タグ

ログに関するindicationのブックマーク (8)

  • スマートニュースの世界進出を支えるログ解析基盤 #jawsdays #tech

    スマートニュースは昨年の 10/1 に米国版をローンチするにあたり、ログ解析基盤のリニューアルを行いました。日に加えて米国やその他の国が入ってくることにより、単なるユーザ数の増加に加え、OS x 国 x タイムゾーン x 多種多様なメトリクスのような集計軸が増えることで、ログの前処理、集計、可視化に様々な工夫が必要になってきます。セッションでは、会社の成長に応じたログ集計基盤の転換を振り返りながら、世界進出にあたってどのようなことを考え、どのようにログ集計基盤をリニューアルしていったか、および、そのログ解析基盤を支える Amazon EMR, Hive, Presto, Azkaban, Shib, Chartio などのツールについてお話します。

    スマートニュースの世界進出を支えるログ解析基盤 #jawsdays #tech
    indication
    indication 2015/03/23
    バックエンドの考え方
  • ターミナルの操作ログを自動で残したい

    プロセスアカウンティング用に広く利用できる物として "Process Accounting Utility" があります。環境によって、パッケージの名前が、 psacct もしくは acct になっているものです。 $ # インストール (ubuntu) $ apt-get install acct 用意されているコマンド lastcomm: 実行されたコマンドの表示 ac : ユーザの接続時間の表示 sa: 過去に実行されたコマンドの集計/フィルタ ※ 質問の要件を満たすために、一般ユーザーからはこれらのコマンドが実行できないようにしてください。 アカウンティングサービスの実行 $ # サービスの開始 $ /etc/init.d/acct start $ # サービスの停止 $ /etc/init.d/acct stop 実際は、accton コマンドによってプロセス監視が始められます。

    ターミナルの操作ログを自動で残したい
    indication
    indication 2015/01/08
    これは便利。
  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

    indication
    indication 2014/08/01
    主にクライアントからの情報収集の方法について
  • fluentd + Elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み(2) - ようへいの日々精進XP

    はじめに 前回の記事で fluentd から Elasticsearch にデータを放り込む際にフィールドタイプが軒並み文字列として扱われてしまった対応として fluent-plugin-typecast を使ってフィールドタイプを変更して Elasticsearch にデータを放り込んで対応したが、別のアプローチとして @johtani さんに以下のようなコメントを頂いたので早速試してみる! elasticsearch側でマッピングを定義してあげてからデータを登録するとおそらく、floatなどは文字列が来ても登録できると思います。 見た感じ、フィールド名などは決まっているようですし。 コメント頂けるだけでも嬉しいのにわざわざ手順まで記載頂いて感謝!有難うございます! 参考 johtani / double_mapping_test.json mapping core types deve

    fluentd + Elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み(2) - ようへいの日々精進XP
    indication
    indication 2013/11/20
    違うものにも使えそうだから、覚えておこう
  • TCP接続を監視してそのログを取得・表示するツール「TcpLogView」 - 窓の杜

    ニュース TCP接続を監視してそのログを取得・表示するツール「TcpLogView」 “GeoLite City”などと組み合わせれば、接続先の国・都市といった情報も取得可能 (2013/4/18 10:27) 「TcpLogView」v1.00 「TcpLogView」は、TCP接続を監視してそのログを取得・表示するツール。Windows 2000からWindows 8までに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、64bit版OS向けのバイナリも用意されている。作者のWebサイトからダウンロード可能。 ソフトは、現在開いているTCP接続のスナップショット(状態を保存したもの)を取得し、それを以前のスナップショットと比較することにより、TCP接続情報の差分を取得してログとして表示する。ログとして表示できるのは、イベントの種類(Open、Close、Listen)とその発生時刻、ローカルIPアド

  • 定期実行スクリプトの綺麗なロギング3選 - カイワレの大冒険 Third

    オリンピックの流れに乗れてない@masudaKです。 職業柄かちょくちょくスクリプトを書くことはあるのですが、やはり色々自分で書いたり人のを見たりしてるうちに、この実行履歴綺麗だなーと思うことが多々あります。 今回は、そう思える対象のなかでも、「定期実行スクリプト」の「出力」を扱ってみたいと思います。 「定期実行スクリプト」というのは、バッチ処理だったり、何か必要に応じて叩かれるスクリプトで、具体的にはバックアップとか集計とか、一日に最低一回は叩かれるようなスクリプトです。cronやJenkinsで叩かれるような類ですかね。そのようなスクリプトの「出力」について書いてみたいと思います。 出力は標準出力であれば、tailfコマンドだったり、Jenkinsのビルドのコンソール出力で見られるようなもの。ロギングされてるのであれば、それと同様に追えるようなものとします。 以下に書くのはあくまで今の

    定期実行スクリプトの綺麗なロギング3選 - カイワレの大冒険 Third
    indication
    indication 2012/08/13
    運用におけるログの出力
  • CGI,FCGIの中の変数を、apacheのLOGに安全に出す方法 - Studio3104::BLOG.new

    PHPのapache_note関数みたいなのperlでやりたいけどそういうモジュールないかなぁmod_perlを使わなくていい手段に限るです 2012-08-02 13:47:15 via Hotot Twitterでこんな発言をしていたら、apacheモヒカンの人たちが願いを叶えてくれました。 皆さん当にありがとうございます。 @toku_bass++, @xtetsuji++, @kazeburo++ やりたいこと ・ mod_fastcgiな環境で動いているperlスクリプト内の変数を、apacheのLOGに安全に出力したい。 --> 『LogFormat "・・・%{HOGE}n"』のようにフォーマットを定義して、LOG出力したい。 まぁ要は、phpのapache_note関数みたいなことをperlのFCGIでやりたかったわけです。 PHP: apache_note - Manu

    indication
    indication 2012/08/06
    cgiでなくとも使えそう
  • #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた - たごもりすメモ

    みんな大好きfluentdはたいへん便利ですが、ログの収集&集約だけをしたい、というときにちょっとオーバースペック気味のところがあります。特に in_tail はログの読み込みと同時に parse をする仕組みになっており、まあログが書かれた場所ならparseのルールもわかってるでしょ、というところは合理的なものでもあるのですが、loadavgが高いサーバでそういうことをするのは正直にいってなかなか厳しいです。 そういうわけで以前に scribeline というエージェントツールを作ったのでこれを fluentd 以降後も使い続けていたのですが、ログをいったん集約するところの fluentd がCPU使用率的にいっぱいいっぱいになって厳しいものがありました。「scribe(Thrift)じゃなくてMessagePackにすれば倍くらいさばけるよ」ということを某開発者が言っていたような気もす

    #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた - たごもりすメモ
  • 1