タグ

大学と研究生活に関するhhasegawaのブックマーク (32)

  • 東大最年少准教授が“ネトウヨ2.0”に覚醒した理由――学歴ロンダリング差別の犠牲者か? | 2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」 | 文春オンライン

    東大バイトテロ、[Apology] 、過学習……と、令和元年末の1ヶ月あまりで多数の流行語を生み出したのが、東京大学情報学環特任准教授(特定短時間勤務有期雇用教職員)、大澤昇平氏のTwitterでの暴走だ。今年9月に「東大最年少准教授」の肩書きを名乗って刊行した著書『AI救国論』(新潮社)がヒットし、非正規職員とはいえ日で最高峰の大学でポストを得ていた若きAI研究者の奇行と没落を、複雑な気持ちで眺めていた人も多いことだろう。 ことの発端は比較的些細なことだった。11月11日、大澤氏は自身のTwitter上で、P2PソフトWinny開発者の金子勇氏(故人)を「犯罪者」と投稿。だが、このWinnyはユーザーによる著作権侵害が多発したツールだったものの、開発者の金子氏については2011年に最高裁で無罪が確定していた。現在、金子氏は日IT戦略の保守性ゆえに悲劇的な運命をたどった天才だったと評

    東大最年少准教授が“ネトウヨ2.0”に覚醒した理由――学歴ロンダリング差別の犠牲者か? | 2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」 | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/12/29
    ほぼ同意ながら、勝手に組織を代表して謝罪した御仁については、彼自身が学内でも音楽界でもマージナルな位置にいる人と思うので、不遇感からイキってしまう点で最年少准教授氏と同じ穴の狢ではないかという印象も。
  • 《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン

    〈弊社 Daisy では中国人は採用しません〉 〈中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ使えないっすね〉 AI開発などを行う「Daisy」代表で、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の特任准教授・大澤昇平氏(31)が自身のTwitterに投稿した内容に、人種差別だという批判が殺到している。24日には東大も「書き込みは大変遺憾」とする見解を発表、28日には対応措置を検討する調査委員会を設置する騒動になっている。 なぜ若手研究者として活躍している彼はこのような投稿をしたのか。そこから見えてくるものは何か。テレビ・ラジオなど多方面で活躍する文筆家で、『「意識高い系」の研究』(文春新書)の著者、古谷経衡氏(37)が紐解いた。 ◆ 東京大学“特任”准教授・大澤昇平の「中国人は採用しない」等のツイッター発言が、「最高学府」東京大学の公式謝罪に至り、大澤の寄付講座のスポンサーが全社降板を発表するなど

    《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/12/18
    「『意識高い系』と『ネット右翼』が合体した存在である。[…]この2つの特性を併せ持つ人は少ない」前者の例に挙がっている都知事自体がそうではないの。なにせ「日本解放工作要綱」ツイートを消していないので。
  • 深井智朗氏の著書及び論考に関する 調査結果報告

    深井智朗氏の著書及び論考に関する 調査結果報告 東洋英和女学院大学 1 Ⅰ. 調査の概要 1.調査期間 2018年10月17日~2019年3月15日 2.調査方法 (1)告発内容について被告発者に根拠となる一次資料の写し とそれに関する説明文書の提出を求めた。 調査委員会は件に係る専門家の意見を収集し、また独自に 資料を収集し、検討を行った。 (2)被告発者より提出された資料と説明文書について検証を 行い、被告発者から事情・意見聴取を行った。 2 (3)調査委員会開催日 第1回調査委員会 2018年11月23日(金) 第2回調査委員会 2018年12月14日(金) 第3回調査委員会 2019年 1月15日(火) 第4回調査委員会 2019年 1月28日(月) 第5回調査委員会 2019年 2月20日(水) 被告発者事情・意見聴取 第 6回調査委員会 2019年 3月6日(水)メール審議

    hhasegawa
    hhasegawa 2019/05/11
    「被告発者の主張:本件論文の後半2頁がパネンベルクの論文中の表現から構成されているのは、パネンベルクが本原稿を使ったため」これは…。自分が剽窃した著者を、自分が捏造した著者から剽窃したと告発する方式。
  • 流行りの学校教育プログラム「中学生が大学教授にインタビュー」に対して大学教員から「搾取やめて」の声。落とし所はどこにあるのか

    yuko Y @yukoyy 視覚と脳の研究をしている大学教員です。気分よく過ごすためにtwitter block chain使用中。巻き込みblockもたくさんあります。 twitter.jp yuko Y @yukoyy 最近流行りの、中学生からの「大学教員にアポとってインタビューしたいです。」のリクエスト。今月に入ってすでに3件目。みんな、学校のプログラムの一部。このような形の搾取は当にやめてほしい。 2019-01-18 20:41:37

