タグ

wow!に関するhito-kanのブックマーク (270)

  • 【小学3年生から】たくさんのふしぎ|福音館書店

    hito-kan
    hito-kan 2015/08/15
    1985年4月発刊の月刊誌。息子が小学生のとき知りたかった→ "第一線で活躍する研究者や専門家が、世界にあふれるふしぎを、子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いていきます"
  • 【無料ライブ配信】2023年 夏の甲子園 | バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)

    1点を争う白熱した試合は4回、花巻東がチャンスで4番のエース北條がサードに強烈な内野安打を放ち先制。一方7回に追いついたクラーク国際は、続く8回に1アウト2塁1塁と勝ち越しのチャンスを迎える。するとここで雨が強くなり約1時間半の中断に。再開後マウンドに上がった花巻東3番手中屋敷はフォアボールで満塁とするものの、後続を打ち取り見事な火消し。そのウラ、甲子園ノーヒットだったキャプテン千葉が執念の決勝タイムリーを放った。この夏、甲子園初勝利を挙げたクラーク国際の2勝目は来年以降に持ち越された。

    【無料ライブ配信】2023年 夏の甲子園 | バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    CM動画をさっき初めて観た。舞台裏もすごい!
  • 小鳥? いえ、高音質なスピーカーです。 - バイヤー・ホーリーのええ物語り

    先日、展示会場内を歩いていると、小鳥の囀りに惹かれて、出会ったユニークな商品。 よくよく見てみると、小鳥の形をしたスピーカーでした。 それでは、ご覧ください。 全体がアルミによるシルバーのフォルムに統一され、一つのオブジェとしても映えるデザインです。 スピーカーとの接続は、USB端子を使用し、綺麗なデザインを損なわないため、差込口の底には蓋がついています。 どうでしょう。まるで、当の小鳥が木の枝で休息をとっているようですね。 小さなスピーカーではありますが、低音もしっかり響く優れた音質です。USB端子をPCへ接続すれば、最大8時間のバッテリー駆動できるのも、優れた点です。 箱のパッケージには、小鳥がデザインされていて、ギフトにも喜んでいただけます。 出展:Wrenz / レンツ 小鳥のスピーカー - 小鳥のハイクオリティスピーカー WRENZ 岡山県の「ユリーカ」が日正規代理店をしてあ

    小鳥? いえ、高音質なスピーカーです。 - バイヤー・ホーリーのええ物語り
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/16
    わー、これいいなぁ
  • 西国分寺『クルミドコーヒー』でほっとひといき - ぐるりみち。

    暖かな木の空間にほっこり。 JR西国分寺駅から、徒歩1分 喫茶店ファンの間では有名らしい名店、クルミドコーヒーさんに行って参りました。JR西国分寺駅から、徒歩1分。「1の木」をイメージしたという、縦に長いおしゃれな佇まいの建物が目に入るので、すぐに分かるかと。 少し前に一度、平日のお昼すぎに行ってみたことがあったのですが、満席で入れず。今回は友人と待ち合わせて、お昼前に向かいました。どれどれ。 友人と待ち合わせて、11:00過ぎ頃に入ってみたところ、満席とのこと。 待つのであれば、電話連絡していただけるというお話でしたが、「外でいいよね?」と確認して、しばらく待つこと10分ほど。途中、店員さんにお水をいただきました。今日はまだ涼しかったとはいえ、地味にありがたい心遣いでござる。感謝。 お店に入ると、右手にカウンターが見え、左手には地階と上階、それぞれに向かう階段が。地上3階は吹き抜けにな

    西国分寺『クルミドコーヒー』でほっとひといき - ぐるりみち。
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/12
    『ゆっくり、いそげ』のレポートを書くため検索していて見つけました。僕は先月初めておじゃましましたが、とってもワクワクするお店ですね。
  • 自分が安倍さんなら国立競技場はこうするぜ!!!

