タグ

DBに関するindicationのブックマーク (48)

  • Btrieve後継DB「Pervasive PSQL」の最新版、マルチコア性能を向上

    エージーテックは2011年8月1日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)の新版「Pervasive PSQL v11」を販売開始した。2008年1月以来の新版投入となる。新版では、新たに並列処理などによってマルチコアCPU使用時の性能を高めた。価格は、10ユーザー時に19万8000円(税別)、1ユーザー時に1万円(税別)など。開発会社は、米Pervasive Software。 Pervasive PSQLは、Windows(x86)およびLinux(x86)上で稼働するリレーショナルデータベースである。組み込み用途に向く。1990年代前半によく使われていた米NovellのネットワークOS「NetWare」が標準装備していたデータベース「Btrieve」を源流とする。ODBC経由のSQLクエリーに加え、ISAMトランザクション処理が可能なBtrieve APIを介してDB

    Btrieve後継DB「Pervasive PSQL」の最新版、マルチコア性能を向上
  • 複合主キーを避けるべき理由 - 虎塚

    データベース設計の話をしていて、「連番の主キーは業務上意味のないデータだから、テーブルに持たせるのはムダだ。複合主キーにするべき」という意見を聞く機会がありました。 脊髄反射で「ないわー」と思ったものの、理由を上手く説明できなかったので、改めて考えてみました。 その結果、次のような結論に至りました。 単一の連番カラムによる主キーと、複合カラムによる主キーとで迷ったら 実装をシンプルにし、業務変更の影響範囲を小さくするために、複合主キーを避ける というわけで、調べたことや考えたことをメモしておきます。# 間違っている部分があれば、教えていただけると嬉しいです。 (2011/07/25 追記)複合主キーとサロゲートキーについては、要件やシステムに依存して多様な判断がありうると思います。にもかかわらず、「避けるべき」というタイトルにしたのは極端でした。申し訳ありません。ご指摘下さった皆さん、あり

    複合主キーを避けるべき理由 - 虎塚
    indication
    indication 2011/07/14
    前まで複合キーが当たり前だと思っていたが、避けるほうがメリットは大きいことに気づいた。(程度が大切だけども)
  • SQL Server接続文字列を簡単に作成するには?[2.0以降、C#、VB] - @IT

    .NETアプリケーションからSQL Serverにアクセスするには、接続に関する情報を1つの文字列にまとめた「接続文字列」が必要になる。例えば、次の文字列は接続文字列の一例である。 Data Source=.\SQLEXPRESS;AttachDbFilename=C:\Projects\Sample\TestDB.mdf;Integrated Security=True;User Instance=True;MultipleActiveResultSets=True 接続文字列には、さまざまなキーワードを使いこなす必要がある(使用できるキーワードの一覧については「MSDN:SqlConnection.ConnectionString プロパティ」を参照されたい)。そのため、何の手掛かりもなしに、ゼロから接続文字列を作成するのは大変だ。 そのような場面で接続文字列の作成を支援してくれるSq

  • SqlConnection.ConnectionString

    例 次の例では、 を SqlConnection 作成し、接続を ConnectionString 開く前に プロパティを設定します。 private static void OpenSqlConnection() { string connectionString = GetConnectionString(); using (SqlConnection connection = new SqlConnection()) { connection.ConnectionString = connectionString; connection.Open(); Console.WriteLine("State: {0}", connection.State); Console.WriteLine("ConnectionString: {0}", connection.ConnectionSt

    SqlConnection.ConnectionString
  • A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール

    A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツールです。 高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。 SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。 特徴・機能 OCI接続・直接接続・ADOまたはODBCを介したDBへの接続 Oracle DatabaseはOCI経由の接続・直接接続が出来ます。 PostgreSQLMySQLは直接接続が出来ます。 Microsoft SQL Serverは、OLE DBプロバイダを直接呼び出した接続ができます。 IBM DB2は、ODBCドライバを直接呼び出した接続ができます。 その他のデータベースは、ADOまたはODBCを利用して接続します。 Oracle, PostgreSQL, MySQLは、A5:SQL

    indication
    indication 2011/04/12
    ER図をリバース作成するときにちょうどいい。同期も出来るらしい。
  • Date And Time Functions

    1. Overview SQLite supports seven scalar date and time functions as follows: date(time-value, modifier, modifier, ...) time(time-value, modifier, modifier, ...) datetime(time-value, modifier, modifier, ...) julianday(time-value, modifier, modifier, ...) unixepoch(time-value, modifier, modifier, ...) strftime(format, time-value, modifier, modifier, ...) timediff(time-value, time-value) The first si

    indication
    indication 2011/03/02
    datetime関数
  • Query Language Understood by SQLite

    SQL As Understood By SQLite SQLite understands most of the standard SQL language. But it does omit some features while at the same time adding a few features of its own. This document attempts to describe precisely what parts of the SQL language SQLite does and does not support. A list of SQL keywords is also provided. The SQL language syntax is described by syntax diagrams. The following syntax d

  • SQLite の INSERT は遅いのか? - 元祖 サトシのブログ

    MySQLSQLite(PrinCo.)という記事経由で、生まれ変わるPHP - Zend Engine 2、SQLiteの実力は?(MYCOM PC WEB)という記事を読んだ。 MySQLSQLite で INSERT 時の処理速度が公開されている。 1000件のレコードのINSERTを実行し、それぞれにどれぐらいの時間がかかっているかを示しているのだ。 MySQLが 0.4秒、SQLite が 16秒だというのだが、これはあまりにもひどすぎる。しかも、結論としてどうやら大量データの連続挿入はSQLiteの不得意な処理のようだ。と書かれている。1000件程度でこんなにかかるんだったら、10000件だったら160秒ぐらいかかる(単純すぎ。)って事? 実はこれにはからくりがあって、SQLite の処理は トランザクション の中でないと著しく遅いのだ。おそらく、これが原因なのではない

    indication
    indication 2011/02/15
    insert時トランザクションを張らないとパフォーマンスが著しく低下する