タグ

companyとcopyrightに関するguldeenのブックマーク (45)

  • NHKでNGな商品名が多すぎて、もうなに言ってるかわからねぇwww : オレ的ゲーム速報@刃

    コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント

    NHKでNGな商品名が多すぎて、もうなに言ってるかわからねぇwww : オレ的ゲーム速報@刃
    guldeen
    guldeen 2012/05/12
    特定の企業を『利する』(ここ重要)事は、公共放送はしない、というのはわかるんだが、一方ですでに一般名詞化しているものまで言いかえをするのは、さすがにちょっと…。
  • 時事ドットコム:韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄

    韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄 韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄 新日製鉄は25日、韓国鉄鋼最大手ポスコが高機能鋼板の製造技術を不正に取得したとして、同社などを相手取り、1000億円の損害賠償と鋼板の製造・販売の差し止めを求める訴訟を19日付で東京地裁に起こしたと発表した。  訴訟の対象は、ポスコに加え同社の日法人と、新日鉄の元研究開発社員。新日鉄によると、発電所の変圧器向けなどの高機能鋼板「方向性電磁鋼板」の製造技術について、ポスコが元社員を通じて不正に取得し、2000年代後半から販売。不正競争防止法が禁じる営業秘密の不正取得に当たると判断した。  新日鉄はまた、米国でも同技術について特許侵害訴訟を24日付(現地時間)で起こした。  新日鉄とポスコは2000年に、資・業務提携して親密な関係にあるが、電磁鋼板に関する技術は提携

    guldeen
    guldeen 2012/04/25
    『訴訟の対象は、ポスコに加え同社の日本法人と、新日鉄の元研究開発社員』←法廷ではこの開発社員に、ぜひ報酬額の前後をバラしてほしい。技術者も労働者である以上、支払いの良い会社に行くのはある意味当然。
  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    guldeen
    guldeen 2012/02/02
    落としどころとしてあまりにキレイすぎて、ビビった。
  • グーグル、SOPAに対する抗議活動--サイトに請願書へのリンクを掲載

    Googleのホームページには同社のカラフルなロゴが表示されるが、米国時間1月18日、そのロゴが黒色の大きな検閲マークで覆われた。 ユーザーがそのマークをクリックすると、「End Piracy, Not Liberty(自由をなくすのではなく、著作権侵害行為を終わらせよう)」という請願書が表示される。この請願書は、米上院と米議会で投票にかけられる2つの著作権保護法案に抗議するために人々に署名を求めるものだ。 請願書には、「何百万もの米国人が『Stop Online Piracy Act(SOPA)』と『Protect IP Act(PIPA)』に反対している。なぜなら、これらの法案はインターネットを検閲し、米国の経済成長を鈍化させるからだ。手遅れになる前にこの請願書に署名して、議会にPIPAとSOPAに反対票を投じるよう促してほしい」と書かれている。 18日、何百万もの人々がGoogle

    グーグル、SOPAに対する抗議活動--サイトに請願書へのリンクを掲載
    guldeen
    guldeen 2012/01/19
    これが米国一国だけならまだしも、世界中にこれを適用させよう・米国政府主体でウェブの情報を『検閲』させろ、ってんだから、そらマジキチとか言われるわ。
  • End Piracy, Not Liberty – Google

    Millions of Americans oppose SOPA and PIPA because these bills would censor the Internet and slow economic growth in the U.S. Two bills before Congress, known as the Protect IP Act (PIPA) in the Senate and the Stop Online Piracy Act (SOPA) in the House, would censor the Web and impose harmful regulations on American business. Millions of Internet users and entrepreneurs already oppose SOPA and PIP

    guldeen
    guldeen 2012/01/19
    検索サービス大手のグーグルが、米国議会で審議予定の『オンライン海賊行為防止法案』(略称"SOPA")に対し『ウェブ検閲を進めるものだ』として抗議するプレスリリースを発表。
  • 石屋製菓社長「『面白い恋人』面白くない」 吉本提訴 - 日本経済新聞

    石屋製菓(札幌市、島田俊平社長)は主力商品「白い恋人」人気に便乗する模倣品の排斥に乗り出す。28日、白い恋人の商標権を侵害したなどとして、土産菓子「面白い恋人」を企画・販売する吉興業など3社を札幌地裁に提訴した。石屋製菓では、台湾で模倣品を販売する現地企業への提訴も検討する。白い恋人はアジア観光客の土産品として人気を集めるなどブランド価値が高まっており、模倣品への厳格な対応が必要と判断した。