    流行りの学校教育プログラム「中学生が大学教授にインタビュー」に対して大学教員から「搾取やめて」の声。落とし所はどこにあるのか
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/01/24
    中学教員の「社会経験」のなさに原因を求めるのはおそらく的を外していて、企業で働いていない大学関係者なんて暇なんだからいくらでも中学生に時間を割けるだろ、と考えてしまうのが本邦の「社会人」様なのである。
  • 『「創作子どもポルノ」と子どもの人権』 お詫びと回収のお知らせ - 株式会社 勁草書房

    閉じる キーワード タイトル 著者名 ジャンル シリーズ ISBN 表示件数 並び順 検索範囲 すべて 紙ののみ 電子書籍のみ 検索現在の条件をクリア ホーム ご注文方法 代引きカート 書店様へ お問い合わせ 会社情報 コミュニケーション事業部 書籍 これから出る 電子書籍 お知らせ 詳細検索 ホーム ご注文方法 代引きカート 書店様へ お問い合わせ 会社情報 コミュニケーション事業部 お探しのページが見つかりません お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。 会社情報 会社概要 アクセスマップ 採用情報 出版事業部 コミュニケーション事業部 出版事業部、経理 沿革 勁草書房60年のあゆみ 真理と自由のために 受賞図書一覧 ご注文方法 個人情報保護への取り組み サイトマップ サイトポリシー コミュニケーション事業部 利用条件 プライバシーポ

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/12/01
    ご本人の経歴(https://bit.ly/2QtRfAD)を見ると、「実務家教員」もしくはその系としての「社会人大学院生」の問題ではという声が出ないのが不思議である。要するに政府おすすめの優良人材。
  • 東洋英和女学院院長に研究不正疑い 引用論文存在せず?:朝日新聞デジタル 2018年11月9日

    学校法人・東洋英和女学院(東京都港区)が、学界や論壇で受賞を重ねる深井智朗(ともあき)院長の著書に「研究活動上の不正行為の疑いがある」として、学内調査委員会を設置することが9日わかった。深井氏が引用した神学者の論文の存在が確認できていないという。 問題の著書は「ヴァイマールの聖なる政治的精神――ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム」(岩波書店、2012年刊行)。4ページにわたり、「カール・レーフラー」という名の神学者が書いたとされる論文「今日の神学にとってのニーチェ」に基づいて論考が展開されているが、当の論文の書誌情報は示されていなかった。 これに対し、北海学園大の小柳敦史准教授(ドイツキリスト教思想史)が3月、日基督教学会を経由し、公開質問状を送った。「暫定的」とする回答が深井氏から学会に届いたのは7月2日で、9月25日付の学会誌「日の神学」にあわせて掲載された。 それによる

    東洋英和女学院院長に研究不正疑い 引用論文存在せず?:朝日新聞デジタル 2018年11月9日
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/11/11
    この本を持っている(未読)のもあり、注視している。しかし、もし本当に架空の神学書をでっちあげたとしたら、学術書ではなく論文仕立ての小説としてやれば花田清輝やボルヘスになれたのに、ある意味もったいない。
  • 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】

    福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスで7日朝に研究室を焼いた火災で、福岡東署は15日、焼け跡から見つかった遺体は研究室に出入りしていた同区の職業不詳の男性(46)と発表した。署によると、死因はやけどによる火傷死。男性が放火、自殺したとみて調べている。 署は、現住建造物放火か、非現住建造物放火の疑いで、男性を容疑者死亡のまま書類送検することも視野に入れている。 男性は九大法学部の卒業生。署によると、研究室の内側からテープで目張りがされた上、遺体の近くに灯油用のポリタンクやライターがあった。自宅からは、9月上旬にポリタンクを購入した際のレシートも見つかったという。 九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。 ◇      ◇ ■困窮、研究の場も無く 「経済破綻に直面」

    九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署|【西日本新聞】
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/09/18
    「男性は15歳で自衛官になったが退官し、九大法学部に入学。憲法を専攻」元自衛官で憲法専攻者となると当節流行の商売にうってつけの経歴かもしれず、その意味でのダークサイドに落ちなかったのは確かでもあろう。
  • 高橋雄一郎 on Twitter: "大学教員には全員秘書がいるって思ってたけどそうでもないのかな。自分が付き合いある大学教員はほぼ100%秘書がいるし、委託案件なんかの請求や出張精算とかは秘書から連絡来るし、研究費申請とか膨大な書類仕事をまさか研究者教員が自らやるなんて常識的に考えてあり得ないだろう。"

