☆に関するk-takahashiのブックマーク (20)

  • 人の流れプロジェクト|可視化事例 | 「混雑統計データ(R)」による東日本大震災当日の人々の流動状況

    サイトは、東京大学空間情報科学研究センター「人の流れプロジェクト」に関するサイトです。 近年、防災や防犯、マーケティング、交通・都市計画などにおいて、ダイナミックに時々刻々と変動する人々の動きを面的に把握する必要性が出てきています。 一方、その人々の動きを捉える技術には、従来のパーソントリップ調査のような統計調査による静的データに加え、GPS,CDR(携帯通信履歴),カメラ,BLE,ICタグなどがあり、近年の技術革新により詳細な計測が可能となってきています。 しかし、これらのデータをビジネスレベルで流通可能にするには,多種多様なデータの品質をある程度そろえる必要があり、調査・計測からデータの加工・蓄積、表示・提供に至るまで 一連の流れをバランスよく効率的に処理することが重要です。これまで、個々の調査主体に依存し、ブラックボックス的に行われてきたこれら処理に関して, 「人の流れプロジェクト

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/01/10
    『このアニメーションは、携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日本大震災時の人の流動を再現したもの』 『個人が特定されないように秘匿処理を行っている統­計データ』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/12/19
    『新技術をつくるなら、それで体験そのものを変えないと意味がない』 『遺伝的アルゴリズム」の適用』 『リアルタイムで人間の感情がどう変化するのか、どう変化させたら喜ばれるか、ということを実感できる仕事』
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/09/21
    『このゲームはここで儲かります」ということを言えないといけません。それを最初から設計』 『課金ユーザーには負けても、まあしょうがないよね」という気にさせるゲームデザイン』
  • 歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 池上:最後に、今回の震災と東京電力福島原発事故から日人である私たちが「学ぶべきこと」を考えます。 加藤先生には、日米戦争時の日のトップマネジメントとリスクマネジメントの不在、そして大衆やメディアの「流されやすさ」をご教示いただきましたが、福島第一原子力発電所事故の背景と比較すると、敗戦時の日と気持ち悪いほど似通った問題があることがはっきりしました。つまり、私たちはあの戦争からあまりに学んでいなかった――。 ジョン・ダワーの「役に立った戦争」から学ぶべきこと 加藤:『敗北を抱きしめて』でピュリツァー賞を受賞した、アメリカきっての日近代史研究者のジョン・ダワーのいくつかの著作は池上さんならお読みでしょう。そのダワーに、「役に立った戦争」という、なかなか刺激的な題の論文があります。 書かれた年は1990年で、翌年、日のバブルは崩壊しますが、書かれた時の感じでいえば、日

    歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/09/06
    『今回の福島原発事故を、「役に立つ原発事故」にする』 具体例色々。 『池上:実は、子供の頃から「軍事オタク」だったんです(笑)。軍事雑誌『丸』を小中学生のころ愛読しておりました』も面白い。
  • 多田あさみ『大人の千羽鶴始めました』

    大人の千羽鶴始めました | 多田あさみオフィシャルブログ「あさみっくす。」Powered by Ameba

    多田あさみ『大人の千羽鶴始めました』
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/15
    『一人じゃこの千羽鶴はできませんがみんなで力を合わせればきっと千羽以上になるはず』 『鶴より小さい小鳥でもいいし、余裕のある方は諭吉さんのお供の朱雀だか鳳凰を』 グラビアアイドルの人らしい
  • 掲載することの悩み。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我をしました。後に大発作(失神)を起こして...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 掲載することの悩み。 いまホメオパシー業界は。 金のためにやっている。 ヒーリングに行ってきた。 浜の真砂は尽きるとも。 子供のてんかんが治らない。 太陽と戦慄。 ねえ、WEBRONZAさん。 昨夜、通り過ぎていったもの。 雑感、など。 [一覧を見る] [画像一覧を見る] 最近のコメント Re

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/03/03
    本職のジャーナリストであれば、たれ込みの裏をとって証言者の情報を隠せるような記事もかけるんだろうけど、さすがに一般の人には難しい。 blogとしては充分誠実な態度を取っていると思うので、応援ブクマ。
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/12/11
    『社長の敵は満足感や幸福感なのだ。幸福を感じることにむしろ罪悪感さえ感じるくらいがちょうどいい』 社長というか、起業家かな。 あとはやっぱり人とカネ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 2010年5月22日: 琥珀色のノート

