タグ

dnsとセキュリティに関するindicationのブックマーク (5)

  • JANOG19 “これでいいのかTTL短いDNS TTLのリスクを考える”

    これでいいのかTTL 短いDNS TTLのリスクを考える 2007年1月26日 民田雅人 株式会社日レジストリサービス JANOG 19@沖縄県那覇市 2007-01-26 これでいいのかTTL Copyright©2007 Japan Registry Services Co., Ltd. 2 DNSプロトコルのおさらい(1/2) • 問合せと応答の単純な往復 – この名前のIPアドレスは? ⇒ IPアドレスはXXXXだよ • トランスポートは主にUDP – 条件によってTCPになることもある • 問合せパケット クエリ名+ID+etc... • 応答パケット クエリ名+ID+回答+etc... ID: 識別のための16bitの値 2007-01-26 これでいいのかTTL Copyright©2007 Japan Registry Services Co., Ltd. 3 DNSプロ

    indication
    indication 2015/08/19
    2007年の資料だが、今でも通用しそう。
  • インターネットを支える「運用でカバー」の憂鬱

    「今ではインターネットを『ITインフラ』の1つと呼でしまう人がいますけど、昔のインターネットは『たまに落ちるのは当たり前』くらいの信頼性しかなかったんです。電気や水道みたいな、いわゆる社会インフラとは成り立ちが違います。ITインフラと呼ばれるほど堅固なものなんでしょうかね?」 数年前、インターネット上で使われるプロトコルのセキュリティに関する取材をした際に、ある技術者から聞いた言葉である。 もともとインターネットは、ネットワーク側の機能はなるべく少なく絞って、高度な処理は端末側に任せるのが基設計だ。最低限の仕様さえ踏まえていれば、どんな端末でもつなげるオープン性が身上といえる。 プロトコルの仕様自体がセキュリティ上の弱点になる こうした“ゆるふわ”仕様のおかげで、インターネット上には様々なサービスが発展することになった。そして今では「ITインフラ」などと呼ばれることもあるわけだが、昔の“

    インターネットを支える「運用でカバー」の憂鬱
    indication
    indication 2014/12/04
    ゆるふわ仕様…こんど使おう
  • 7月9日までに必ずチェックを! DNS Changer マルウェア感染確認に関する注意喚起

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています JPCERT/CCでDNS Changer マルウェアの感染を確認できるwebサイトが公開されている。 DNS Changerは、感染したPCDNS設定を書き換えてしまうマルウェア。感染するとwebの検索結果を改ざんされたり、悪意あるソフトウェアをインストールされたりしてしまう。 現在、感染したPCをコントロールするためのDNSサーバはFBIによって差し押さえられ、以後は正常なDNSサーバーに置き換えられて運用中。このため感染していても実害はないが、JPCERT/CCによると、このDNSサーバが7月9日で運用終了予定とのこと。以降、DNS Changerに感染しているPCは、webサイトの閲覧やメールの送信ができなくなる可能性があるとして、感染確認の注意が促されている。 確認方法は、DNS Changer マルウエア感染確認サイ

    7月9日までに必ずチェックを! DNS Changer マルウェア感染確認に関する注意喚起
    indication
    indication 2012/07/04
    これは!試さないと
  • DNSの再帰問い合わせ - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    DNS の再帰的な問合せを使った DDoS 攻撃の対策について 日レジストリサービス(JPRS)からDNS関連技術情報としてDNSの再帰的な問い合わせに関する注意喚起がなされた。これは非常に困った問題だ。私は仕事セキュリティ検査サービスを行っており、これまで多数の企業の検査に携わってきた。検査対象にはもちろんDNSサーバも含まれることが多いのだが、検査をした「ほとんど全て」のDNSサーバで外部からの再帰的な問い合わせを有効にしている。 Luis Grangeia氏によって2004年2月に行われたDNS Cache Snoopingの問題についての調査報告書では、世界中の約20万台のDNSサーバのうち約半分が RecursiveとNon-Recursiveどちらの問い合わせにも応答する"Open DNS Cache"サーバだったらしい。多分今でも状況はあまり変わってないのだろう。なぜ

    DNSの再帰問い合わせ - セキュリティは楽しいかね? Part 1
  • DNSの再帰的な問合せを使ったDDoS攻撃の対策について

    --------------------------------------------------------------------- ■ DNS の再帰的な問合せを使った DDoS 攻撃の対策について 2006/03/29 (Wed) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 DNS の再帰的な問合せ (recursive queries) を使った DDoS 攻撃が数多く発 生しています。適切なアクセス制限を行っていない DNS サーバは、DDoS 攻撃 の踏み台として使用される可能性があります。 DNS サーバはその機能から、キャッシュサーバ (Recursive Server) とコンテ ンツサーバ (Authoritative Server) の 2 つに分類することがで

  • 1