タグ

文化と創作に関するh5dhn9kのブックマーク (7)

  • 「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」SNS上で議論が勃発 「日本では作りにくいから」「西洋と違って定番の形式がない」説も

    なぜ和風ファンタジー作品にヒット作が少ないのか―― そんな疑問がネット上で議論になり、11月7日ごろ、X(旧Twitter)で「和風ファンタジー」がトレンド入りしました。 ことの発端は、「もっと和風ファンタジーを書こうよ」という趣旨の投稿だったと見られていますが、そこから伝言ゲームのように話が広まって「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」という形で言及されるように。 元の投稿からは論点がズレながらも「どうして西洋ファンタジーなどと比べて、和風ファンタジーは存在感が薄いのか」という疑問に、小説家、マンガ家などのクリエイターを含むさまざまな人たちが自分なりの考えを投稿しはじめました。 ひとつには、和風ファンタジー作品は作りにくい、という意見があり、「日人は当然ながら日に詳しく、歴史的に不正確だと違和感を覚えることがあり、思いきったストーリーが作りにくいのでは」「西洋ファンタジーと

    「なぜ和風ファンタジーのヒット作品は少ないのか」SNS上で議論が勃発 「日本では作りにくいから」「西洋と違って定番の形式がない」説も
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2023/11/08
    これは興味深い。 つまり、歴史観 宗教観の影響で和風ファンタジーと歴史モノの境界が曖昧なのか……。 そもそも赤穂事件だって、当時は室町時代設定の『仮名手本忠臣蔵』として上演された訳で。
  • アジアで人気の「武侠もの」日本でまだマイナーな理由は?今後、人気を高めるには?/別分野にアレンジされている説も

    ジョー @korenkan 最近の関心事は小説ゲーム海外マンガと動物。韓国の武侠ウェブトゥーンを紹介する場を探しています。株式会社トリスターと共同でストーリーモードの開発に協力した『鉄拳8』(BNE)が好評発売中です。 その他、詳細はHPにて。 連絡先:korenkan@gmail.com Amazonアソシエイトプログラムを使用しています。 sites.google.com/site/korenkan/…

    アジアで人気の「武侠もの」日本でまだマイナーな理由は?今後、人気を高めるには?/別分野にアレンジされている説も
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/09/19
    ワンピースは尾田先生自身がヤクザ物を下地にしていると明言されてるし。要は、非公式な正義の武力≒[自警団]なので、定義を広げれば仮面ライダー系や魔法少女モノも『武侠もの』に含めても良いと思う。
  • 英国人に「最近の小学生はエクスカリバーを知ってる」と伝えたら『日本人総アーサー時代』と返された話

    井の中の井守 @The_Newt114514 イギリスの民から「俺らが山登りの時に拾った木の枝を”エクスカリバー”と名付けるように、日人は”ムラマサ”と名付けるのか?」と問われて「よく分かんないけど最近の小学生はアニメとかの影響で”エクスカリバー”のこと知ってるから…」って応じたら「日人総アーサー時代」って返ってきて笑った。 2019-10-30 12:54:46 井の中の井守 @The_Newt114514 皆で育てる系作家。歴史時代系専門。無知な放言をする場合があるのでその都度ご教導いただければ幸いです。最新刊は『恋堕ちジャンヌ・ダルク クーデレ聖女と同棲生活』(2020年4月)だよ予約してね。買ってね。読んでね。さぁさぁ! 既刊は14冊。※ツイートの転載は有料にてお受けします。 xmypage.syosetu.com/x4361o/

    英国人に「最近の小学生はエクスカリバーを知ってる」と伝えたら『日本人総アーサー時代』と返された話
  • なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

    アメコミヒーロー映画は、世界的にメガヒットして、しばしばエンタメニュースで話題になるほどだ。しかし、米国や世界での超メガヒットに比べて、日での興行成績はそれほどでもない……と感じることも多い。なぜこのような事態が起きているのか。映画音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏に聞いた。 【詳細な図や写真】表1:MCUの日米興行収入 ●日ではアメコミ映画がヒットしない? アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミ

    なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/05/30
    これ、アメリカと日本では作品の世界設定から違うのよね。アメコミは基本、現実が基準となった世界に異能者が居る。だからヒーロー同士の共演が容易。日本は世界ごと異世界のヒーロー物が主流。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「中日のネット小説系作品のテンプレの違いについて」

    2019年05月05日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「中日のネット小説系作品のテンプレの違いについて」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 中国ではネット小説が国産コンテンツにおいては重要な地位を占めていますし、商業的な面では日よりも随分と早く発展していたことから、テンプレ要素のイメージもイロイロとあるそうです。 そんな中で、最近は日のネット小説出身のアニメやマンガが中国にもたくさん入ってきていることから、中国オタク界隈では日のネット小説出身の作品のテンプレ的な展開や設定と、中国のネット小説のテンプレ的な展開や設定との違いを意識することも多くなってきているのだとか。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「ネット小説のテンプレ展開、テンプレ設定に関する日中の違い」 などに関するやり取りを、例によって私のイイカ

    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/05/14
    仙道や武侠モノの下地の違いじゃね? 向こうには選挙権も言論の自由も無いのだから作中内の政治的側面は一気に飛躍させられるけど、日本だと主権者だから半端にリアリティがあるし。
  • 「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)

    スレイマン @sulaymanhakiym 「敵だと思ってバリバリ殺しまくっていたら実は人だった」というのは私が知る限り『翠星のガルガンティア』と『進撃の巨人』と『ダーリン・イン・ザ・フランキス』なんですけどもっと遡ったら他に何があるのでしょうか。 2018-06-24 13:48:43 カスガ @kasuga391 「バリバリ殺す」まで行くとちょっとわからないけど、「異形の怪物と思って戦っていた相手が実は人間の成れの果てだった」なら、ラヴクラフトの「洞窟に潜むもの」(1918年)か「潜み棲む恐怖」(1922年)や、その元ネタのウェルズのモーロックや灰色人が早期の例じゃないだろうか。 twitter.com/sulaymanhakiym… 2018-06-30 18:38:57

    「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/07/01
    怪物と人間の定義と境界をどう設定するかよなぁ…。古代においては その境は曖昧だったし…。直接は戦わないが、近いのは山月記かねぇ?…
  • なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。

    前々から不思議に思っていたんだ。いわゆる萌えアニメや美少女ゲームに登場するキャラクターを指して、「こんな話し方をする女子、現実にはいないだろww」「オタクの妄想きめえww」とツッコむ人を。 たしかに、リアルであんな話し方をする人は(ほぼ)いない。聞き慣れないアニメ声に忌避感を覚えるのだっておかしくはないと思う。でも誰に迷惑をかけるでもなし、フィクションなんだから、別に「うぐぅ」とか「へけっ」とか「トゥットゥルー」とか言ったっていいじゃまいか。ζ’ヮ’)ζ うっうー! そして何より、「話し方」について文句を言うなら、こう言いたい。 ──おまえ、それ、亀仙人の前でも言えるの? 亀仙人に限った話ではない。ネテロ会長でも、老ジョセフでも、ダンブルドア先生でも、マスター・ヨーダでも、オーキド博士でもいい。一人称が「ワシ」で「~じゃ」と話し「ホッホッホ」と笑う老人を、あなたはリアルで何人も知っているの

    なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/06/21
    中国人に対応する役割語の『アルヨ』は、日本人が生み出したモノ。アジア圏を侵略支配する為に日本語学習を簡素化する必要があって、いわゆる[アルヨ]が作られた。
  • 1