英語に関するk-takahashiのブックマーク (70)

  • IRの「Three Pigs(3匹の子ぶた): 言葉と財務の境界線 | たんのだんのブログ

    今後みなさんがこれらの言葉を聞いてもたじろがず、そして自信を持って自ら発信出来るよう、一つの軸を提供します。

    IRの「Three Pigs(3匹の子ぶた): 言葉と財務の境界線 | たんのだんのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/12/26
    『Three Pigsの難しさは、そのあやふやさにあります。各語に複数通りの意味がありうるんです。そう、厳密さが求められる会計用語なのに!あやふやなんです』
  • ”How are you?”考 聞かれたら何と答える? - Thoughts and Notes from CA

    アメリカでは“How are you?”と聞かれることがとにかく多い。私の場合、職場には日人は自分一人で周りはアメリカ人だらけなので、一日に少なくとも10回は聞かれる。会議室に入って”How are you?”、廊下ですれ違って”How are you?”、エレベータホールで”How are you?”、仕事の質問をしにいったらまず”How are you?”、トイレであって”How are you?”、とにかく”How are you?”だらけ。 私は早口で”Very good, how are you?”ととりあえず反射的に返すことにしている。廊下ですれ違う時などは、向こうが2m先くらいで”How are you?”と言い、私が”Very good, how are you?”と言い終わる頃にすれ違い、1-2m後ろの方から”I’m good”とか聞こえてくる、そんな感じだ。”How

    ”How are you?”考 聞かれたら何と答える? - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/21
    『”How are you?”考 聞かれたら何と答える?』 『"Good, how are you?"がおすすめ。"グッ、ハワユ"みたいな感じで言いやすい』 『アメリカ人との雑談のネタとしてもおすすめ』
  • プログラマーが間違えやすいかもしれない英単語(動詞編) - Tagussan's Junk Depot

    誘惑を捨てるただひとつの方法とは、それに屈することである…私はいろんなことに耐えられる。誘惑を除いては。(by Oscar Wilde) 「生み出す」や、「与える・譲る」、「屈する」という意味があります。yield toで熟語として覚えましょう。同じく「屈する」はsuccumb toを覚えておくと良いです。

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/10/19
    『プログラマーが間違えやすいかもしれない英単語』 console, compile, commit,など
  • (英語版)こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    (英語版)こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/01/10
    『(英語版)こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30』 2割冗談、8割本気くらいだけれど、言わんとするところは分かると思う。
  • 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 | quipped

    先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ—それこそ、この日向キャットとか—に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語をバカにする人たちを見ていると、つい最近までの自分自身を見ているようだ。自分が少し英語ができるからといって、そうではない人たちの間違いを指摘し、せせら笑い、そうした行動の背景にある自分の器の小ささと劣等感の大きさに気がつかないアホたちだ。 14歳で渡米したぼくは、アメリカでは移民という扱いになっている。そして、これは移民の子供なら誰しも通る道であるが、段々自分の英語力がつくにつれ、親の話す英語が拙く聞こえ、恥ずかしく感じるようになる。我が家の場合も、父親はからっきし英語ができなかったし、アメリカ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/01/09
    『他の人の英語を公の場所でバカにするのではなく、個人的にそっと間違いを指摘してあげたり、どうやったら正しい英語が使えるようになるのか啓蒙する人であってほしい』 『そっちの方がはるかに生産的』
  • 続・英語。 - おおやにき

    よかった......英語で講義させられるドイツ文学者はいなかったんだね(挨拶)。というわけで前エントリにいただいたコメントが正しければ使用する教材などについて徐々に英語のウェイトを増やしましょうという話で、なにも恐ろしいことはない。読売報道とはまったく違う話になっておりなんだよまた読売かよと言いたい気もするが、意図的に誤情報をリークして何かを企んでいる人とかがいたらいやだなあ。 ところで件報道を論じるお前の英語講義はどうなのかという疑問をいただいているようでもあるところ、折角なので多少紹介するが残念なことに今回報道されたような試みにあまり役立つようなものではなく、何故かというに対象はほとんどが日語のできない留学生だからである。 以前から名古屋大学の大学院法学研究科には英語による教育(以下これを「英語教育」と略記するが、英語で教えているのであって英語を教えているのではない)のみで学位取得

    k-takahashi
    k-takahashi 2012/11/22
    『英語能力も知識水準もバラバラな集団を対象に1回90分×15回の講義から期末試験までのプロセスを成立させているわけであって誰か俺をほめろ』『地味につらいのは学生間の英語レベルの差というよりは訛りのバラエティ
  • 【英語便】英文メールや英文日記で英語学習

