タグ

developmentとmusicに関するguldeenのブックマーク (33)

  • アニメーター・柳沼和良氏がオススメするアニメ動画

    『AKIRA』の原画、『BECK』の絵コンテ・演出などをされたアニメーターである柳沼和良さんがオススメするアニメ動画についてつぶやかれたものをまとめさせていただきました。素晴らしいアニメ動画ですね!(ょぅι゛ょ成分が多めな気がするのは私だけでしょうか^^;)

    アニメーター・柳沼和良氏がオススメするアニメ動画
  • 外国人「モーツァルトが違法音楽コピーの先駆者だった件」翻訳記事 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by btarded 今日学んだこと。 モーツァルトは初期の音楽海賊のうちの一人だった。モーツァルトが14歳の頃、ローマにいた時にシスティナ礼拝堂で公演されたグレゴリオ・アレグリのミゼレーレを一度聞いて覚え、それを書き出した。 これがバチカンの厳重に警備された財産の違法コピーの最初のものとなった。 1762–1773: Years of travel <日語版wikiのミゼレーレ> この作品は、作曲当時と、現代の録音の時代とのはざまで、秘曲ゆえに、また、接しにくさのゆえに有名であった。 ローマ教皇庁はこの曲の謎めいた霊気を保とうと望んで、複写を禁じた。システィーナ礼拝堂から持ち出されたのは1770年に当時14歳のモーツァルトが父親に連れられてローマを訪れた際これを2度聴いて記憶を元に記譜したのが最初と言われており、この複製楽譜を1771年に音楽著述家のバーニー博士が入手し

    外国人「モーツァルトが違法音楽コピーの先駆者だった件」翻訳記事 : 暇は無味無臭の劇薬
    guldeen
    guldeen 2012/05/02
    デッドコピーで商売をする奴はくたばればいいが、パクリや二番煎じも洗練すればオリジナルになる。
  • #1~#25

    高木正勝 @TakagiMasakatsu 【新譜#1】少しだけ新譜について、つらつらと。まず、アルバム「Niyodo」。こちらは高知県の仁淀川をテーマに作った曲たちです。NHKの斉藤監督から幾つかお題を頂いて、それに沿って作曲しました。例えば、山の雫から川となり海に続くような大きなイメージ、 2011-10-05 14:36:07 高木正勝 @TakagiMasakatsu 【新譜#2】川のほとりに舞う蛍、川と共に生きる人々の暮らし。作曲時には、映像はまだ完成してなくて、断片を観ながらの作業になりました。仁淀川を長年撮影されてきた高橋宣之さんの写真http://t.co/doRWmj2Cにどうすれば寄り添えるのかが課題でした。 2011-10-05 14:42:40 高木正勝 @TakagiMasakatsu 【新譜#3】「Niyodo」という曲がテーマ曲のつもりでしたが、もっと「暮らし

    #1~#25
    guldeen
    guldeen 2012/03/25
    あ、これって、オリジナルの音楽だったんだ。さっきNHKの番組で流れてて、なかなかいいなと思ってたら。
  • セーラームーンからプリキュアまでずっと重要な役割を担っている人の存在を君は知っているか

    セーラームーンからプリキュアまでずっと重要な役割を担っている人の存在を君は知っているか

    セーラームーンからプリキュアまでずっと重要な役割を担っている人の存在を君は知っているか
    guldeen
    guldeen 2012/03/08
    エンドロールを見ていると、必ず目にする役職というかスタッフって居るよね。
  • 小室哲哉4作品ジャケに出血DOMMUNE、ボカロイラスト

    3月21日に発売となるのは、最新ソロアルバム「Digitalian is eating breakfast 2」の収録楽曲を中心としたリミックス&カバー集「Digitalian is remixing」と、昨年6月に行ったDOMMUNEライブの模様を収めたDVD「TETSUYA KOMURO Special Live @DOMMUNE(TK Presents BROADJ #332)」。DOMMUNEのDVDジャケットは、指から血を出しながらもシンセサイザーを弾き続けた白熱のプレイを思い出させるデザインで、絆創膏のイラストもポイントだ。 また、翌週3月28日には、配信限定でリリースされたエレクトロ作品をまとめた「Far Eastern Wind」と、初の公認ボカロアルバム「小室哲哉 meets VOCALOID」の2作品が発表される。なお「小室哲哉 meets VOCALOID」のジャケッ

    小室哲哉4作品ジャケに出血DOMMUNE、ボカロイラスト
  • なぜKORGは楽器の回路図を公開するのか? (1/4)

