タグ

OSに関するindicationのブックマーク (38)

  • 車載 OS について語る

    はじめに 他分野のエンジニアに「1回のミーティングで車載OSについて教えて」と相談されることがあったため、その説明の際に使ったメモ書きを共有する。一応、最初に予防線を張っておくと、私自身、車載ソフトウェア業界に身を置くが、「いわゆる車載OS分野の専門家か?」というとそうでもないし、やや距離のある分野の方への説明なので、ツッコミはお手柔らかにお願いしたい。 ISO-26262機能安全について OSという耽美な響きからGeekでTechな話を期待されたかもしれないが、まず国際標準の話から説明を始める。というのも、この点が生命・財産に関わるソフトウェアと、そうでないソフトウェアを分かつ、大きな前提のため、ここはスキップできない。 機能安全とは? 国際標準とは世界で統一的なコミュニケーションを図るための規格であり、Terminologyについては他のどんな文書より定義が厳密なものだが、「1回のミー

    車載 OS について語る
    indication
    indication 2023/07/31
    数年で突破できない壁…認証。クリアするために基板そのものを分割とかやってたなぁ
  • 【悪用厳禁】AWS Lambda で Tor を使う

    AWSLambda 経由でクローリング/スクレイピングを行いたい場合、Headless Chrome (chromium) を用いることで実現できますが、更にその際、Tor を用いることで IP アドレスを秘匿化する方法について紹介したいと思います。 ※ 実装は TypeScript で行っていきます。 Tor のレイヤー化 「Tor ブラウザ」があるので勘違いされやすいですが、Tor は別に Tor ブラウザに限定されているものではなく、自分でtorコマンドを実行することで、例えば普段使っている Chrome 等の一般のブラウザも「Tor化」することができます。 torコマンドは こちら の Tor プロジェクトでバージョン管理されており、ダウンロード&コンパイルすることで誰でも簡単に使用することができます。また、自分でコンパイルせずとも、例えば MacOS だと Homebrew

    【悪用厳禁】AWS Lambda で Tor を使う
    indication
    indication 2020/10/12
    しゅごい
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
    indication
    indication 2019/01/17
    入門(初心者向け)用の資料。
  • OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita

    1. 概要 OSカーネル[^1]をフルスクラッチで(0から)作り始めてみました。 稿では下記について記載します。 カーネルを自作し始めた背景 カーネル自作における方針 稿執筆時カーネルの機能概要 カーネルの実行方法 プロセスを起動してみる 今後の課題 2. 背景 私がカーネルを自作し始めた理由は次の2点です。 1.コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった 2.使用しているOSに不満があった 2.1 コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった かれこれ10年以上前に遡りますが、私が大学に入学した頃、VisualBasicやBasic、Cなどの言語を使って簡単なソフトウェアを作ることが出来ましたが、どうして簡単なコードでウィンドウが表示できるのか、どうしてprintf文を書けばコンソールに文字が出力できるのか、コンピュータはいったいどんな風に動いてるのか全く分からず、不思議で仕方

    OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita
    indication
    indication 2017/03/23
    タスクスイッチを実装しちゃうのがすごい。
  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
    indication
    indication 2017/02/22
    スゴく面白そう
  • チュートリアル – システムコールの書き方 | プログラミング | POSTD

    しばらく前に私は、「 C言語でシェルを書く方法 」というタイトルで、皆さんが日常的に使っているツールの内部動作を理解するのに役立つチュートリアルを書きました。単純なシェルであっても、数例を挙げるだけでも read 、 fork 、 exec 、 wait 、 write それから chdir など多数のシステムコールが呼び出されていました。この探索に続く次なる旅として、今回はLinux環境においてシステムコールがどのように実装されているのかについて学んでいきましょう。 システムコールとは何か システムコールを実装するに当たって、それが何なのかをまずきちんと理解しておきましょう。そう遠くない昔の私がそうでしたが、素直なプログラマならシステムコールをCライブラリで提供されている関数のことだと定義するかもしれません。しかしこれは全く正しくありません。確かにCライブラリに含まれる関数群はシステムコ

    チュートリアル – システムコールの書き方 | プログラミング | POSTD
  • OSのデバッグ:メモリアロケーション講座 | POSTD

    追記:やあやあHacker Newsさん!おひさしぶり!メモリ管理を深く掘り下げた私の投稿を読む邪魔はしたくないし、私の投稿のあら探しをする人たちを邪魔するつもりもありません。技術的なマル秘テクニックに注目するのもいいでしょう(いや、わかりますよ。楽しいですしね!)。でも、私たちはひとりぼっちでソフトウェアを書いているわけではないのです。だから、ためになる技術的なコンテンツ(私の記事もそうでありたいものです)を捜すだけじゃなくて、政治的な話題にも目を向けることを強くおすすめします。ソフトウェア開発者である私たちは、今後数十年にわたって社会を変える最前線に立つ特権を与えられています。私たちは、自分たちの仕事を社会全体に役立てられるようにするための情報や知識を必要としています。 そういう意味でみなさんには、 Hacker Newsが「政治的」なコンテンツを検閲すると言い出したこと に反対しても

