タグ

WHOと肺炎に関するh5dhn9kのブックマーク (5)

  • 「人から人へ感染」新型肺炎 ベトナムで確認 WHO発表 | NHKニュース

    中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスについて、WHO=世界保健機関はベトナムでヒトからヒトへの感染が起きたとみられると発表しました。 ベトナム政府は23日、中国人男性2人が新型のコロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 地元メディアによりますと、2人は武漢から来た60代の父親と数か月前からベトナムに滞在している20代の息子で、今月、父親が息子のもとを訪れたということです。 WHOは24日、新型のコロナウイルスの感染状況について最新の報告書を発表し、ベトナムのケースについてヒトからヒトへの感染が起きたとみられると明らかにしました。 WHOのテドロス事務局長は前日の記者会見で、これまで中国以外ではヒトからヒトへの感染は確認していないとしていました。 WHOは、最新の疫学的な情報は新型のコロナウイルスがヒトからヒトへ感染することを裏付けているとし、同じくコロナウイルスで過去

    「人から人へ感染」新型肺炎 ベトナムで確認 WHO発表 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/25
    "中国の初動の遅れ"って言うか、隠蔽してたからな。海外で確認されてる多くの患者さんは現地を出国後に症状が出てる。って事は武漢では1月上旬には既に蔓延してた訳だ……。
  • WHOが“致死率3%程度” 専門家「今後 注意が必要」 | NHKニュース

    中国で感染が拡大する新型コロナウイルスによるとみられる肺炎についてWHO=世界保健機関は現時点で患者1人から感染が2人前後に広がっているとみられることや致死率は3%程度だと示しました。専門家は現時点では感染力や致死率は高くはないが、今後、ウイルスが変化するおそれがあり注意が必要だとしています。 また、症状が重いのは、感染者の4人に1人で、多くは比較的症状が軽いことや致死率が3%程度とみられることを明らかにしました。 このほか、中国からの報告として、武漢ではヒトからヒトに次々に感染して、「4次感染」が起きているとしています。 こうした状況について、川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は「致死率がおよそ10%とされるSARSなどと比べると低いが過少に見積もってはいけない。感染が続けばウイルスの性質が変化する可能性もあり、注意が必要だ」と指摘しました。 また、東北大学の押谷仁教授は「今のところ、致

    WHOが“致死率3%程度” 専門家「今後 注意が必要」 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/24
    高齢者や持病持ちも含めた全体の割合だろうから極端に高いとは言えないが。なんせ皆 免疫を持って無いからなぁ……。
  • WHO 新型ウイルス肺炎“現時点では緊急事態にあたらない” | NHKニュース

    中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の問題でWHO=世界保健機関は緊急の委員会を開き、感染がほかの国でも拡大するおそれがある「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるかどうか協議しましたが現時点ではあたらないと発表しました。一方で、感染の広がりやすさなど多くのことがまだわかっていないとして感染源の特定や感染拡大を防ぐ対策の強化を呼びかけています。 委員会のあとに記者会見したWHOのテドロス事務局長は中国でのヒトからヒトへの感染は主に家族や患者の治療にあたる医療従事者にとどまっているほか中国の外ではヒトからヒトへの感染が確認されていないなどと指摘し、「国際的な緊急事態にはまだなっていない」と述べて、感染がほかの国でも拡大するおそれがある「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」には現時点ではあたらないと発表しました。 一方でウイルスの感染源やどのくらい感染が広

    WHO 新型ウイルス肺炎“現時点では緊急事態にあたらない” | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/24
    まぁ、『現時点では[国際的]緊急事態にあたらない』わな。中国のように変に情報統制しようとするから取り逃しを招くのであって。
  • 新型ウイルス肺炎 WHO「緊急事態」かどうか 23日に再協議へ | NHKニュース

    中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎についてWHO=世界保健機関は専門家による緊急の委員会を開き「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるかどうか協議しましたが、さらなる情報が必要だとして判断はせず、23日、再び委員会を開いて協議を継続することを明らかにしました。 こうした事態を受けてWHOは22日、スイスのジュネーブにある部で専門家による緊急の委員会を開きました。 委員会のあと記者会見を行ったWHOのテドロス事務局長は中国政府の情報提供や感染を防ぐための対応について一定の評価をしながらも感染の状況は複雑で大きく変化しているとして「これ以上進むにはさらなる情報が必要なことが明らかになった」と述べました。 そのうえで「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるかどうかの判断はせず、23日に委員会を再び開いて協議することを明らかにしました。 また武漢の地

    新型ウイルス肺炎 WHO「緊急事態」かどうか 23日に再協議へ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/23
    まぁ、[今日の時点では]悩ましい判断。死者が増えているが。院内感染等で持病がある人が重症化しているのなら素の病原性が高いとは言えないだろう。明日には分かる。
  • 新型ウイルス肺炎 死者4人に WHOが緊急会合へ | NHKニュース

    中国で新型のコロナウイルスによるものとみられる肺炎への感染が広がっている問題で、中国当局は新たに1人が死亡したと発表し、死者は4人となりました。 WHO=世界保健機関は22日にスイスのジュネーブで、緊急の会合を開催し感染の拡大防止について協議する方針です。 中国では、新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の感染が相次ぎ、これまでに感染した患者は ▼武漢で198人、 ▼北京で5人、 ▼上海で2人、 ▼広東省で14人と、 合わせて219人に上り、感染が拡大しています。 こうした中、武漢の保健当局は21日、89歳の男性が死亡したと発表し、この肺炎による患者の死者は4人となりました。 また、医療従事者の感染も15例あるということで中国・保健当局の専門家チームのトップは、国営メディアの取材に対し、「ヒトからヒトへの感染が確認された」という見方を示しています。 中国では24日から旧正月の「春節」にあ

    新型ウイルス肺炎 死者4人に WHOが緊急会合へ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/01/21
    緊急と言っても、WHOには昨年末には第一報が上がっている筈だし。タイ,日本,韓国で迅速に原因が特定できたのも既にサンプルが提供されてる証拠。そこまで後手にはまわっていない。
  • 1