    アナログ音源内蔵のグルーヴボックス「monotribe」(関連記事)が、「OS ver.2.0」にバージョンアップ。シンセパートのステップ数が倍の16ステップになり、リアルタイム演奏のための様々なショートカットコマンドが設定され、複数台を接続しての「輪番演奏」が可能になるなど、演奏力は格段にパワーアップした。 そしてKORGのマイクロアナログシンセ「monotron」(関連記事)に追加された「monotron DUO」(写真左)と「monotron DELAY」(写真右)の販売も始まった。新シリーズの追加と同時に、オリジナルのmonotronも含めて価格の引き下げが発表され、いずれも実売で4000円前後の価格で販売されている。 このKORGアナログシンセ群の一斉更新と、monotronの発売後に行なった回路図の公開※や、KORGとして初めて参加した同人音楽即売会M3の印象など、これまでの楽

    なぜKORGは楽器の回路図を公開するのか? (1/4)
  • ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー

    以前、海外の大手ゲームサイト「1UP.com」が選んだ「ゲーマーなら知っておきたいゲーム音楽における10人の名作曲家」という記事をお伝えしました。ここに選出されていた土屋昇平さんが所属するタイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」に、インタビューする機会ができたので、ゲームサウンドクリエイターのお仕事について、たっぷり聞いてきました。 今回インタビューするZUNTATAのメンバーは以下の3名。 株式会社タイトー ON!AIR事業部 開発部 サウンドクリエイター 石川勝久さん 小塩広和さん 土屋昇平さん ◆「ZUNTATA」のメンバーはこんな人たち GIGAZINE(以下、G): タイトーのサウンドチームが、ZUNTATAとして活動を開始するようになった経緯について教えてください。 ZUNTATA 石川勝久さん(以下、石川): 私は1990年入社なんですが、タイトーのサウンド開発専門部署とい

    ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー
    guldeen
    guldeen 2011/09/03
    何度も繰り返し聴く事になる・『ここぞ』、という場面での盛り上がりのお膳立て、などでいろいろと制約が多いのは予想がつく▼開発ツールの向上は、モチベの維持にも繋がるので大事よ。
  • DJの時に使う音源&ビットレートアンケート

    アナログ、CDJ、PCDJとDJするのにも選択肢が増えてきた現在、DJさんがどういう音源を選んでいるか知りたくなって質問してみました。当に知りたいことは別にあったりするのですがその第一弾として。 当に知りたかったのはこっち→「youtubeやニコ動から抽出した音源をDJ音源で使いますか?アンケート」http://togetter.com/li/134217 どちらも参考程度に読んでもらえれば。

    DJの時に使う音源&ビットレートアンケート
    guldeen
    guldeen 2011/05/10
    320kpbsが多いみたい。128kpbsは、DJ的にはダメ音質って事なのか…(汗)
  • 康珍化 - Wikipedia

    康 珍化(かん ちんふぁ、朝: 강진화, 1953年6月24日 - )は、在日韓国人2世の作詞家である。森田 記(モリタ シルス)の名義でも山譲二、南野陽子などの歌手に詞を提供している[1]。 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松西高等学校、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。 来歴・人物[編集] 高校の教員だった村木道彦の影響で短歌を始め、同人誌「環」に入会。早稲田大学在学中、藤原龍一郎らと早稲田大学短歌会で活動するかたわら、8ミリ映画サークルにも所属していた。1970年代に若手歌人として注目される一方で、勤務先のCM制作プロダクションで知り合った山下久美子の元マネージャーに誘われて作詞も手掛け始める[2]。1979年にアン・ルイスの「シャンプー」(作曲・編曲・プロデュースは山下達郎)で作詞家デビュー。作曲家の林哲司とのコンビで数多のヒット曲を送り出した。 1984年には髙橋真梨子の「桃色吐息」

    guldeen
    guldeen 2011/01/09
    アイドル全盛期時代の作詞家の一人(もちろん現役)。メガヒット作品も多数。なのだが、Wikipediaなど検索環境が整うまで、この人の名の読み方が判らなかった。なるほど、(元)在日コリアンね。
  • 同人ゲーム制作者が音楽を外注する時の注意

