タグ

GPUと西川善司に関するh5dhn9kのブックマーク (8)

  • 西川善司の3DGE:赤と緑のケンカ再び。NVIDIAが「Navi」の特徴や「Radeon Software」の新機能に反論する

    西川善司の3DGE:赤と緑のケンカ再び。NVIDIAが「Navi」の特徴や「Radeon Software」の新機能に反論する ライター:西川善司 E3 2019において,プロセッサメーカーとしてはAMDの存在感が際立っていた。E3会場にあるのは非公開のミーティングルームのみで,巨大なブースを構えていたわけでもないのに多くのゲームファンから注目を集めたのは,新世代CPUである「Ryzen 3000」シリーズと,新世代GPUの「Radeon RX 5700」シリーズを発表したためであろう。 しかも,これらの新CPUと新GPUは,ソニーの次世代ゲーム機と,Microsoftの次世代ゲーム機「Project Scarlett」に深く関わるものなのだから,注目を集めるのも当然だ。 Tony Tamasi氏(Senior Vice President of Content and Technolog

    西川善司の3DGE:赤と緑のケンカ再び。NVIDIAが「Navi」の特徴や「Radeon Software」の新機能に反論する
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/15
    ♪赤いAMDと緑のNVIDIA♪ ATI時代は逆だったような?……
  • 第3世代Ryzenの16コアモデルは出るの? Radeonはレイトレに対応するの? AMDのキーパーソンに聞く

    第3世代Ryzenの16コアモデルは出るの? Radeonはレイトレに対応するの? AMDのキーパーソンに聞く ライター:西川善司 CES 2019で基調講演に立ったAMDのLisa Su(リサ・スー)社長兼CEOは,実に多くのことを発表した。その内容は考察も含めて筆者の連載記事にまとめたが,その後,CES 2019の会期最終日になって,AMDの各ジャンル担当者に対してグループインタビューを行う機会が得られたので,稿ではその内容をまとめてお伝えしてみたいと思う。 関連記事 西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは? AMDがCES 2019で基調講演に立ち,7nmプロセス世代で大攻勢をかける姿勢を明確にした。とくに期待大なのはCPUパッケージと動作デモが明らかになった第3世代Ryzenだが,では,GPUはどうなるだろう? 連載「西川

    第3世代Ryzenの16コアモデルは出るの? Radeonはレイトレに対応するの? AMDのキーパーソンに聞く
  • 西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは?

    西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは? ライター:西川善司 AMDがラスベガスのセンターステージに戻ってきた。 CES 2019の会期2日めとなる北米時間1月9日,2002年のComdex以来となる「ラスベガスにおけるAMDの基調講演」があったのだ。2002年は当時のHector Ruiz(ヘクター・ルイズ)CEOが登壇したが,今年のプレゼンターはもちろん,社長兼CEOのLisa Su(リサ・スー)博士である。 いまや「AMDの顔」がすっかり板に付いたSu氏。袖を切り落とした黒い革ジャン姿は,競合する“あの人”へのメッセージなのか? Su氏は基調講演で,大小さまざまなトピックを語ったのだが,とくに重要なものを挙げると,以下の7つになるかと思う。 第2世代Ryzen Mobile APUを2019年第1四半期にリリース すべてのRa

    西川善司の3DGE:CPUは安泰で期待大と確信が持てたAMDのCES 2019基調講演。GPUは?
  • 西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する ライター:西川善司 gamescom 2018に合わせて新世代GPUシリーズであるGeForce RTX 20を発表したNVIDIAが,22日になって追加情報を3つ開示した。具体的には, DLSSのアンチエイリアシングを使うとGeForce RTX 20の性能はすごいですよ DLSSを活用すれば4K&HDR/60fpsのゲームプレイが余裕ですよ AnselがGeForce RTX 20シリーズに対応しますよ というものだ。 非常に限定的な内容なのだが,今回は,これらの情報開示が何を意味するのかを考察してみたいと思う。 追加情報(1)DLSSのアンチエイリアシングを使うとGeForce RTX 20の性能はすごいですよ 8月23日掲載の記事でもお伝えした

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/08/24
    まぁ…、他ならぬNVIDIA自身が一番良く分かっているだろうからな…。せめて4kで確実に60fpsが出せるようになってから追加するのではダメだったんだろうか?… 市場では圧倒的に先行しているのだし…。
  • 西川善司の3DGE:GeForce RTX 20なぜなに相談室(gamescom 2018版)