    -「英文に自信がない」 -「英文が外国人に正しく伝わるか不安」 -「英文をもっと印象的なものに変えたい」 英語便の「ネイティブ英文添削」が、そんなとき役立ちます。 英語便の添削は、文法の修正だけではありません。 伝わりづらい日人のロジックの修正や、スタイルの向上まで総合的にアドバイスします。 講師は、全て英文ライティングのプロフェッショナルです。 添削は、プロのライターや英字新聞のジャーナリスト、海外・国内の大学教授、大手企業のビジネス専門講師などが担当しています。

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/14
    『英語便は、18以上の学習コンテンツとネイティブ講師の添削により「洗練された英語で意見を表現したり、実践でコミュニケーションする力を養うこと」を目的とした学習プログラム』
  • aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)

    今日は英語の話。普通に英語で夢をみるぐらいには英語ができる今日この頃だが、未だに首をひねるのがtheとaの使い方。 難しい単語とか難しい構文の方は、一回覚えればわかるのだが、theとaはそうは問屋がおろさない。しかも、難しい単語が1ヵ月に1回登場するかしないかなのに対し、theとaは5秒に一回くらい登場する。 theとaの違いがどれくらい大事かの例としてこんなのが。スラングですが: It’s the bomb = 超グッド It’s a bomb = 全然ダメ 最初にこの違いに気づいたときは、英語という言語の難しさに涙目になったものだ。(ちなみに、この手のスラング英語に触れるには、FMyLifeがよろしいですわよ。) とにかく、theとaで180度意味が違ってしまう。 それ以外でも、教科書的なところでは、radioには必ずtheがつくが、TVはつかない。mealはa mealとaがつくが、

    aとtheを間違えると大変なことに(なることもある)
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/07/15
    a と the の使い分けについて。「中国嫁日記」のタイトルを英訳する場合などの例。
  • 首相官邸の英語・・・ひどすぎます 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 首相官邸の英語・・・ひどすぎます 首相官邸は外国人向けに http://twitter.com/#!/JPN_PMO を通じて、主として枝野官房長官の会見要旨を英語で流していますが、なんだかサムライ言葉をそのまま英語にしたような不思議な感じの書面です。まあ、官房長官の日語自体「当該なんとか」と

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/04/29
    『一国の総理の発言である以上、それなりの英語が要求されるという視点から言えば、妙な英語をひねり出すよりは通りのいい英語があるならそれによるべき』 官邸の英語が酷い、という指摘エントリ
  • 英語が社内公用語化した後はとてもカオスだった件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もそれほど上品な英語をバリバリと使いこなすわけではないので、英語を積極的に社内公用語化するというのはいろいろとジレンマもありつつだったのだが、結構込み入った話をするとどうしても詰まる。 先方 "....." あちき "I'm afraid I couldn't make out what you were getting at." 先方 "......" あちき "......." 先方 "Let me write it down on a board." あちき "Yeah." てな感じで。結局、書いて説明するわけね。 でも驚いたのは、当に喋れなかった人でも案外どうにかなっちゃっていたこと。や、人も英語を話せるようになるための努力を惜しまずにきたのだから、それはそれだけでももちろん素晴らしいことなのだが、それ以上に、下手な英語でも話す勇気や伝える度胸というのが必要なのだなあと。 言

    英語が社内公用語化した後はとてもカオスだった件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/02/26
    『本当に喋れなかった人でも案外どうにかなっちゃっていた』 『意外にハードルとしては合理的』 『それなりの年いってても、半年かそこら真面目に取り組めばブロークンでも立派に話せるようになる』
  • 政府は英語禁止令を発令せよ! - [間歇日記]世界Aの始末書

    昨日のエントリー「もう小学生から英語を教える必要はなくなった」にどえらいアクセスがあって仰天している。みんなけっこう英語教育に興味あるんだなあ。 で、SFファンの常としてですな、まず逆を考えてみるという条件反射が発動した。みんな、たとえば、いまの政府が“英語禁止令”を出したとすれば、素直に従いますかい? 従わねーよなー、絶対。もしそんなおふれが出たとすれば、「これはきっと、アホ国民どもにニューヨーク・タイムズやらガーディアンやらを読まれては困るという政府と官僚と記者クラブメディアの陰謀にちがいない」と疑って、みんなこっそり必死で英語を勉強しはじめるはずだ。 だから、日国民に国際競争力をつけさせようと政府が思うのであれば、政府はなにはともあれ“英語禁止令”を出すべきなのである。そうすれば、「これはいよいよ、英語ができなければほんとうにヤバいにちがいない。いまの日政府や日のアホマスコミの