    OSのデバッグ:メモリアロケーション講座 | POSTD
  • PS3の「LinuxなどのOSをインストールする機能」削除に関する賠償額が1人あたり最大約5600円へ

    By Michel Ngilen ソニーは2010年のアップデートでPS3から「LinuxなどのOSをインストールできる機能」を削除したことから、被害を被ったPS3の所有者に賠償金を支払うことに合意しましたが、1人あたり9ドル(約900円)の賠償金が最大55ドル(約5600円)になることが判明しました。 You’re a step closer to getting $55 from the PS3 Linux debacle lawsuit | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2016/09/youre-a-step-closer-to-getting-55-from-the-ps3-linux-debacle-lawsuit/ Case 4:10-cv-01811-YGR Document 267 Filed 08/05/

    PS3の「LinuxなどのOSをインストールする機能」削除に関する賠償額が1人あたり最大約5600円へ
    indication
    indication 2016/09/14
    え、今はインストールできないの…
  • ディスクの障害の追いかけ方 | Turn Clockwise Or Otherwise

    以前書かせていただいた記事はいろんな所でいろんな受け取り方をされたようだ。多少の誤解もあるにせよ、きちんと自分が使っている記憶装置の理解をして、保守をして、バックアップを取ってくださるという方がわずかながらも増えたのであれば喜ばしい。記事の中ではわかりやすくするために多少の誤解を覚悟の上ではしょったところもある。今回は、少しばかり掘り下げてみたいとおもう。 ディスクの壊れ方の分類前回お話しさせて頂いた記事で私が勝手に命名した「半故障」という言葉を使わせていただいた。 「半故障」の定義は、「ドライブの内部で再試行をした結果うまくいってしまい、その時点では障害にならない」状態を言う。例をひとつ挙げると、「書き込み中メディアエラーが発生したが、代替トラックや代替セクターに書き込んだ際にうまくいったので、該当のコマンドは正常終了した」という状態である。[1]インターフェースとして SATA と S

    ディスクの障害の追いかけ方 | Turn Clockwise Or Otherwise
  • http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEXCESS/blog/index.php?catid=44&blogid=5

    http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEXCESS/blog/index.php?catid=44&blogid=5
    indication
    indication 2016/04/17
    すばらしいまとめ
  • INTEL コード & ダウンロード

    Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

    INTEL コード & ダウンロード
    indication
    indication 2015/11/13
    oracleじゃなくて、armじゃなくて、googleじゃなくて、intelってのがキテる。すごい。
  • OSってどうやって作るんですか|yunomu

    大学時代は研究でOSを作ったりしていました。 と言うと「どうやって作るんですか」「作れるものなんですか」と聞かれます。 大学によっては授業でやったりもするらしいけれど、研究プロジェクトとしてやるというのは国内では珍しいらしい。10年くらい前の話なので今はどうかわからない。授業でやる人にとってはこの質問はどうなんでしょう。 「どうやって作るんですか」については、普通に仕様を決めてコードを書きます。大抵はCとアセンブラで書く事になるんじゃないかと思います。 C言語は演習等で一通り学んでいたので同じ大学の人たちならまあ問題なかったんじゃないかと思います。私は演習課題は半分くらいしかできてなかったけど、まあ基はできてたっぽいのでなんとかなりました。 仕様についてもオペレーティングシステムについては授業で習うし、コンセプトと必要そうな機能の一覧は基設計と一緒に先生が作っていたので大きな問題はあり

    OSってどうやって作るんですか|yunomu
  • The little book about OS development

    The little book about OS development Erik Helin, Adam Renberg 1 Introduction This text is a practical guide to writing your own x86 operating system. It is designed to give enough help with the technical details while at the same time not reveal too much with samples and code excerpts. We’ve tried to collect parts of the vast (and often excellent) expanse of material and tutorials available, on th

    The little book about OS development
    indication
    indication 2015/05/22
    こんど読む
  • Androidアプリを作成・公開する話

    Androidアプリを作成・公開する話 1. Androidのアプリを 作成・公開する話 京大マイコンクラブ nonylene 2. 自己紹介 • nonylene (のにれん) ! ! • twitterとかGitHubとか • 使用言語:python, java (android), javascript など 3. 今回の話 • 後期はAndroidばっかいじってた • 夏の終わりから作って冬ぐらいに公開し ました • ということでAndroidアプリのお話 4. 目次 • 自己紹介 • Androidとは • 開発しましょう • hello world • アプリの仕組み • 作ったアプリ • アプリの公開 5. Androidとは • Google様が開発なさったOS • スマートフォン、タブレット向け • linuxカーネルが使われてる • 大体2009年ぐらいから登場して今は