    石屋製菓社長「『面白い恋人』面白くない」 吉本提訴 - 日本経済新聞
  • Samsung、各国でiPhone 4S販売禁止申し立て検討

    iPhone 4SもSamsungの特許を侵害している」として、Samsungは各国で販売禁止の仮処分を申し立てることを検討しているという。 米Appleが10月4日(現地時間)に発表した「iPhone 4S」について、韓国Samsung Electronicsは販売禁止を求める仮処分を近く各国の裁判所に申し立てることを検討しているという。朝鮮日報が5日付けで報じた。 同紙によると、Samsungの関係者は「販売禁止の仮処分申請を行うというのがSamsungの基的姿勢」「AppleがSamsungに強い圧力をかけるムードの中、Samsungも特許で強硬に対応する方針だ」と述べたという。 Samsungの主張では、iPhone 4はSamsungの多くの特許を侵害しており、iPhone 4Sも特許侵害を避けられないだろうとみて、早ければ5日中、遅くとも2~3日以内に仮処分を申し立てるとい

    Samsung、各国でiPhone 4S販売禁止申し立て検討
    guldeen
    guldeen 2011/10/06
    特許訴訟合戦自体は、どこの企業でもやってる事。問題は、それこそ『MeToo戦略(いわゆる"パクリ")』が国家規模で常態化してる韓国の企業が、これを言い出した事。ま、韓国経済ヤバスなので、必死なのかもだが。
  • 株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対する訴訟提起について

    株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミという)は、2011年9月5日、株式会社GMS(現 株式会社gloops)に対し、コナミの知的財産権の侵害に対する差止および損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。 コナミが2011年3月から配信を開始したソーシャルゲーム「プロ野球ドリームナイン」は、早期に登録者数100万人突破を達成し、配信先交流サイトのランキングで上位に入るなど、多くのお客さまからご支持をいただいています。 株式会社GMS(現 株式会社gloops)が2011年8月18日から配信開始したソーシャルゲーム「大熱狂!!プロ野球カード」が、「プロ野球ドリームナイン」のゲームシステム、画像・演出に関するコナミの知的財産権を侵害するものと捉えており、コナミは株式会社GMS(現 株式会社gloops)に警告を行ってきましたが、真摯な対応が見られなかったため、過去

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    実際問題、こういった『ソーシャルゲーム』企業は稼いでるのだが、扱ってる商品の内容があまりにアレなので諸方面から叩かれるのも止む無し、だわな。
  • 続々・不正コピーを内部告発した(完結)

    うっす。 http://anond.hatelabo.jp/20100210073719 http://anond.hatelabo.jp/20101008170501 と、アドビ系ソフト不正コピー疑惑の内部告発のてんまつを記した増田だ。 今回は皆に、その後の報告をしたいので、記事を書く事にした。 あれからずいぶんと時間が空いたけど、先月ごろにふと、ケータイメールが来た。 身内以外からのメールが来た時の着メロが鳴ったので、ふと何事!?と身構えたけど、メールアドレスに BSAの字が含まれてたので、『ああ、例のアレね』と納得した。 ちなみに、グーグル検索でひっかからないように、文面の表現は微妙に変えてある。そこは察してくれ。 ××様 先日はBSAへの情報提供、まことにありがとうございます。 先の件ですが、(株)●●社とBSA会員企業間におきまして、和解契約の締結が 完了いたしましたので、お知ら

    続々・不正コピーを内部告発した(完結)
    guldeen
    guldeen 2011/08/19
    例の『企業内不正コピー告発』、完結!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:中国に技術を売り飛ばしたJR東海が涙目会見w 「中国に裏切られた」 ※正しくは東

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/06/29(水) 19:28:08.21 ID:1iTHO0FX0● ?PLT(12001) ポイント特典 JR東海の山田佳臣社長は29日の会見で、中国の政府系鉄道車両メーカーが、日ドイツ技術を活用した中国版新幹線の技術特許を米国で申請する方針を打ち出していることについて、「新幹線技術は国内のメーカーと旧国鉄(現JR)の技術陣の長い期間にわたる汗と涙の結晶だと思っている」と述べ、不快感を示した。 中国の鉄道車両メーカー、南車集団は、中国版新幹線の車両「CRH380A」の技術特許を米国で申請する方針で、将来の車両輸出を狙った戦略とみられている。南車集団は独自開発を主張しているが、実際は川崎重工業など日企業が開発した新幹線「はやて」などの技術供与を受けて改造した。 山田社長は、技術を供与した川崎重工に対しても「技術立国に恥じない