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20なぜなに相談室(gamescom 2018版) ライター:西川善司 リアルタイムレイトレーシング専用の「RT Core」を採用した世界初のGPUアーキテクチャ「Turing」(テューリング)。それを採用する新世代GPUたるGeForce RTX 20シリーズがついに発表となった。 GeForce RTXシリーズのラインナップや現時点で判明しているスペックといった基的な話は速報記事,「そもそもRT Coreって何?」といった技術的な側面については筆者の連載バックナンバーを参照してもらうとして,今回は,GeForce RTXシリーズについて現時点(※ドイツ時間2018年8月21日時点)で判明している情報から考察した内容を,「想定問答集」的にまとめてみることとしたい。 なお,稿では「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RT

    西川善司の3DGE:GeForce RTX 20なぜなに相談室(gamescom 2018版)
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/08/23
    恐らく、レイトレーシングに対応してRT Coreを利用するなら、その分 旧来のGPU部分の負担が減るだろうからトータルでは性能上がるのでは?… 知らんけど…。
  • 西川善司の3DGE:新世代GPU「Turing」のリアルタイムレイトレーシングは「本物」なのか? その正体に迫る

    西川善司の3DGE:新世代GPUTuring」のリアルタイムレイトレーシングは「物」なのか? その正体に迫る ライター:西川善司 既報のとおり,北米時間2018年8月13日,NVIDIAは,カナダ・バンクーバーで行われているコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の学会であるSIGGRAPH 2018に合わせ,新世代GPUコア「Turing」(テューリング)と,Turing世代初にして「史上初のレイトレーシングGPU」という位置づけのQuadro RTXを発表した。 Quadro RTXグラフィックスカード 稿執筆時点で,Turingのアーキテクチャ面に関する詳細は明らかになっていない。つまり,NVIDIAのイベントで明らかになった以上の情報はないわけだが,それでも「Turing世代で何ができるようになるのか」はやはり気になるところだ。 今回は,現時点における公開情報を基に,

    西川善司の3DGE:新世代GPU「Turing」のリアルタイムレイトレーシングは「本物」なのか? その正体に迫る
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/08/17
    う~ん…。分からん。
  • [CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか

    [CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか ライター:西川善司 CES 2018の開催に合わせてAMDは,2018年にリリース予定の新製品を予告した。その概要はすでにお伝え済みだが,稿ではより詳しく,「AMDは具体的に何を発表し,どんな製品を出すと言ったのか」をまとめてみたいと思う。 Radeon Vega Mobileを掲げる,AMDのLisa Su(リサ・スー)社長兼CEO というわけで,速報記事も踏まえつつ最初に結論めいたものをお伝えしておくと,今回,AMDが予告したこととしなかったことは以下のとおりだ。 ●デスクトップPC向け第2世代Ryzen 12nmプロセス技術と「Zen+」マイクロアーキテクチャを採用して2018年4月リリース シリーズ名は「Ryzen Desktop 2000」に。「Ryzen 2」にはならない 具体的な製品ラインナ

    [CES 2018]西川善司の3DGE:CES 2018でAMDは何を発表したのか
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/01/09
    "「演算ユニット数11基」というのは,「Xbox One S」に代表される通常版XboxのカスタムAPUに統合されるGPUコアの「演算ユニット数12基」に近い。そこからおおよそのグラフィックス性能は推し測ることができる。"
  • [GTC 2017]西川善司のNVIDIA新社屋「Endeavor」見学記。GPUメーカーが建物に込めた“ポリゴン愛”を味わう

    [GTC 2017]西川善司のNVIDIA新社屋「Endeavor」見学記。GPUメーカーが建物に込めた“ポリゴン愛”を味わう ライター:西川善司 NVIDIA主催のGPU技術カンファレンス「GPU Technology Conference」(以下,GTC)が,今年も北米時間5月8〜11日の会期で始まった。会場はカリフォルニア州サンノゼ市のSan Jose McEnery Convention Centerだ。 さて,その会期初日となる5月8日には,世界中から集まった報道陣を対象に,NVIDIAが建築中の新社屋,その名も「Endeavor」(エンデヴァー)の中を見学できるツアーがあった。2017年のGTCレポート第1弾は,このツアーの内容となる。 Endeavor(とノリノリの筆者)。ただの建築途上にあるビルと早合点することなかれ。さすがはGPUメーカーのNVIDIAだけあって,ビルの至

    [GTC 2017]西川善司のNVIDIA新社屋「Endeavor」見学記。GPUメーカーが建物に込めた“ポリゴン愛”を味わう
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/05/11
    凄ぇ……。ただ、何か偏執的なモノを感じる……。IT企業的にはそれも長所なのかも知れないが……。
  • 1