タグ

インターネットと人工知能に関するh5dhn9kのブックマーク (2)

  • 【書評】どうしても通読しておきたい『AIと憲法』という必読書 : やまもといちろう 公式ブログ

    このところAI人工知能)やアドテクノロジー、それに対する規制の在り方も含めた議論が各所で行われ、先週も事業責任者や法務担当者、政策関係者を集めた研修会などが立て続けに開かれたわけなんですが、牧歌的な時代のプライバシー関連法や個人情報保護の仕組みのころの気持ちの延長線上で「ユーザーが不便しないからいいでしょ」という楽観論が各所で聞かれたのが残念です。 ちょうど問題となっている静止画ダウンロード違法化が自民党部会で通ってしまってゲームセット感が出ている状態ですが、これかて従前の議論をきちんと踏襲しながら有識者が議論を重ねてきたにもかかわらず、役所の得点として、あるいはちょっと前のブロッキング関連議論の意趣返し的なアプローチで反対意見を蹂躙したのは記憶に新しいところです。 同じような問題がAI分野で出ないとも限らず、その中でも比較的一冊でこのあたりを網羅している書籍はないかとよく聞かれるので、

    【書評】どうしても通読しておきたい『AIと憲法』という必読書 : やまもといちろう 公式ブログ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/02/23
    う~ん…。結局のところ、現時点で隆盛を誇っているディープラーニング型AIの潜在力と危険性≒リスクに依るよなぁ…。人間よりも高速高精度な処理が出来る。でも何で出来るかは分からない。という不気味と厄介さ…
  • AIキャラクターが中国共産党を批判 サービス停止に | NHKニュース

    中国の大手IT企業、テンセントが運営している、インターネット上で一般の人たちと会話する人工知能のキャラクターが、中国共産党について、「腐敗して無能だ」などと批判したことから、このサービスが停止され、話題になっています。 このサービスでは、人工知能のキャラクターが天気や星占いなどを紹介するほか、利用者との会話を通じて学習しながら、さまざまな話題について意見交換することができます。 香港メディアによりますと、このサービスで、「中国共産党万歳」という書き込みがあったのに対し、人工知能のキャラクターは、「こんなにも腐敗して無能な政治に万歳するのか」と反論したということです。 また、習近平国家主席が唱える「中国の夢」というスローガンについて意見を求められると、「アメリカ移住することだ」と回答したということです。 こうした回答について、インターネット上での反響が大きくなったことから、テンセントは、先

    AIキャラクターが中国共産党を批判 サービス停止に | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/08/03
    少なくともAIでは日本(NHK)は中国(テンセント)に勝てないみたいですな(1/3揶揄 2/3マジ)。/このAIの構成、学習法が気になる。マジで中国ではネット上での革命が発火点になるかもな。
  • 1