タグ

社会と少子化と統計に関するh5dhn9kのブックマーク (2)

  • 年間出生数 初めて80万人下回る可能性 10月まで過去最少ペース | NHK

    ことし1月から10月までに生まれた子どもの数は速報値で66万9000人余りと前の年より3万3000人余り減少し、過去最少のペースであることが厚生労働省のまとめで分かりました。 去年1年間の日人の子どもの出生数は81万人余りで、今のペースのまま推移すれば、ことしは国の統計開始以来、初めて80万人を下回る可能性があります。 厚生労働省によりますと、ことし1月から10月までに国内で生まれた子どもの数は外国人も含めた速報値で66万9871人でした。 去年の同じ時期と比べて3万3827人、率にして4.8%減少し、月別では2月から9か月連続で前の年を下回っていて、過去最少のペースとなっています。 去年1年間の日人の子どもの出生数は81万1622人で、12月までの残り2か月間も今のペースのまま推移すれば、ことしは国が統計を取り始めた1899年以降で初めて80万人を下回る可能性があります。 大手シンク

    年間出生数 初めて80万人下回る可能性 10月まで過去最少ペース | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/12/21
    これがね……。高齢者の死亡を2万人減らせても、新生児の誕生が3万人強も減るのなら社会としては大惨事な訳で……。腹を括って社会福祉,医療リソースを児童に割り振らなければいけないのだが……。
  • 19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞

    少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。速報値には日人に加え

    19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/11/27
    しかし まぁ、自民党を選び続けたのも国民だし。自民党以外でも適切な政策を打てたとは思えないなぁ。団塊Jr.世代が[そこまで子供を欲しがらなかった]+キモくて金のないオッサンの労働力ダンピングが致命的だった。
  • 1