    新国立競技場工費 2520億円あったら何ができる? 朝日新聞もいい記事書きますね。www スカイツリー4分だってさ。 当初の目論見を大きく上回り、2500億だがなんだかに予算がふくれあがった国立競技場。いまやこの建設に賛同するのはゼネコンと土建屋以外には日にはいないと思います!!!右も左も意見が揃うのが珍しいくらいです。 もし、自分が安倍さんなら、緊急会見を開き、このように発表します。 「日国民の皆さん。国立競技場の建設について、日、首相権限でもって、国立競技場の建設はいったん白紙とし、過去5大会の競技場建築費の平均である500億円を予算とし、1から計画を見直すように指示をいたしました。国民の皆さまからお預かりしている税金を、1円でも無駄に使うことは到底許されるものではありません」 支持率一気に20%くらい上がるわ!!!! 強行採決し放題になりますのでそれもちょっと困りますけどね。

    自分が安倍さんなら国立競技場はこうするぜ!!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/11
    永江一石さんの対案。読みながらワクワクした!特にここ→「この世界最大の木造競技場は日本の粋を尽くしてあと20年後に完成します」
  • KURUMED COFFEE クルミドコーヒー 西国分寺 [カフェ] All About

    KURUMED COFFEE クルミドコーヒー 西国分寺西国分寺駅から徒歩1分。4フロア構成の空間を森に見立てた素晴らしいカフェがあります。美しい無垢の大テーブルを置いた地階で抽出されるのは水出しコーヒー。細部まで考え抜かれた空間で充実のひとときを。 みごとな無垢の大テーブルが置かれた地下1階席 西国分寺駅前、かつて小さかった大人たちのために 世の中には語るのが難しいカフェというものが存在します。たとえば、クルミドコーヒー。この完成度の高い、素晴らしいカフェをご紹介するにあたり、皆さまにお伝えしたいことがたくさんありすぎて、どこから書きはじめようかとためらってしまうのです。 駅前から徒歩1分とはいえ、あまり人通りの多くない住宅街の立地で、このように細部にいたるまでじっくりと考え抜いて良いものを揃え、そのために決してお安い値段ではないカフェを開くのは勇気あるチャレンジだったはず。 オーナーの

    KURUMED COFFEE クルミドコーヒー 西国分寺 [カフェ] All About
  • 夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは本好きに:日経xwoman

    夜や休日の図書館。来館者がいない静かな図書館では、何が起こっているのだろうか? 考えただけで子ども達がドキドキワクワクしそうなそんな普段は入れない図書館に、代わりに大好きなぬいぐるみ達がお泊まりすることに…。いったい、どんな体験をして子ども達の元に帰ってきてくれるんだろう? アメリカから始まったぬいぐるみお泊まり会 昼間多くの人が出入りする図書館。しかし真夜中、寝静まったときには達はどうしているのだろう? お話から飛び出した登場人物が歩き回っていないだろうか? 休館日には、どのようにして誰がの整理を行っているんだろう? そんな子ども達と一緒になっていろんな想像が広がっていきそうな、普段とは違う図書館に、子どもが愛着を持っているぬいぐるみ達が代わりに泊まりに行くことができるという。 アメリカの公共図書館から始まったと言われる「ぬいぐるみのお泊まり会」は、近年日図書館でも広がりつつある

    夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは本好きに:日経xwoman
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/17
    2週間のお泊まり。帰りには素敵なレポートが…
  • 子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!

    Facebookグループ「子供によいを伝えよう♪」で教えてもらい、初めて知ったのが「ぬいぐるみお泊まり会」という企画。 Googleで画像検索すると、楽しそうな写真がたくさん出てきて、見ているこちらがニコニコしてしまう。 ぬいぐるみお泊り会 - Google 検索 ぬいぐるみお泊り会とは? どんな企画なのかは、ネーミングや写真からほぼ想像がつくと思うが(笑)、分かりやすく解説している記事を見つけたのでこちらをご覧いただきたい。 夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは好きに | 日経DUAL (お子さんが好きになる、というのは分かる気がする) ぬいぐるみの図書館おとまり会を実施している・したことのある図書館。 | ぬいぐるみとおもちゃのWEBマガジン nuiguru_me(ヌイグル・ミー) この「ぬいぐるみお泊り会」をテーマとした絵もあるそうなので、小さなお子さんがいる方は読み聞

    子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/17
    いつから始まった企画なのかなぁ? 少なくとも、国内では2010年、海外では2006年夏に開催記録を見つけました。
  • 【島根県海士町】ぼくが島に辿り着くまで− 巡の環 信岡良亮 −:第1回|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    島の「学校」をつくるために、離島で起業移住した島根県海士町で地域づくりや教育、メディア事業を通して持続可能な新しい社会と暮らしを探っている、株式会社巡の環の信岡良亮(のぶおか りょうすけ)さん。『僕たちは島で、未来を見ることにした』の著者であり、平成26年度「ふるさとづくり大賞」受賞の立役者でもある信岡さんがお話してくれたのは、海士町での暮らし、そして町の課題、さいごに島の大使館構想について。全3回に渡ってお届けします。 第1回は、海士町に移住する前から現在までの「暮らし」を振り返っていただきました。 【島根県海士町】ヒトが絶滅危惧種?日を変えないと海士町は変わらない:第2回 【島根県海士町】巡の環が目指す、江戸時代の藩邸をモデルにした「島の大使館構想」:第3回 先輩に呼ばれ上京。ベンチャー生活がスタート ── さっそくですが、信岡さんが海士町を訪れるまでの経緯を教えてください。 信岡