    同人音楽やってると同人ゲーム作ってるサークルさんからの依頼が結構くるんですよね。 でも知識が無いみたいでかなり適当。仕方ないんですけどね。 なんで、自分の理解してる程度にまとめてみました。 参考になればと。間違ってる記述あったらごめんね。 以下、依頼時の注意。 ファイルについて細かく指定する漠然と「MP3で提出して下さい」とだけ書かれても困ります。 ビットレートについての指示も細かく書きましょう。 従って、最低限の知識として音声圧縮のフォーマットについて頭に入れる必要があります。 また、後述するマスタリングを行うならばWAVE以外のファイルを要求されても疑問に思ってしまいます。気をつけましょう。 まとめしっかりビットレートを含めた要求をしましょう。 マスタリングについて必ず記載するこれが一番理解されていないといっても過言ではないです。 また、真っ先にこの作業について伝えなくてはならないもの

    同人ゲーム制作者が音楽を外注する時の注意
    guldeen
    guldeen 2010/11/30
    これって同人以外でも普通に、外部へBGM・NA依頼するときに使える覚書だよね。俺の場合、HP製作依頼された際、『それは(ブラウザの制限で)出来ません』って伝えようにも、相手が納得しなかったのがツラかった…。
  • 富野由悠季がまたも初音ミク批判「100年生き残れない!」 : はちま起稿

    富野由悠季がまたも初音ミク批判「100年生き残れない!」 今日も御大絶好調 【富野由悠季が初音ミク批判「鮮やかなんだけど、それは創作ではない」】 富野「どうやってそぎ落とすかというと、その曲のテーマに関して、そこまでいるのかいらないのかと いうことを、考えなくちゃいけないと思うんだよね。それがなされていないから、僕には今の音楽が みんな同じように聞こえちゃう。鮮やかなんだけど、それは創作ではないんじゃないってね。初音ミクの音楽とかさ」 ↓ 【そんな御大がまたもやミクについて語る】 1 名前: 不動産(千葉県)[] 投稿日:2010/09/22(水) 00:07:45.80 ID:s1UGTteH0 [1/2] 富野 「沖方さんは初音ミクのシステムはご存知ですよね?」 沖方 「この間初めて知りました。みんなでつくるアイドルですよね。なんじゃこりゃって驚きました」 富野

    guldeen
    guldeen 2010/10/01
    『製作者』として、気にならざるを得ない存在、って事なんかな。"彼女"が、単なるDTM音楽ツールの枠を超えた存在になってるのを見ると。
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く 『リズム天国ゴールド』

    岩田 さて、まずは、前作の話から始めましょうか。 2006年の夏にリリースされた ゲームボーイアドバンス版の『リズム天国』は、 正直、発売前の段階では あまり注目されていなかったにも関わらず、 たいへん多くの方に受け入れられました。 このシリーズの中心的存在である大澤さんは、 発売当時、どのように感じましたか? 『リズム天国』(ゲームボーイアドバンス用ソフト) 2006年8月3日発売 大澤 (企画、ディレクション、プログラム担当) みんなに楽しんでもらえるのかな・・・・・・と。 そこが、すごく不安だったんです。 譜面的なガイドが画面に出てこない、 新しいタイプのリズムゲームでしたから、 わかる人にしかわからないんじゃないかなと。 もちろん、そうならないように 気をつけてつくったつもりだったんですが、 世に出てみるまではわからなくて・・・・・・。 ドキドキし

  • ITmedia D Games:「トラスティベル ~ショパンの夢~」レビュー:ショパンがいまわの際に見た夢とは?――実在した音楽家をモチーフにした異色のRPG (1/2)

    題材や世界観にオリジナリティを感じさせる期待作 ちょうどいまから1年前、「トラスティベル ~ショパンの夢~」の制作が公表されたときには、ずいぶんと変わったところに目をつけたなあ、と思った。著名な作曲家であるショパンをモチーフにしていることや、彼が亡くなる3時間前に見た夢というシチュエーションには、大いに心がひかれ、これまでにないRPG作品の登場を予感させた。 1810年にポーランドで生まれたショパンは、ロマン派を代表する音楽家の1人。早くから卓越した作曲能力を開花させ、「別れの曲」や「幻想即興曲」など、現在でも広く親しまれている名曲を数多く書いた。ほかの作曲家の多くは、交響曲、管弦楽、歌曲など、さまざまなジャンルの楽曲を手がけているのに対し、ショパンはピアノ曲の数が群を抜いて多いという点で特異な存在だ。ピアノ協奏曲も書いているが、それもわずか2曲だけで、作品の大部分はピアノ曲の小品で占めら

    ITmedia D Games:「トラスティベル ~ショパンの夢~」レビュー:ショパンがいまわの際に見た夢とは?――実在した音楽家をモチーフにした異色のRPG (1/2)
    guldeen
    guldeen 2007/06/29
    音楽担当はブーニン。