タグ

ZFSに関するhaganeのブックマーク (2)

  • LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog

    先日Linusが盛大にZFSを非難したことがインターネット・カーネル界隈の噂を駆け巡った。これをタイトルだけみたり文をちょっと読んだら「ああ、LinusはZFSが嫌いなんだ」とか「LinuxでZFSを使うべきではない」といった理解をする人が非常に多いだろうと思う。Linusは当然Linuxユーザーにとって大きな影響力を持つ人物であり、多くのLinuxユーザーがこの理解のままでいることになりかねない。公私ともにZFSに頼りっきりになっている私は特にそういう状況は非常に困るし、Canonicalは19.10からUbuntu LinuxでのZFS rootを標準にしようとしているくらいだからもっと困るだろう。複雑な状況になっていると思うので、このニュースの深層を探ってみよう。 まず元スレ 元になったLinusのレスによると、そもそも最近カーネルにドライバのインターフェース変更があってZFSがこ

    LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog
  • 【レビュー】DebianでネイティブZFSを使ってみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Universal Operating System Debian 6.0は2010年中にリリースされる見通し。Debian 6.0最大のポイントはサポートするカーネルに新しくFreeBSDカーネルが追加される点にある。Linuxカーネル以外のカーネルをリリースレベルでサポートすることでDebianはカーネルに依存しないディストリビューションであることを示す狙いがある。DebianでFreeBSDカーネルを採用する利点は、Linuxカーネルでは提供されていないFreeBSDカーネルの機能が利用できる点にある。Jailやpfなどもあるが、このタイミングで特に注目されるのがZFSが利用できる点にある。 ライセンスの関係でZFSがLinuxカーネルにマージされることはないと見られている。巧みに問題を回避したLinux版ZFSの登場が計画されているとはいえ、まだリリースされておらず、有償無

  • 1