    【島根県海士町】ぼくが島に辿り着くまで− 巡の環 信岡良亮 −:第1回|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/09
    ”「結局、週末だけ地球にいいことを勉強したり実践したりしても、平日は自分の能力と労力を使って大量生産しているんだよね」という言葉はとても記憶に残っています”
  • コミュニティにおける「制限」についての考え方 - クリームソーダ浴びたい

    大前提 場をつまらなくする要素であるか?を判断基準に 制約は一見ユートピアへの近道に見えますがそうではありません。制約を多くしてもきれいな世界ができるとは限らず、逆に窮屈になって爆発したり、廃れていくこともあります。 お客さまの言動を中の人のエゴで規制するのはよくないと改めて認識しましょう。 「この規制があった方がみんなが楽しめる」というのは実は中の人の願望であることが多々あります。私もそう思ってしまったことがあります。 ただし、犯罪行為やそれを助長するものに関してはどういう観点でも禁止すべきだと考えています。 「消せる権利」であって「消す義務」ではない アンサーの運営事務局には規約に違反した投稿を消す義務はありません。 あくまでも消せる権利を持っているだけです。アンサーには基的にどんなことでも投稿できます。でも規約に違反した投稿は消える可能性があります。違反投稿が消えても怒らないでね、

    コミュニティにおける「制限」についての考え方 - クリームソーダ浴びたい
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/07
    おー!この運営方針、いいなぁ→"削除人は削除しないのが仕事。どうやったらこの投稿を消さないでいられるのか?を考えます"
  • おやじを舐めるんじゃないぜ - ICHIROYAのブログ

    画面かここをクリックしてください おやじを舐めるんじゃない。 おやじだって、やるときはやる。 この5人のおやじたち、最年少は40歳、最年長は60代のおやじたちは、イギリスの有名なタレント発掘番組、『ブリテンズ・ゴット・タレント』に冴えないセーターとスラックス姿で登場した。 ポール・ポッツさんやスーザン・ボイルさんが出た、あの国民的な人気オーディション番組、その審査員が辛口であることで有名なあの番組である。 子供さんのお父さんであり、おじいちゃんである人もいる。 昼間は、教師などの別のちゃんとした仕事を持っている。 彼らが披露したダンスが、上の動画である。 おやじたちだって、やるときはやるのだ。 満場の喝采、審査員全員のスタンディングオベーションを受けてしまった。 彼らがセミファイナルへと進めるのかどうかはまだわからないが、少なくとも、彼らの志、「おやじだってその気になれば踊ってみせれるんだ

    おやじを舐めるんじゃないぜ - ICHIROYAのブログ
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/06
    こういうギャップ、カッチョいい!
  • 本とコーヒーで優雅に過ごす!東京にあるブックカフェ14選 | feely[フィーリー]

    カフェと屋の合わさったお店「ブックカフェ(BOOKS CAFE)」。店内のを自由に読むことができ、気に入ったをその場で購入できるお店もあります。 さらに最近のブックカフェでは、が読めるだけでなく、外観をお洒落にして店内のインテリアにこだわっているお店や、コーヒーが飲めるだけではなく、お酒を飲める店も見られます。 出典:agrobacter / iStock. by Getty Images そこで、今回は都内にある素敵なブックカフェを14店舗ほどご紹介します。 1. イココチ(東高円寺) 出典:ikokochi top of イココチ 東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から、徒歩1分の場所にある小さなブックカフェ。 コンセプトは「街のシェアスペース」。 棚には様々なジャンルのがあり、子供向け絵から古書まで幅広くそろえられています。ほしいがあればはその場で購入することもできます。