    今日も引き続き、原稿執筆に没頭する一日、のはずだったのですが、なぜか中指と薬指の筋にわずかな痛みが…。この後も、大量の文字打ちをしないといけないのに、某検索大手のトップへ行くたび、四の指で矢印キーを酷使してしまうという予期せぬ展開。まあ、明日からは平常業務に戻ると思いますが…。 それはともかく、今日は「ゲーム・グラフィック私塾」の番外編ということで、シックス・アングルズ第7号に掲載した、DTPゲームに関する記事のPDFを、無料で公開いたします。この第7号は、2001年に発売し、2005年頃には完売していたかと記憶しています。ということで、お持ちでない方も多いかと思い、完売からだいぶ時間も経過しているので、公開することにしました。 http://www011.upp.so-net.ne.jp/mas-yamazaki/the_sixth_angle_07.pdf 「私塾」の記事中でも書いた

    2010年5月22日: 琥珀色のノート
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/23
    『シックス・アングルズ第7号に掲載した、DTPゲームに関する記事のPDF』 『SPI社の中心人物の一人であったレドモンド・サイモンセン氏のインタビュー記事も、PDFで公開』
  • 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト

    SINCE:2009年9月8日 作品最終更新日:2009年11月22日 - 追加。 サイト最終更新日:2009年11月26日 - 追加。 ○初めて来訪した方○ このまとめサイトは2chのニュース速報VIP板及び、パー速VIP@VIPServiseの 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」スレの ママレードサンドさんによる小説をまとめているサイトでした。 ママレードサンドさんお疲れ様でした。素晴らしい物語をありがとうございました。 意見や要望・修正等はこちらへ(したらば) ※TOPイラストは5スレ目82レス目のID:WCSb/AU0さんによるものです。 ※携帯の方で閲覧に支障のある方は7xまとめさんでの閲覧お勧めします。 Created by ママレードサンドさんとスレ住人のみんな。

  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/06
    『彼氏がオタクと判明したら、私だって泣くぞ。もちろん、嬉し泣きに決まっている』
  • SF大会はもういらない!? その1

    小川一水 @ogawaissui 昨日のパーティーでは「SF大会はもうやめましょうよ」と発言してしまって、その言い方が乱暴すぎたので反省しているのだが、大意としてはそう心から外れたことを言ったわけでもなく、考えこんでいる。 2010-02-01 15:34:33

    SF大会はもういらない!? その1
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/02/02
     1000人規模というのは確かに微妙な数だ。
  • ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン

    書くべきかどうか散々悩んだ結果、やはり書くことにします。私がANAの国際線の客室乗務員(CA)として勤務している時に感じていた、JALとANAの“違い”についてである。 迷った理由は、二つ。一つは、私が勤務していたのは4年間だけだったということ。二つ目に、CAは専門職であってその限られた空間での出来事に基づく考察であり、しかもJALについては、“きっと”や“らしい”という憶測情報も含まれているからである。 だが少し見方を変えて考えてみると、現場で実際に“感じたこと” は研究材料としては至極好材料であり、私が感じたことを企業研究に置き換えてみれば4年間は十分過ぎる期間でもある。しかも、ANAという会社にもJALという会社にも、さほど強い思い込みを抱いていない、キャリア志向が高くもないイチCAの“感じた”出来事にはあまりバイアスがかかっていない。 そこで、あくまでもANAで実際にあった出来事を

    ANA客室乗務員は見た! JAL全盛期の“光”と“影” 坂の上の雲【ANA編】:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/28
    『企業が存続し続け、元気であり続けるためのヒント』 『ANAにとって反省会は大切な業務の一つ』『十分成熟した現在も続いている』 『どんな企業にも原点があり、その原点が忘れ去られた時、大きな柱が崩れていく』
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/27
    『消費者の誤解にも、動物として無理からぬ面がある』 『基準を守った添加物の毒性で亡くなる人は一人もいない』 『家族の安全を考えるなら、「トンデモ本」「トンデモクチコミ」でなく、まず正しい情報を』
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/10/26
    『SNSとゲームの組み合わせという新しいモデルを生んで、ユーザーに認められたから』『行き詰まっていたグリーに大量のカネとユーザーをいっぺんに連れてくる』前編はアイディア・技術・金・広告まで。続きが楽しみ
  • IGDA Japan chapter - あるローカライズ・スペシャリストの「卒業」