    guldeen
    guldeen 2011/06/30
    2chの鉄道・東アジア関連スレ等で数年前から指摘されてた事(中国の技術パクリぶり)が、予想通りに顕在化した例。団塊世代の中国へのセンチメンタルな憧憬には、これくらいの劇薬しか付けるクスリは無い、のかも。
  • 日本観光商事が「ご当地萌え」のトレースで謝罪するも、今度は「ご当地ドロップス」 の写真のパクリが発覚:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2011/06/10
    『企業コンプライアンス』というものが、残念なくらいに盛大に欠けとるな…▼本家に対するリスペクトの無い者が、『物(音楽など無形のモノも含む)を作る仕事』に携わっている事に、ゾッとする。
  • Appleが主張する「Samsungの模倣」とは

    AppleがSamsung Electronicsを特許や商標の侵害で提訴した。同社はSamsungのGalaxyシリーズがiPhoneおよびiPadを模倣したと主張している。 「Samsungは広範な特許とトレードドレスの侵害により、GalaxyをAppleの製品と似せて作った」と同社は訴状で述べ、写真も使って具体的に説明している。 特許侵害 AppleはSamsungが侵害している特許として、インスタントメッセージング中に情報を表示する手法、タッチスクリーンでのズーム、ピンチ、スクロール、ウィンドウの表示などに関する7件を挙げている。 トレードドレスの侵害 トレードドレスとは製品デザインやパッケージも含めた全体的なイメージのこと。Appleは「長方形で、四隅が丸みを帯びた形状」「前面には大型ディスプレイを搭載し、ディスプレイの周囲は黒い帯で囲まれている」「メタリックフレームで囲まれてい

    Appleが主張する「Samsungの模倣」とは
    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    どのあたりに独創性を認めるか、という司法の判断。
  • インド、IT機密開示要求…メーカーに義務化  : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などのメーカーに対し、機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を義務づけたことが、16日わかった。 インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を求める趣旨の通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、通商問題に発展する可能性もある。 ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術(IT)製品を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の規制を導入する方針。

    guldeen
    guldeen 2011/02/18
    ブラックボックス解析トラップでも仕掛けるしか無いのかね。
  • 「Adobe Photoshop」の海賊版を業務で使用していたペット用品販売店が地検送致、全国初のケースに

    「Adobe Photoshop CS3 EXTENDED 日語版」と「Adobe Illustrator CS3 日語版」の正規品ではなく、違法コピーされた海賊品を業務で使用していたとして、長野県のペット用品販売店と代表取締役の男が長野地検上田支部に送致されました。 この海賊品はネットオークションで購入した品だったそうで、海賊版ソフトウェアの業務使用による送致は全国初。 詳細は以下から。 海賊版の業務使用で全国初、代表取締役男性と法人を送致 | 著作権侵害事件 | ACCS 長野県警生活環境課と上田署は「Adobe Photoshop CS3 EXTENDED 日語版」と「Adobe Illustrator CS3 日語版」を違法コピーされた海賊版であると知りながら業務で使用していたとして、ペット用品販売店と代表取締役の男を著作権法違反の疑いで長野地検上田支部に送致したそうです。

    「Adobe Photoshop」の海賊版を業務で使用していたペット用品販売店が地検送致、全国初のケースに
    guldeen
    guldeen 2010/11/30
    増田でのこの2件を思い出す。http://anond.hatelabo.jp/20081027014245 http://anond.hatelabo.jp/20100210073719 id:REV↓同感。もしくはペイントショッププロかGIMPでも使えと。
  • http://netamichelin.net/archives/2906568.html

  • 円谷プロ、パチンコ機販売のフィールズが子会社化へ

    パチンコ機販売大手のフィールズは3月17日、円谷プロダクションの株式を取得し、子会社化することで基合意したと発表した。 円谷プロ株式の51%を保有するCM映像制作大手のティー・ワイ・オー(TYO)から、同社保有株式の全部を取得することで基合意した。取得額などは今後詰め、4月上旬に譲受を行う予定。 「ウルトラマン」シリーズで知られる円谷プロは2007年10月にTYO傘下に。その後バンダイが資参加し、株式の49%はバンダイが保有している。フィールズは、バンダイと連携した新規のキャラクターマーチャンダイジングやパチンコ機への展開、海外展開への期待などから株式取得を決めたとしている。 円谷プロの2009年7月期の売上高は35億7700万円、純利益は2億3800万円。同期末で8億3200万円の債務超過になっている。 フィールズは「CR 新世紀エヴァンゲリオン」の販売などを手がける大手。 関連記