    本とコーヒーで優雅に過ごす!東京にあるブックカフェ14選 | feely[フィーリー]
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/19
    2箇所しか行ったことないぞ。
  • 京急の発車時に鳴る「ドレミファソラシド~♪」的な音、「ドレミファインバータ」がなくなるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 京急が発車すると「ドレミファソラシド~♪」的な音がします。どんな仕組みで音が鳴っているの?(りうさん)/いつ頃まで聞ける?発車音だけ残して欲しい(タロー先生さん) はまれぽ調査結果! 京急の「ドレミファインバータ」は1998年にインバータから出る騒音に音階を付けたら、という開発者の遊び心によって生まれ、なくなる時期は未定 「ドレミファソラー」でもないような「ファソラシドレー」のような、そうでないような、人々の心を鷲掴むあの、京急の発車音。あの音がどこから出て何故出るのか、そしてどこへ行ってしまうのか。 京急の歌う電車につきまして 今更ですが、京急の歌う電車ってどんな電車なのだろうか。知っている方も多いかと思われますが、山崎なりに調べてみました。 車両の赤が人気の京急の車両 こちらは噂の黄色い車両 京急には実に6種類の車両がある。みなさんおなじみの歌う車両として登場したのは

    京急の発車時に鳴る「ドレミファソラシド~♪」的な音、「ドレミファインバータ」がなくなるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/05
    へー、そうだったんだ!→ ”ノイズ音をできる限り耳障りにならないように機器メーカーが調整した、ということ”
  • 新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感をどんどん増している件 - ICHIROYAのブログ

    Twitterの創業者が立ち上げた新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感を増している。 去年の10月に紹介記事を書いて、そのときのAlexaのデーターを取得したのだが、そのデーターも下記のように大幅にランクを上げてきている。 *グローバルランク 4446位から2650位へ *アメリカ国内ランク 1953位から1399位へ ■2013年10月27日 ■2014年5月27日 僕は毎日、ためになりそうな英語記事を探しているのだが、最近、Mediumの記事に辿りつくことが多くなった。 とくに最近、もともとその筆者のブログやサイトに掲載されていた記事を、Mediumに再投稿されている例が増えている。 どうやら、Mediumは「良い記事」を投稿して広く読んでもらうためのプラットフォームになりつつあるように思える。 Mediumの哲学はあくまで「良い記事には記事そのものに価値がある」なの

    新しいブログのプラットフォームMediumがその存在感をどんどん増している件 - ICHIROYAのブログ
  • 「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中

    「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中 東洋経済オンラインの編集長に就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。従来の枠組みを崩した構造改革の具体策とは。3回に分けたインタビュー詳報の2目。 「東洋経済オンライン」の編集長に昨年7月就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。従来の枠組みを崩した“社内改革”の具体策とは。3回に分けたインタビュー詳報の2目です。 紙の編集局幹部をネットの会議に ――サイトの継続した成長のために、社内ではどんな改革に取り組んだのでしょうか。 「管理職は、雑誌しか見えない部署にいるとどうしても『ちゃんと雑誌に書いているか』という目線で見てしまうと思います。東洋経済オンラインに対して『あんな無料のものに書くなら有料の雑誌に書け』という感覚があったのかもしれません」 「(東洋経済オンライン編集部がある)デジタルメディア局と編集局は

    「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中
    hito-kan
    hito-kan 2015/02/11
    これ、いいですね→"記事の署名の下をクリックすると、その記者の書いた記事がプロフィールとともに一覧で全部見られるようになりました"
  • “私だから”できること – ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会

    ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会 Business Professional Incubation Association 〜企業の発展を支えるビジネスプロフェッショナルを創る〜 井ノ上 美和 2013/2/14 「最近の若者はやる気がない」「指示待ちで、自分で考えたり、行動することをしない」と言う声をよく聞きます。同時に、若者からも「このままではいけないと思うけれど、どうすればいいのかわからない」「将来に希望がもてない」という声を聞きます。 私は高校の時にメキシコを訪れたのをきっかけに、スペインに1年、メキシコに5年滞在し、帰国後も海外営業の仕事を通して、ヨーロッパやラテンアメリカを中心とした世界各国の人々と触れ合ってきました。その中で、日のあるいは日人の良いところを再認識すると同時に、今の日人に足りないものは「自分に自信をもつことだ」と痛感しました。せっかく素晴