    政府は英語禁止令を発令せよ! - [間歇日記]世界Aの始末書
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/30
    『SFファンの常としてですな、まず逆を考えてみるという条件反射が発動した』
  • もう小学生から英語を教える必要はなくなった - [間歇日記]世界Aの始末書

    このブログでは、「英語を教えナイト?」、「英語を教えナイト? 2」、「『危うし! 小学校英語』(鳥飼玖美子/文春新書)」、「カテゴリーの新設」、「英語教育のハコモノ行政」ほかで、さんざん日英語教育行政、とくに小学校での英語必修化を茶化してきたが、あれから五年、問題はひとりでに解決してしまった。 もう、素人の小学校教諭に、むちゃくちゃな英語を建前だけで教えさせるような愚かなことなどしなくてよい。ALTだって、まともなALTは全然足りてないだろう? 心配ない。案ずるより産むが易しだった。問題は、教育行政なんかじゃなく、経済がすっかり解決してしまったのだ。もう、公教育で小学校からあわてて英語を教える必要はない。なぜなら、放っておいても、国民のほうで自主的に勝手に必死にやるからである。 日人は、英語は必要だ必要だと表向きは言いながら、そこいらのふつうの人たちがほんとうに英語が必要だなどとは誰

    もう小学生から英語を教える必要はなくなった - [間歇日記]世界Aの始末書
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/01/29
    『ほんとうに必要だと実感できないものを、なんやかやと理屈をつけて、やらなきゃならないものとしてきたところに、日本の英語教育の最大の問題がある』
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 楽天英語の世界:お代わり遠慮願います The Wall Street Journal が英語化を進める楽天のことを取り上げていました。 その中でおもしろかったのが、三木谷社長がTwitter 上で動詞discussの使い方を間違えたことをめぐってネット上のうるさ型たちと、ちょっとした応酬があった

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/08/12
    『ことは文法の話ではなく、リンガフランカとしての英語においても、いっそう通りのいいチャンクというものがあり、そういったことにもっと目を向けるべきだという話』 直していけばいいんだよね。
  • 英語の敵は刷り込まれた苦手意識 - 雑種路線でいこう

    僕は英語が嫌いだ。英語の成績が理由で中学で留年し、高校を中退し、大学受験で浪人し、大学でも留年した。英語に翻弄された人生といっていい。ところが不思議と英語と接する機会はあってWIREDとかBYTEは予備校時代から定期購読していたし、学生時代から仕事海外取材に行ったり、台湾に仕入れに行ったり、来日しているベンチャーの社長をインタビューしたり、西海岸のベンチャーをデューデリする機会に恵まれた。25で外資の日法人に転職し、去年から上司は米国人、チームの同僚は十数ヶ国に散らばっている。 毎日のように英語を使う仕事になってTOEICのListeningこそ改善したがReadingは相変わらずひどい。うちの新卒採用の世評を聞き「俺、新卒じゃこの会社に入れないじゃん」とか青くなったことも。苦手だからといって逃げる訳にもいかず、拙い英語で日々の業務をこなす。 中学生のころ、どうせ英語なんか使うのは商社

    英語の敵は刷り込まれた苦手意識 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/06/23
    『「この主張は英訳できるだろうか」とワンクッション置くだけで論理を相対化できるし、そのうち知らず知らずのうちに英語的な論理で物事を考えられるようになる』
  • http://www.yomugakachi.com/article/152012360.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/152012360.html
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/06/05
    ありゃ、つい先週 "What is the problem?"とかメールに書いちゃったよ。 反省。
  • 社内公用語を英語にすること - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    最近楽天の社内会議を英語でやっているということをおもしろおかしく伝えられているが、中の人として一言ふたこと。http://mainichi.jp/select/biz/news/20100513mog00m300020000c.html まあ、言うまでもないことだけど、日のGDPが今後全然増えないなかで企業が成長していくとしたら、海外にでなければいけないことは火を見るよりもあきらかなので、外に出て成長するか、外にでないで成長を放棄するか極端に単純化するとそのようなお話になる。いやいや、日国内でも十分成長余力はあるという立場ももちろんあるが、それ以上に海外の成長が大きかったとしたら、限りある経営資源を有効活用するために、どっちの方に投資するかということである。 日のサービス業で海外で成功した事例というのはほとんどない。製造業であれば、SONYやトヨタなどいくらでもあるし、かつての日

