タグ

考え方とテストと開発に関するindicationのブックマーク (2)

  • @yohei さんの品質についての考え

    YAMAMOTO Yohei @yohei まず、テストって言葉は広いからうまくどの「テスト」について話しているのかを切り分けないと混乱しますね。特に開発者テストといわゆる品質保証的なテストとが混乱すると悲劇。そういう意味でTDDって言葉は功罪あったと思う 2011-12-21 06:12:44 YAMAMOTO Yohei @yohei 僕がブックマークでコメントしたプロセスを強化する方向が楽だからというのは、何か問題が起きたときの対策として、その原因を突き止めてそれが再発しないことをプロセスに落としこむの方が楽だからという意味です 2011-12-21 06:15:31 YAMAMOTO Yohei @yohei もちろんプロセスの強化が必要な場合もある。でもそれってものすごく基的なプロセスが間違っていたとか、ひどいミスが多発した場合に必要なことであって、プロセスの強化だけで何か解決

    @yohei さんの品質についての考え
  • 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、私なりの考えをまとめたものです。 特に、マネージャーや経営層と呼ばれる人に読んでもらいたいと思っているのですが、このブログの読者層を、考えると、あまり多くはなさそうなので、以下に示す問題について、悩んでいる/苦しんでいるような人から、うまく伝われば良いと思っています。 矛盾する問題 私は、SEPG(Software Engineering Process Group)という役割上、いろいろなソフトウェア開発のプロジェクトや組織に関わってきました。 絶対数で言えば、そんなに多くはない

    品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    indication
    indication 2011/12/20
    品質は全員で良くしてこその品質。コミットできているのだろうか。
  • 1