかり請けると、『安っぽい人』と思われてしまう。それだけは、避けねばならん。
  • 無価値な人間が人脈を作る為の10の方法 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    ↑の前提を踏まえた上での話。 人脈と聞いて、「異業種交流会での名刺交換」を思い浮かべる人も多いと思います。 でも、皆が欲しいのは貴方の名刺ではありません。 無論、名刺一枚に桁外れの影響力のある大物も存在します。 ですが、このエントリーは、そうではない有象無象の貴方に向けて書いているので、気にしないで下さい。 1、お礼のメールを出す 2、お礼が遅れた事を謝罪するメールを出す 3、基は丁寧語で話す/書く(年下の相手には意識してそうする) 4、自分のコンテンツを持つ 5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく 6、得意分野・専門分野のフリーランサーを狙う 7、何でもいいので、獲れる賞を取って足場にしておく 8、企画書や提案書を手早く作成する能力(テンプレで良い)を養っておく 9、出会った人の事をメモに取り、整頓する癖をつける 10、誰もやらない事

    guldeen
    guldeen 2012/04/22
    さして能力がある訳でもない者にとって、マメさは唯一の武器。
  • 朝礼スピーチが嫌でたまらないんだがどうすればいい? : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年03月12日 朝礼スピーチが嫌でたまらないんだがどうすればいい? Tweet 0コメント |2012年03月12日 00:00|仕事・勉強|Editタグ :朝礼スピーチ >http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/employee/1262861625/37 :名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 21:33:42 0 ID:? あーもうスピーチやだわ でも、4月の人事異動で首謀者がいなくなるのでなんとかなりそう 41 :名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 02:24:13 0 ID:? やってられませんとブチ切れたら 社内的な立場が危うくなったがスピーチなくなったぜヒャッホウ ・・・結局得してんのはやりたくねーって愚痴たれてるだけで何も行動しなかった連中なんだろうな・・・ 43 :名無しさん@明日があるさ:2010

    朝礼スピーチが嫌でたまらないんだがどうすればいい? : ライフハックちゃんねる弐式
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    あぁ、みなで順回りでやらなきゃならない、アレか。
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    guldeen
    guldeen 2012/01/06
    『アイデアは、モノになって初めて価値のある何かになって、そこで初めて議論ができる。だから、要するに作ってみるまでわからない』この難しさ。模型で作って"イイ感じ"でも、実際の建築物がアレな例(JR大阪駅)も。
  • “通る企画書”の書き方(2)--伝わるメッセージを書くためのポイント

    前回は、企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントをお伝えしました。今回は「伝わるメッセージ」とはどんなものか、その書き方をご紹介します。 企画書や提案書を書けない方の多くは、1枚目の1文字目から詰まってしまいます。理由は以下の2つが考えられます。 企画内容・提案内容が整理されていない 完成度の高いものを作ろうとするあまり、何を書けばよいのか悩んでしまう 1の場合は重症です。企画書を書きながら企画内容をまとめようとしているわけです。神業に近いでしょうか。1のケースに当てはまると感じたときには、第1回目を読みなおしていただき、企画や提案の整理をしてください。そのうえで、作成に入ることをお勧めします。 2の場合にお勧めすることは、体裁を考えずにとにかく書いてみることです。長々とした文章でも、手書きの図やグラフでも結構です。全ての成果物に共通のことなのですが、出来栄えは意識せずに必

    “通る企画書”の書き方(2)--伝わるメッセージを書くためのポイント