タグ

ブックマーク / adgt.hatenadiary.jp (2)

  • テスト勉強に最適!くり返し使える暗記ノートを自作してみた - 凹レンズログ

    今回は、暗記学習に非常に便利なミドリの“暗記ノート”をページが入れ替えられるようにカスタマイズする方法を紹介します。実際の作業写真を使いながら、手順を説明していきます。 一枚切りカッターで有名なデザイン文具メーカーのミドリから、非常に使いやすい暗記グッズが2011年1月に満を持して発売されました。 赤いシートをとじ込んだ持ち運びにも便利な学習用暗記ノート。暗記ノート B7変形【デザインフ... 価格:150円(税込、送料別) この暗記メモがすばらしいのは、ノートと赤いシートが一体になっていて、片手で暗記が出来るところです。電車やバスのつり革につかまっていても、勉強が出来ます。サラリーマンの通勤時間活用にも最適です。 しかし、1点のデメリットがありました。それは、ノートが限られていて、暗記したい内容が増えたら再びノートを購入しないといけない。つまりコストパフォーマンスが悪いのです。また、アマ

    テスト勉強に最適!くり返し使える暗記ノートを自作してみた - 凹レンズログ
    hagane
    hagane 2011/11/02
    これはあとで使えそうな気がする
  • 書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ

    日常生活の中で、ただを読みっぱなしにするのはもったいないと思うことは無いでしょうか?を読んだ感想や要約を、書評ブログにまとめてアウトプットすることは、その書籍に対する理解度を格段に深めてくれます。エントリーでは、書評ブログを書くのに便利なツールを紹介します。 ブログを開設する まずは、ブログを開設することが必要です。このブログは、「はてなダイアリー」という名前のサービスです。ブログ自体は種類も豊富ですので、デザインや操作方法など自分に合ったブログを使っていきましょう。 はてなダイアリー そのもの ブログを開設したらいよいよを読んでいきます。図書館で、を借りてエントリーを書く方もいらっしゃいますが、私は基的にを買います。その理由としては、書き込みがしやすいためです。また、良書はぜひとも手元に置いておきたいものです。 マーカー を読む段階で、私はマーカーで線を引いていきます。

    書評ブログ作成に便利なツールまとめ - 凹レンズログ
  • 1