    円谷プロ、パチンコ機販売のフィールズが子会社化へ
    guldeen
    guldeen 2010/03/17
    コンテンツ商売の難しさを物語る一例。
  • 不正コピーを内部告発した

    仕事で使うんだから、Photoshopくらい正規品買えよ。ただ、CMYK機能やアルファチャンネル機能などは使ってないようだし、どうせだからこの際に安いPhotoshop Elementsを正規に購入してくれると助かるのだけど。 ところで、なぜそれが不正コピー品と言い切れるのかといえば 新規納入されたパソコンにPhotoshopをインストールする際、上司からCD-Rに焼いた物を渡された。シリアルは盤面に大書きされてた上司の目を盗んで、別部署のパソコンにインストールしてあるPhotoshopを確認のために起動させてみたところ、あくまでちらりと見ただけだけど、シリアルナンバー(プロダクトキー)の冒頭部分は一致してた気がするそれより以前に、ウイルスバスターをインストールする際も、同じようにCD-Rに焼かれた物を上司から渡された。2008年度版以前の複数年度分のパッケージも一緒に入ってたのを確認した

    不正コピーを内部告発した
    guldeen
    guldeen 2010/02/10
    会社だと、上司の無理強いにイヤと言えぬ事はあるわな。事務所は禁煙にしてくれ、とか。ただ、Warezはバレると社内の空気が険悪になるとは思うが、そうなったら増田は辞めるのかな▼追記:後日にLEへ入替えとのこと。
  • 第4世代iPhoneのプロトタイプ紛失を苦に…… - 従業員自殺で受託企業が謝罪 | ネット | マイコミジャーナル

    Appleから製造委託を受けている台湾企業で働く中国人の青年が、現在開発中のiPhone次世代モデルのプロトタイプの1つを紛失したことを苦に自殺したことを、ND DailyやSouthCN.comなど複数の中国系メディアが21日(現地時間)に報じている。Appleは機密情報流出に厳しいことで知られており、製造委託を受ける台湾Foxconn関係者らはこうした行為に非常に神経質になっていたといわれ、今回の件も関係者らによる厳しい尋問が青年を自殺に駆り立てたのではないかという話が出ている。 現地紙の報道によれば、Foxconnの中国工場で働く25歳の孫丹勇(Sun Danyong、現地語表記は孫の"つくり"が"小")氏は16日深夜に自身の住むアパートの12階から飛び降り自殺を図ったという。この青年は大学卒業後にFoxconnに入社、同社ではiPhoneの開発に携わっていたようだ。Foxconnは

  • asahi.com(朝日新聞社):一澤帆布訴訟「遺言は偽物」、前社長の勝訴確定 最高裁 - 社会

    布製かばんで知られる「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」(京都市)の先代会長(故人)が残したとされる遺言書の真偽が争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は23日、三男の前社長側の「遺言書は偽物」との訴えを認めた昨年11月の二審・大阪高裁判決を支持し、長男の現社長側の上告を棄却する決定をした。三男側の勝訴が確定した。  問題の遺言書は、01年に死去した先代会長の一澤信夫氏が、長男で現社長の信太郎氏(63)に同社株の5分の4を相続させるという内容。三男で前社長の信三郎氏(60)のが「偽造だ」と遺言書の無効確認などを求めていた。  二審判決は「重要な文書なのに認め印が使われるなど不自然な点があり、真正とは認められない」と判断。遺言書が無効となることで現社長らの議決権は失われるとし、前社長の信三郎氏が取締役を解任された05年の臨時株主総会の決議も取り消していた。

    guldeen
    guldeen 2009/06/23
    ネットゲリラさん家のまとめが詳しい→http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/11/post_e6fe.html 先代がそもそも、存命中から三男を事実上の後継者として認めていたわけで。
  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
    guldeen
    guldeen 2008/10/27
    「BSAは行政機関ではないので、情報提供者を助けることはできません」←何か違和感が。これじゃ正義感のある人が告発を躊躇する訳だ。かく言う俺の以前の勤務先の一つ(倒産)も、ワレズで仕事してた気が…