タグ

教育と軍事に関するh5dhn9kのブックマーク (4)

  • 台湾における高校ならびに大学の「軍事訓練」・・・台湾人が有事に自動小銃を扱える理由

    A士🇹🇼@高雄警備府 @kitsunefukka 台湾の高校は男女問わず、小銃を撃てるカリキュラム(軍事訓練の授業)があります。別に選抜射手を選別するものではないし、全弾命中しても外しても点数に影響しません。ただ小銃の射撃と轟音に慣れる課程です。 pic.twitter.com/cw0ahG81Ik 2022-03-30 17:25:22

    台湾における高校ならびに大学の「軍事訓練」・・・台湾人が有事に自動小銃を扱える理由
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/04/04
    日本にそのまま取り入れるのは賛成できないが……。自分が撃つというよりは、敵がどうやって撃ってくるのか?を擬似体験させているのね。重量,反動,精度,射程,弾数。撃ち終わったら弾倉を交換するし。
  • “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース

    軍事利用につながる研究と科学者の関係が問われる中、日天文学会は、「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究は行わない」とする声明をまとめました。 日天文学会は、防衛省が装備品の開発につなげるため大学などに研究資金を出す「安全保障技術研究推進制度」を4年前に導入したことをきっかけに、軍事利用につながる研究について議論をしてきました。 そして16日、学会の年会で「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない。科学者の社会的責任を自覚し、研究や教育などを通して平和に貢献する」とする声明を発表しました。 軍事利用につながる大学などの研究をめぐっては、日の科学者を代表する日学術会議がおととし「軍事目的の科学研究を行わない」とする声明を改めて出しています。 ただ、防衛省の研究資金の制度については研究費が減る中、認めるべきだという意見や、世界情勢を考えると防衛には協力すべきだとい

    “天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/03/17
    歴史的にも普通に考えても[先進技術]は、まず軍事に使われるよ。っていうか軍事的に価値のない[科学]って有り得ないよ。基本は防御,警戒手法から考えるモンだし。
  • 防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル

    防衛大学校(神奈川県横須賀市)の学生だった福岡県の男性(23)が在校時に上級生らから暴行された事件を受け、防衛大が実施したいじめや学生間指導に関するアンケートの内容が判明した。当時の4年生の過半数が「粗相ポイント制」と呼ばれる激しい下級生いびりをしたことがあると回答していた。 アンケートは2014年8月、当時の在校生約1800人を対象に聞き取りなどで実施したが、結果は公表されなかった。暴行を受けた元学生が当時の上級生らと国に損害賠償を求めて福岡地裁に提訴した訴訟で、弁護団が学年ごとに回答結果をまとめた文書を情報公開請求で入手した。弁護団はアンケートなどを基に、防衛大全体としていじめをする環境があったと主張する。 弁護団によると、「粗相ポイント制」は下級生が不手際をした際に加算される「ポイント」を清算するという趣旨で行われていた。体毛に火を付ける▽カップ麺をお湯なしでべる▽風俗店に行って撮

    防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/22
    組織の特性上、どの国の軍隊であっても発生しやすいのは間違いないだろうが。同時に可能な限り0にした方がハラスメント以上に士気と防衛力の面でさえ有利なので対策されるべき。
  • 米軍ヘリ、センター試験リスニング中に琉球大上空を飛行 76.7デシベル | 沖縄タイムス+プラス

    大学入試センター試験初日の14日午後2時すぎから5時半ごろにかけ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のオスプレイやCH53大型輸送ヘリなどの離着陸や旋回訓練が確認された。

    米軍ヘリ、センター試験リスニング中に琉球大上空を飛行 76.7デシベル | 沖縄タイムス+プラス
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/01/16
    ぉお、い!!!コレはダメだろ!割りと煩いぞ。76.7デシベル!試験の公平性が損なわれるだろ! こういう事から沖縄の本土に対する信頼が失われるんだろ!思ったより大事やないか!
  • 1