    社内公用語を英語にすること - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/26
    『英語はわれわれにとって母国語ではない。同様に世界の多くの人にとっても母国語ではない。それが故に共通語として育って行っているではないだろうか』
  • 【英語貧国ジャパン】(2)既に「標準語」の英語 理系学問の世界 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「ひとりでも外国人の生徒がいれば英語で行う。ここ数年、大学院の講義はそうなっています」 大阪大学大学院生命機能研究科の大澤五住(いずみ)教授(54)は、何でもないことのように言った。数十人の日人に外国人一人でも同じだという。 文化による差異が少ない理系学問の世界では、昔から英語が浸透している。トップレベルの科学者は、英国の「ネイチャー」と米国の「サイエンス」への論文掲載を目指す。どの雑誌に載り、どれだけ引用されたかで論文の評価が決まる世界だ。英語の読み書き能力は共通の土俵に登る最低限の条件だが、聞いたり話したりする必要性がますます高くなっている。 大澤教授が所属する日神経科学学会でも、参加者の大部分が英語で発表を行う。「英語の講義は学生には大変だと思うが、それについていけなければだめだと覚悟させることも必要なのです」 阪大の留学生は、10年で500人以上増え、平成21年には1455人に

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/05/06
     科学・工学の世界で英語が標準語なのは事実そうだし、教育がそれに対応するのも分かる。 けど、後半の田中克彦教授の発言は随分乱暴だなあ。本当に言ったんだろうか?
  • 鳩山ルーピーWPコラムの各メディアの誤訳

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    鳩山ルーピーWPコラムの各メディアの誤訳
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/04/20
    『産経、フジ、2chの場合は文章の大意が狂うほどのミスではないため、「誤訳」と言われるほど致命的な結果にはなっていない』 『実際の意図よりも日本側には大袈裟に受け取られているきらいはある』
  • 日本とインドのシステムインテグレータの決定的な違いと日本の行く末 - Thoughts and Notes from CA

    前回のエントリーで日とインドのシステムインテグレータは非常に似通っているという話をしたが、今回は決定的に違う点を1点指摘したい。既にぶくまのコメントでも頂いているが、その違いは使用言語、もっと俗っぽいいい方をすれば英語力だ。インドのシステムインテグレータの規模は10万人程度と紹介したが、10万人全てが例外なく英語を話し、全てのプロジェクト英語で進行する、これは日のシステムインテグレータとの大きな違いだ。 私のインド人の同僚曰く、インドにはヒンディー語と英語という2つの公用語があるが、ビジネスの世界では英語が公用語となっている。よって、TCSやWiproのような巨大システムインテグレータに勤める人の中には、英語ができないどころか、英語が苦手という人は一人もいなく、プロジェクト英語以外(ヒンディー語も含め)の言語で行われることもまずない。 この言語力から派生して、日とインドのシステム

    日本とインドのシステムインテグレータの決定的な違いと日本の行く末 - Thoughts and Notes from CA
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/26
    『限られた日本のマーケットの中で言語を参入障壁にしてい生きていく道を選択するのか、グローバルなマーケットで堂々と海外の会社と競合していく道を選択するのか、どちらが本当に進むべき道なのだろうか』
  • 日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記

    前回は英単語や英文法を学ぶ良書を紹介しました。 英単語と英文法は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの全ての土台となるものです。 紹介したはどれもめちゃくちゃロングセラーのすばらしいものばかりなので、ぜひ読んでみてください。 さて、今日は日人が英語を話す時に覚えておくとものすごく役立つポイントを紹介したいと思います。 僕は英語のスピーキングに関しては、何かいいや教材をみつけて急にできるようになったと言うわけではありません。 少しずつ試行錯誤しながら身につけました。 言うまでもなくコミュニケーションの基は、相手の言うことを正しく理解して自分の言いたいことを正しく伝えることです。 気のきいた表現を覚えたりしても、この基ができていないと全く意味がありません。 それでは僕がとても大切だと思う日人のスピーキングのポイントを説明します。 1.YesとNoは言わない これは

    日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/06
     『英語に慣れるまではとにか"Yes"と"No"を封印』 『なれないうちは馬鹿の一つ覚えみたいに依頼の場合は"Could you please ~"を』 『自分の仕事でよく使うケタを何回も練習して考えなくても変換できるように』