    旧サイトの移行作業を行っています。2009年5月12日以前の情報へのアクセスはしばらくお待ちください。ご不便をおかけいたします。 <ゲーム開発者インタビューシリーズ7> あるローカライズ・スペシャリストの「卒業」 六百デザイン/鶴見六百(つるみ・ろっぴゃく)氏 [b]ゲームタイトルの大作化に伴い、全世界同時発売をはじめとして、ローカライズの重要性が増している。こうした中で「クラッシュ・バンディクー」「ラチェット&クランク」などの日側プロデューサーとして、長年ローカライズを担当してきた鶴見六百氏は、業界でも数少ないローカライズ&ブリッジスペシャリストの一人だ。そんな鶴見氏が、2009年3月末で業界を「卒業」するという。その真意はどこにあるのか? 鶴見氏の経歴や、日海外文化の違いなども含めて、話を伺った。   プロフィール/長野県出身。早稲田大学理工学部在学中より、ゲーム専門誌「Bee

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/05/24
    『ローカライズではなくて、カルチャライズ』『ギャンブル性の振れ幅を演出するためにゲームデザインを援用』『お金を賭けると心が動きやすい』『快感によって学習を促し、より高い快感を得られるのが、ゲーム娯楽』
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2007-12-25

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/12/25
    ツールとエンタテインメント。会社が受け取るお金の出所の話。技術の成熟度と成功失敗の話。
  • [玄兎庵blog ; RPG]: [与太話] 超人 GM への道かもしんない。

    なんだか“もったいないオバケ(TRPG限定)”に取り憑かれています。  あと「超人たちの時代」って言葉にも、だいぶうなされてます。 * * *  唐突ですが、勿体ないなァ、と思うわけです。  なんで最初からシナリオの攻略ルートを制限するんだろ?  もっと自由に考えていいんじゃないか?  TRPG のボードゲームには無い特質――氷川氏の言葉を借りれば「具体的な事象を具体的に扱おうとする」(氷川TRPG研究室)というアプローチ――を、全然活用できてないんじゃないかと思うんですよ。  具体的な事象を具体的なままに扱おうとすると、人間の処理能力では対応しきれなくなることがあります。人間の脳味噌ってあんまり処理能力高くないし、それは仕方が無いことなんですが、「だからやらない」というのは勿体ないなァ、と。  よく分からない「空気」とやらを読んで、過剰に自粛してしまうと、どんどん小さく大人しいものにまと

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/12/03
    『GM もプレイヤーの一人ですからね。 一人だけ仲間ハズレにすんなよな(笑)』
  • 和魂と洋才とユダヤの商人 - マーケットの馬車馬

    もう何年も前の話になるのだが、コーポレートガバナンスという「洋才」を使いこなすために「洋魂」が必要かもしれない、というエントリーを読んで色々と考えたことがある。日の社会というのは、欧米のそれとは少し違うものであるらしいということはよく知られている。ここが違う、あそこが違う、と言い合うのは、ある種の「お茶漬けナショナリズム」とも相まって、海外旅行をした日人の楽しみの一つでもある。 しかし、この手の話題は大概非常にあいまいなところでストップする。海外だと接客態度が悪すぎる。目の前に困っている客がいるなら、何とかしてやろうと思うのが自然ではないのか。欧米の企業に比べて日の企業は非効率すぎる。みんな仲良く残業しなきゃいけないなんてナンセンスだ。この手のお約束トークは挙げればきりが無いが、「では何故日ではそうなっているのか?」という段になると、大概が精神論で終わってしまう。日人の気質だから

    和魂と洋才とユダヤの商人 - マーケットの馬車馬
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/19
    『協力関係の第3段階である。それは、相手を信用しないこと。どこが協力関係だよと思われる方もいらっしゃるだろうが、相手を信用しなくても協力は出来る。』
  • gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ

    今朝になって、話題のgPhoneがアナウンスされた(参照1)訳だが、大方の予想を裏切ってそれはデバイスではなくてソフトウェア、それも2005年にGoogleが買収したandroidという会社の作っていたLinuxベースのマイクロ・カーネルと、バーチャル・マシン。androidの買収とともにGoogleに入ったAndy Rubinがandroidの前に作ったSidekick (Danger Inc.)の中身を良く知る私としては、「これってDanger OSとどこがちがうんねん?」という感じ。 ほぼ同じ時期に会社をスタートしたこともあり、Dangerの連中とはスタートアップ当時から一緒に仕事をし、サードパーティとしてSidekick向けのソフトウェアを作った数少ない会社の一つがうちの会社UIEvolution Inc.だ(資料2)。 Javaに似てはいるが微妙に異なるバーチャル・マシンを持ち、

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/06
    『簡単に移植できるのがUIEngineの強み^^。』 現時点での手早く簡潔なまとめ記事。
  • 1