    Androidアプリを作成・公開する話
    indication
    indication 2015/03/16
    入門向けの内容。ただし、サポートライブラリAPI8でもfragment を使えるのでお忘れなく。ただ、API11の方がいろいろ充実してる
  • Firefox OS搭載の『Fx0』を並んでゲット 気になる格安SIMは?【訂正あり】 - 週刊アスキー

    新しいOSが大好きのサトルです。『HT-03A』(Android)だって、『IS12T』(Windows Phone)だって購入しました。当然Firefox OS搭載機だって狙っていきますよ。ということで、auの『Fx0』の発売日12月25日、クリスマスの朝に早起きして、直営店の“au SHINJUKU”へ行ってきました。 au SHINJUKUのオープンは10時。現地には9時半頃に到着しましたが、列ができていて10人ほど並んでいました。ケータイを並んで買うのは、ケルンで9月に購入したiPhone6以来です。オープン直前で30人ほど並んでいました。 オープンちょっと前には整理券が渡され、10時の開店とともに店内へ移動。そこから順番に契約となりましたが、窓口が少ないためか1時間ほど待つことに。

    Firefox OS搭載の『Fx0』を並んでゲット 気になる格安SIMは?【訂正あり】 - 週刊アスキー
    indication
    indication 2014/12/26
    週刊リスキー…興味深い
  • TechCrunch

    Artifact, the news aggregator recently turned X competitor, is adding a new generative AI feature. The app, built by Instagram’s co-founders, announced last week it would allow users to post the

    TechCrunch
    indication
    indication 2014/12/03
    先生、11/10から、5.0インストール数1となっているのですが、私は何か見間違えているのでしょうか。現在は7%
  • ネットワークOS開発録 (1) 10GbE NICを使いこなす

    [D20] 高速Software Switch/Router 開発から得られた高性能ソフトウェアルータ・スイッチ活用の知見 (July Tech Fest...Tomoya Hibi

    ネットワークOS開発録 (1) 10GbE NICを使いこなす
    indication
    indication 2014/05/27
    これをltでやったのか…?
  • それでもXPを使い続ける10の理由

    1 サポート終了はユーザーの都合じゃなくMSが勝手にやっただけ 2 パソコンなんてネットができてメールが書ければいいから最新のOSなんて必要ない 3 今までウィルスに感染したことなんてないし、これからも大丈夫 4 仮に感染したとしても、ノートンが入っていれば大丈夫 5 少し古い物だって工夫次第で長く使える 6 現状の機能に満足しているのにパソコンを買い換えたくない 7 今までもアップデートはしてきたが、それで機能がよくなったことがない 9 新しいOSにして操作を覚えないといけないのが嫌 10 だいたいOSなんて電源を入れた時にロゴを表示するだけで普段使わない

    それでもXPを使い続ける10の理由
    indication
    indication 2014/04/09
    8への移行はないから、ないのか
  • 汎用ハード/OSSでスイッチを構築、CTCがソフト「Cumulus Linux」を国内販売

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2014年2月13日、コモディティ(汎用)技術で作られているネットワークスイッチのハードウエアである“ベアメタルスイッチ”の上で動作する、LinuxベースのネットワークOSソフト「Cumulus Linux」(写真)を発表、同日販売を開始した。データセンター向けのハードウエアを標準化/オープンソース化するのが狙い。開発会社は米Cumulus Networks。 使用料は、年額制のサブスクリプション(購読)形式をとる。最小構成時の価格は、1スイッチ当たり10万円から。現状ではOSのみのライセンス販売となり、別途スイッチのハードウエアが必要になるが、2014年春にはCTCがスイッチのハードウエア込みでユーザー企業やデータセンターに提供する予定。売上目標は、関連製品や導入支援サービスを含めて、3年間で20億円。 Cumulus Linuxは、Debianベ

    汎用ハード/OSSでスイッチを構築、CTCがソフト「Cumulus Linux」を国内販売
    indication
    indication 2014/02/14
    vyattaと何が違うのだろう
  • ソフトとハードの交差点:Googleの真意 - livedoor Blog(ブログ)

    今月,日のロボット業界は2度の大ニュースに上へ下への大騒ぎとなった.そして,その騒ぎは業界だけで留まらず一般の人をも驚かす事態へと発展した.Googleによるロボット企業の立て続けの買収劇である.このことについては,ニュースやWeb記事などでも取り上げられており,目にした方も多いだろう.そこでは,「ウェブに続いて現実世界を制覇するためだ」などと様々な憶測が流れている. しかし筆者の予想では,それは副次的にそうなる可能性はあるが,Googleが真に狙っているものではない.Google当に狙っているのは,既存のAndroid事業で確立した,アプリ開発者とエンドユーザをGoogle Playで結ぶエコ・システムのロボットへの水平展開であると,筆者は予想する. この結論を導くためには,ロボット分野で繰り広げられて来た,ロボットで使用されるOSのデファクト・スタンダードを獲る戦いや,福島の原発

    indication
    indication 2013/12/18
    買収の背景がまとまってる。