    大学教員には全員秘書がいるって思ってたけどそうでもないのかな。自分が付き合いある大学教員はほぼ100%秘書がいるし、委託案件なんかの請求や出張精算とかは秘書から連絡来るし、研究費申請とか膨大な書類仕事をまさか研究者教員が自らやるなんて常識的に考えてあり得ないだろう。

    高橋雄一郎 on Twitter: "大学教員には全員秘書がいるって思ってたけどそうでもないのかな。自分が付き合いある大学教員はほぼ100%秘書がいるし、委託案件なんかの請求や出張精算とかは秘書から連絡来るし、研究費申請とか膨大な書類仕事をまさか研究者教員が自らやるなんて常識的に考えてあり得ないだろう。"
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/06/07
    ドイツの大学正教授には秘書がいて(一人で複数人担当の場合も)、学生との面談予定調整なども含めて事務作業をやっている。ただし、その分だけ学生一人ごとの教員数は減るわけで、どちらのシステムも一長一短かと。
  • 松方冬子准教授(東京大学史料編纂所)へのインタビュー | インタビュー | GJS: 国際総合日本学ネットワーク

    Global Japan Studies at the University of Tokyo is a research and education network that seeks to connect Japanese studies in and outside Japan. 松方先生、今日どうぞよろしくお願いいたします。まず、先生のご専門をお聞きしたいです。 私は学生時代から近世の日史を勉強して、最初は大名家のことを研究しておりました。就職してからオランダ語の史料を使い始め、オランダ風説書という文書の研究で博士号を取りました。最近は外交史をやりたいと思っています。日語とオランダ語しか使えないのですが、日人とオランダ人の接触を日とオランダの関係史としてではなく、もうすこし広く外交の世界史の中に位置付けたいと思っています。 オランダ語を読む関係で、蘭学研究をやっている方々

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/04/09
    「平泉澄は[…]ドイツに留学して帰ってきてから皇国史観になったらしい。昔は普通の人だったのに、帰ってきておかしくなった」ので留学はするものではない、と東大日本史学科で言われていた、という話。本当なの?
  • 歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺

    2018年03月22日16:22 by rekishireal 第11回  斉彬暗殺 カテゴリ大河ドラマ『西郷どん』批評 バカ殿の慶喜 今回は、薩摩藩主島津斉彬の5男虎寿丸が5歳で他界したから、安政元年(1854)ころの話か。同年閏7月には、斉彬が健康を害している。悲しんだ庭方役の西郷吉之助は、斉彬の襲封に反対していたお由羅の呪いであると信じ、暗殺を企てたという。 この年、斉彬は洋式騎兵隊を創設したり、洋式大型軍艦や蒸気船の建造に着手したりと、軍備強化に忙しいはずだが、そういう部分はドラマでは描かれない。そのかわり、時期的に見て早すぎる気もする、将軍家の御家騒動がかなり盛り上がっている。 斉彬や越前藩主松平慶永などは、次期将軍に一橋慶喜を推す。 「一橋様にしか、難局は乗り切れない」などと絶賛しているが、なにがそこまで有能なのか、よくわからない。このドラマで描かれる慶喜は、品川の妓楼に入り浸

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/04/06
    幕末史研究者による、吉田松陰や松下村塾に関する不都合な研究成果の公表に圧力がかかった話。プロフィールによれば山口県内で学芸員と大学教員をされている方で、政府が直接というより自治体経由かなと推測が働く。
  • 「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ

    「神エクセル」とかいう話は、すっごくトリビアルな話のように見えるのですけど、そこから「現場の声や改善の希望は、役所(官僚)になぜ直接伝わらんのか」「そういう時になすべき政治家の役割とは」ということを考える材料として見ると、また違った意味があるかと思います。また、言っちゃあ悪いけど、こんなしょーもない(現場の方には失礼)ことに手を付けただけで、政治家が得点になるとしたら、こぞって政治家がこういう事例に取り組むひとつのケーススタディになるかもしれません。 そんなことで、関連っぽい話をまとめました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @Yonge_Finch @pooza @h_okumura @ichiyanakamura @yuanyangtea @Wastenium @chairtochair @tetsutalow @tiwakenlab @satomuch

    「ネ申Excelと河野太郎」から考える、「現場の不満を政治家に伝えて、その圧力で役所(官僚)を動かす」ということ - Togetterまとめ
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/11
    携帯電話への苦情をツイッターで経営者にリプライするケースも同様ながら、正規の申し立て手続を踏まずトップに言ってなんとかさせたがる発想が強まっているわけか。これが昂じると園遊会「直訴」騒ぎになるのやも。
  • ジャケット、知の最前線を行く 女性研究者たちの場合 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

