歴史とweb2.0に関するk-takahashiのブックマーク (4)

  • Google Books、世界中の本の数を128,864,880と推定(今のところ)

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    Google Books、世界中の本の数を128,864,880と推定(今のところ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/08/06
    『データが基本的にどう扱われているかに関して、何と多くの問題が提起されていることだろうか』 『数年前までごく一部の選ばれた人たちの特権であった情報が、無料で公開されることは「非常にすばらしい」』
  • もし宇宙ステーションにすべての国の人が乗り込んで地球を眺めたら… - 玄倉川の岸辺

    「宇宙からの帰還」(立花隆)がベストセラーになったのは1983年だから、四半世紀も前のことだ。 鳩山総理は読んだのだろうか。 「宇宙人」首相が宇宙交信 「地球を眺めれば争いなくなるのでは」 - MSN産経ニュース 鳩山由紀夫首相は7日夜、首相官邸で、国際宇宙ステーション「きぼう」船内で活動中の宇宙飛行士、野口聡一さんと約20分間、映像モニターを使って交信した。神奈川県茅ケ崎市立浜須賀小学校の児童らも一緒に交信した。 首相は「私は宇宙人と言われているが実際に行ったことはない。野口飛行士はうらやましくてなりません」と冗談交じりにあいさつ。さらに「もし宇宙ステーションにすべての国の人が乗り込んで地球を眺めたら、争いがなくなるのでは。戦争のない地球にしたいと思いませんか」と「友愛精神」をアピールした。 「もし宇宙ステーションにすべての国の人が乗り込んで地球を眺めたら、争いがなくなるのでは」 こうい

    もし宇宙ステーションにすべての国の人が乗り込んで地球を眺めたら… - 玄倉川の岸辺
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/09
    『「新しい技術がコミュニケーションのレベルを上げて人間の意識を変える」という夢はそれこそ宇宙飛行以前からあった』『IT技術が発達した現実の世界はみなさんご存知の通りで、怒りと暴力のニュースに事欠かない』
  • やはり現れた、ネット文化革命「08憲章」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 2008年12月9日、中国の網民(ネット市民)の間に閃光が走った。中国共産党の一党独裁を糾弾し、民主と自由、そして人権尊重等を求める「08憲章」なるものがネット空間に出現したからである。 来なら世界人権宣言が可決された1948年12月10日に合わせて、12月10日に公開されるはずだったが、起草者の主たるメンバーの存在が事前に発覚して当局に逮捕される危険が迫っているとの内部情報を受けて、急遽前日に公開されたとのこと(正式公布日は12月10日となっている)。 そして、彼らの危惧は現実となった。 発起人と目される劉暁波は逮捕され、釈放を求める署名活動はいま、世界中の華僑華人のネット空間を満たしている。公開時には実名入りのネット署名者の数が303人であったものが、12月14日時点では1231人に増えた。逮捕されることを覚悟しても抗議の声をあげる人が増えているのだろう。署名者の中

    やはり現れた、ネット文化革命「08憲章」:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/12/19
    『そして、彼らの危惧は現実となった』
  • 群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう

    群衆の叡智サミットに参加してきた。まぁ予測市場とかオープンソースとか諸々の話があった訳だけど、結局のところ群衆の叡智って何だろう、とか考えてみると、いろいろあるんだけど、ひとりの個人がindividualとしてのsocial bihaviorと、mobsとしてのsocial bihaviorとどう異なるか、という問題なのかなという気がしてきた。 もちろん大数の法則とか相互作用でサンプル数を増やせば中庸に落ち着くということもあるけど、社会的にみて群衆の叡智がより重要となるのは、個々人の利己的な立場では、position talkに終始してしまうところが、mobsとして匿名化した途端もうちょっと広い視野で、かつ、現場の情報も踏まえたカタチで、突き放した意思表示をできるのかなあ、と。そういう意味では未だに個人主義の確立していない日でこそ、ボトムアップの提案投票システムとか、無記名投票に基づく予

    群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/02
    『僕の乏しい経験からいっても、状況がまずい時って現場は内心みんな気づいているものだ。』 それを気づく仕組みが必要だというのは同意。別にWebに限らず既存メディアでも同じ。(つまり簡単には解決しない)
  • 1