    hito-kan
    hito-kan 2015/02/11
    ”若者が思っているほど、おじさま達は人生を嘆いたり諦めたりしてはいないし、おじさま達が思うほど、若者はやる気がないわけでも未来に失望しているわけでもありません”(井ノ上美和さん)
  • 「iemo」の成功から広告が学べること——創業者の村田マリさんに聞きに行く | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    いまはDeNAの執行役員として、iemoの陣頭指揮をとる若き起業家です。事業を生み出し育てていくことは、広告コミュニケーションとは共通しないように思うけど、その過程にあるのはユーザーのニーズをつかみ、課題を解決するサービスを具体化していくこと。まさに、広告コミュニケーションのアイデアをカタチにしていく作業と通底することがあると思う。 ムラマリはiemoの前にも、ソーシャルゲームの会社を立ち上げてgumiに売却している。今日は対談を通じて、ムラマリがどうやって成功する事業の種を見つけ、具体化させる力を身につけたのかを探っていきたいと思います。まずはサイバーエージェント時代の話から始めようと思う。僕と出会ったのは、ムラマリが新卒で入社して2年目の頃だっけ? 村田:そうですね。須田さんと出会った頃の私は、働き過ぎの過労で倒れ、休職から戻ってきた直後。前の上司とそりが合わなかったこともあって、ヘソ

    「iemo」の成功から広告が学べること——創業者の村田マリさんに聞きに行く | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 教師が生徒を馬鹿にしてはいけない!から始まって思わぬところまで行き着くツイートまとめ

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki どういうことかというと、教師が生徒を馬鹿にする(お前は馬鹿だからこれが理解できないと言う)のは、笑わない観客を漫才師が馬鹿にしたり、痛んだ野菜を買わない客を八百屋が馬鹿にしたり、を買わない読者を著者が馬鹿にするようなものだと思っている、ということです。 2014-11-29 15:11:46 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 客を笑わすのが漫才師の仕事であり、新鮮な野菜を買ってもらうのが八百屋の仕事であり、思わず買いたくなるほど魅力的なを書くのが著者の仕事であるように、教師の仕事は「自分ひとりでを読んでもなかなか理解できない生徒にきちんと物事を教えること」なのではないかと思うのです。 2014-11-29 15:13:42 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki それが難しいのは百も承知。客を笑わすのも

    教師が生徒を馬鹿にしてはいけない!から始まって思わぬところまで行き着くツイートまとめ
    hito-kan
    hito-kan 2014/11/30
    ”要するに、いま、すぐそばにいる、あの人のために全力を尽くせ。以上”
  • ほしい写真素材が依頼できる!ストックフォトサービス『Snapwire』を使ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのあかねです。 冬はもうそこまで来ていますね。こたつでみかんを早く実行したい今日この頃です。 さて、最近はサイト制作だけでなく、メディア運営などでも記事のアイキャッチや挿入画像として多くの写真を使用するようになりました。それに伴い、写真素材の選び方がとても難しくなってきたのではないでしょうか。 LIGでも複数のストックフォトサイトを併用しているのですが、他のサイトと素材が被ってしまったり、ほしい写真が見つからず探すのに時間がかかってしまったりなど、あまり効率がよくないなと以前から思っていました。 そんな中で「こんな写真がほしい!」という人と、「こんな写真が提供できます」というカメラマンとをマッチングするフォトサービス『Snapwire』を利用したところ、希望通りの上質な写真を見つけることができました。 今回はLIGでの使用例などを踏まえながら、そのサービスについて紹

    ほしい写真素材が依頼できる!ストックフォトサービス『Snapwire』を使ってみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hito-kan
    hito-kan 2014/11/08
    このアイデアいい! 単に「ストック」から探すのではなく、リクエスト&レスポンス型で新たに「クリエイト」するサービス。
  • トジョウエンジンとは? | トジョウエンジン

    の人気記事 世界地図にもう騙されない!各国の当の大きさを比較できるWEBサイト『The True Size Of …』 1k件のビュー | 投稿者: 三輪 開人 2013年、途上国で撮影された24枚の写真にあなたはきっと息をのむ 287件のビュー | 投稿者: 北川 修平 世界が共感! ネルソン・マンデラ氏が歴史に残した名言7選 242件のビュー | 投稿者: 牧浦 土雅 ネパール語でこんにちは!仕事旅行できっと役立つ便利な挨拶言葉25選 200件のビュー | 投稿者: 大竹 浩貴 一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選 128件のビュー | 投稿者: 佐藤 慶一 世界の成人式はこんなにも違う!海外のとびっきりユニークな成人の儀式&風習3選(動画あり) 122件のビュー | 投稿者: 三輪 開人 富士山大好きな方必見!世界各地にある富士山に似た山9選 117件のビ

    トジョウエンジンとは? | トジョウエンジン
    hito-kan
    hito-kan 2014/09/23
    「途上国のイメージをもっと豊かにするウェブマガジン」。”途上国の貧しい子供たちの力になりたいけど…。そもそも途上国のことをよく知らないし、何ができるか分からない。そんな人達をサポートするメディア"