    PHOTOGRAPHS BY YASUTOMO EBISU, STYLED BY NAOKO SHIINA, EDITED BY JUN ISHIDA ディオール初の女性アーティスティック ディレクター、マリア・グラツィア・キウリによるバージャケット。 「黒はよほどいいものを着ないと地味になってしまうのですが、さすがディオール、ラインも美しい」と中室さん。 ジャケット ¥430,000、Tシャツ ¥97,000、パンツ ¥170,000、イヤリング ¥48,000 クリスチャン ディオール (ディオール) フリーダイヤル: 0120-02-1947 HAIR BY KOTARO AT SENSE OF HUMOUR, MAKEUP BY FUSAKO AT OTA OFFICE 教育経済学の手法を持ち込み、世の中で“定石”とされる教育方法に対して、データ

    ジャケット、知の最前線を行く 女性研究者たちの場合 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/07/22
    「研究者」の持ち物を値段付きで表示する悪趣味企画なら、蔵書でやればさらにおもしろいのでは。貴重書や古文書でなくとも、その人の専門の学術書コレクションでよい。書庫や書斎にいくらかけているのかも気になる。
  • Baden-Württemberg: Regierung beschließt Gebühren für internationale Studenten

    hhasegawa
    hhasegawa 2016/10/28
    バーデン・ヴュルテンベルク州の大学で17年度冬学期よりEU外出身者に半期1500ユーロを課す計画とか。DAADやJassoの奨学金で行く日本人は実費支給されるはずだが、採用終了後の私費延長に影響あり?
  • 大学の教務課の態度はなぜ悪いのか?—マイケル・リプスキー著,田尾雅夫訳『行政サービスのディレンマ—ストリート・レベルの官僚制』(木鐸社)を読んで― - 松宮慎治の憂鬱

    標記のを読了した。 このを読もうと思ったのは,直接的には以前二宮先生(茨城大学)のブログを拝見したことによる。 現在非公開になっているので拝見できないのだが,内容としては,大体次のようなものであった*1。 ・大学の教務課や学生課の対応が問題になることがある ・しかし,この問題はどこの大学でも聞かれるので,個別の事象ではなくシステムとして捕捉する必要がある ・このとき,リプスキーの「ストリート・レベルの官僚制」概念が援用できる ・「ストリート・レベルの官僚」は,基的に資源が制限されている一方,裁量は大きい状況にある ・この場合,対応にはどうしても揺れが生じるが,これをなくすには窓口業務を定型的なものに限定するしかない ・そうしたときに,きわめて杓子定規な幅のない対応となるわけだが,それはそれで問題ではないのか 言うまでもなく,ツイッターなどで「教務 態度」とエゴサーチすれば,この手のこ

    大学の教務課の態度はなぜ悪いのか?—マイケル・リプスキー著,田尾雅夫訳『行政サービスのディレンマ—ストリート・レベルの官僚制』(木鐸社)を読んで― - 松宮慎治の憂鬱
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/10/02
    「大学の教務課の態度」を問題にするとき、他部署との比較を考慮に入れても同じ結論が得られるのであろうか? 要するに、ほぼ学生しか相手にしないから舐めているんじゃないのか、という疑惑が拭えないときがある。
  • トップページ

    【YouTubeライブ】 留学で切り開く可能性 滝井のぞみさんに聞くドイツ留学の魅力 1月26日(金)18時から開催のYouTubeライブでは、滝井のぞみさんをゲストにお迎えしてドイツ留学の魅力についてお話いただきます。

    hhasegawa
    hhasegawa 2016/09/01
    DAADの新年度「研究・留学奨学金」募集が出ていた。博士課程以上でドイツに半年から3年の研究滞在を希望する人は応募を検討の第一候補になるかと。昨年から公示、締切ともに例年より一ヶ月ずれているのに注意。
  • 日銀審議委員の修論はペラ4枚で「こんなの見たことない…」

    4月から日銀行政策委員会の審議委員に就任したばかりの櫻井眞氏(70)の経歴に疑惑が見つかった。日銀のホームページに掲載された櫻井氏のプロフィールには、中央大学経済学部を卒業後、〈昭和51年3月 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了〉とある。にもかかわらず、いくら探しても博士論文が東大になかったのだ。 東大経済学部資料室の担当者が、博士課程にかかわる経歴の記載方法について、担当する同研究科庶務係に照会したところ、「『博士課程修了』は、博士号取得済(博士論文が審査を通った)を意味する」とのことだった。 東大資料室の室長代理は、「博士号を取得できなかった場合は、『単位取得退学』や『満期退学』といった言い方をします。櫻井さんはそれにあたるのでしょう」と説明した。 「退学」という字面はネガティブな印象を与えるが、それはあくまで経歴を説明する用語でしかなく、研究者として恥になることではない。 たと

    日銀審議委員の修論はペラ4枚で「こんなの見たことない…」
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/05/11
    数学でもないのに修論が1258字で合格なのは意味不明ながら、年代的に学園紛争の余波で審査がザル化したのが原因であろうか。やはり出世した68年世代が政策担当者として大学解体を続行している説は正しかった?
  • 筑波大学|お知らせ・情報|ニュース|本学人文社会系准教授の論文に関する調査結果について

    2016/04/15 研究推進部研究企画課 学人文社会系小松優香任期付き准教授(当時)が学に平成24年7月着任以降に発表した論文2報に盗用の疑いがある旨の告発を受け,学では,調査委員会を設置し調査を行ってきました。その結果,特定不正行為(盗用)と認定しましたので公表します。 問い合わせ先:研究推進部研究企画課 TEL:029-853-2926 PDF資料 調査結果について 参考資料1 参考資料2 このページのトップへ

    hhasegawa
    hhasegawa 2016/04/17
    もろもろの理由から引用文はすべて自分で訳さないと気がすまなくなった経験からすると、剽窃以前に、既存邦訳を気軽に利用できる時点で羨ましい。我ながら「中古」がどうたらと言っているキモヲタ並みの発想なれど。
  • Yahoo!ニュース

    「吊し上げ、逆ギレ、踏み絵…」人気ラッパーSKY-HIこと日高光啓(37)が起こした‟3つのパワハラ事件”「俺やBE:FIRSTを敵視してるだろう」「イケメンに見えない」

    Yahoo!ニュース
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/04/04
    皇族が研究機関に非常勤で関わるなど珍しくもないのに「公募」と銘打たれたので騒ぎになっている? 大学側の研究面のメリットを邪推する者もいたが、最も業績があった某考古学者宮でも古墳は掘ら(れ?)なかった。
  • 「L型大学をバカにしてる発想だ」竹内洋・京大名誉教授:朝日新聞デジタル

    教育社会学者の竹内洋・京大名誉教授に「教養」について聞いた。 ◇ ――文科省が国立大学に対して、人文社会科学系などの学部・大学院の廃止や転換に取り組むよう通知しました。 神学など虚学を教える場として始まった西洋の大学と異なり、日の国立大学は明治以降、実学が中心だった。そういう中でも文学部は細々と維持されてきたのに、今それがたたきつぶされようとしている。 グローバル競争に勝つのに、このままでは日がダメになると脅迫されているようだ。科学技術に絞り、理系に予算と人員を持っていきたい意図がはっきりしている。夢がない。そんなことでグローバル競争に勝つのかも疑問だ。 (たばこを吸うために席を外して戻ってから)人文知はたばこみたいやな。大学では吸うなと、居場所がない。嫌煙権ならぬ、嫌教養権だ。 ――人文知は役に立たないと思われているのでしょうか。 「実用知以外はいらん」という風潮がある。でもね、

    「L型大学をバカにしてる発想だ」竹内洋・京大名誉教授:朝日新聞デジタル
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/08/23
    法学や医学と並んで「食える学問(Brotwissenschaft)」たる神学が「虚学」扱いされるほど大学史というのは未知の領域らしい。いまでも教会主任牧師になれば(国によっては)税金が投入されるのに。
  • 東工大の「出張用務等確認書」に対する大学関係者の皆様の反応→ついに「実害」発生(追記あり)

    不正防止のためのコストが、その不正によって発生するマイナスを大きく上回る…というお話のようです。 阪大の菊池先生のこのツイートが全てを表してると思います↓ https://twitter.com/kikumaco/status/631652818290479104 どんなに厳格に確認したって、不正をする気がある人はやるんだよ。「不正は起きる」という前提で、起きた場合の対策を立てるのが筋。未然に防ぐために普通の人たちの手間を限りなく増やしていく組織は既に終わっていると思う 続きを読む

    東工大の「出張用務等確認書」に対する大学関係者の皆様の反応→ついに「実害」発生(追記あり)
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/08/16
    受入教員の署名が定期的に必要な立場で研究しているもので、監督関係のない人に善意でサインを頼めるのか、という問題の方がコスト云々よりも重大に思ってしまう。トラブルがあれば署名者に責任の一端が及ぶわけで。