タグ

techに関するkarupaneruraのブックマーク (5)

  • 最近のWeb3への雑感

    Web3とは何であったか トークンとコントラクトと誰からでも見える台帳を使ってなんか出来そうなことないっすかねくらいの思想または活動 自動販売機で金入れたら人を解さずにジュースが買えるような感じで、トークンを支払ったら人を解さずにトークンが買えたり付与したりできる仕組みを作れるスマートコントラクトというのがあり、これなんかに応用できないっすかみたいなことだけだったはず NFTとかDAOとかもその応用例の一つなだけにすぎない トラストレスとか分散性みたいな話はEthereumのDocsには一部記述があるがあくまで理想論として語ってるだけ。会社がvisionをHPに書いてるようなもん。 Internet技術が置き換わるとかBigTechを打倒するみたいな対立構造を煽るような話では全く無い そもそも既存のインターネットの上に成り立っているし、分散されたそのノードはどこのサーバーで動いているんだ

    最近のWeb3への雑感
  • グーグルの自動運転車の思わぬ課題。自転車をうまく認識できず

    あの技は盲点だったようです。 人間の脳にとって、周りの車や歩行者、そして自転車がどんな風に動くかを予測するのは比較的簡単なことです。しかし、それをコンピューターがやろうとすると、すべての行動パターンをプログラムしてあげないといけません。最近、グーグルの自動運転車の新たな課題として見つかったのは、固定ギア独特のテクニックである立ったまま止まる自転車…トラックスタンドとか、スタンドスティルとか呼ばれてるあの状態なんだそうです。 ワシントン・ポストが報じたところによると、グーグルが米テキサス州オースティンで7月に行った自動運転車の検証中に、この問題がわかったとのこと。あるサイクリストの男性が、4方向とも停止しなければいけない交差点でグーグルの自動運転車とばったり。この自転車が固定ギアだったかどうかは語られていませんが、男性は停止の標識に従い、自動運転車が通り過ぎるのを待つために、立ったままその場

    グーグルの自動運転車の思わぬ課題。自転車をうまく認識できず
    karupanerura
    karupanerura 2015/08/31
    運転、はやく自動化されてほしい。
  • 【関西の議論】パナやソニーからも引き合い、「はんだ付け」を変えた男…独学で検定制度も創設(1/5ページ)

    機械部品などのもの作りに欠かせない「はんだ付け」の普及や技術向上に取り組む中小企業のオーナーがいる。滋賀県東近江市の精密機器メーカー「ノセ精機」社長の野瀬昌治さん(48)。伝統の技術を受け継ぐ方法が確立されていない点に目を付け、独学で勉強を重ね「はんだ付け協会」を設立。検定制度も創設して技術の体系化に努める。最近はアート制作にも応用するなど、はんだ付けの可能性を広げている。(和野康宏) 何ができる? 「何でもできる」 直径0・8ミリ、針金状の「はんだ」を長さ5センチに4切り分ける。このうちの1に「はんだごて」を当て、丸いふくらみを3つ、串団子のように作る。これが頭と胸、腹になる。 あとの3は「へ」の字に曲げ、先ほど作った串団子の真ん中のふくらみに、はんだごてでくっつける。ニッパーで微妙な曲線を付けると6の脚になった。 さらに細い直径0・3ミリのはんだで、あごや触角を作り、頭部に添え

    【関西の議論】パナやソニーからも引き合い、「はんだ付け」を変えた男…独学で検定制度も創設(1/5ページ)
    karupanerura
    karupanerura 2015/04/04
    sugoi
  • CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering

    Merry Christmas! GREE Advent Calendar もいよいよ最終日、25日目はグリー株式会社でCTOをしておりますふじもとがお送りします。 今日まで24人のGREE Engineersなみなさまにエントリを書いていただいたわけですが、思ったよりも多種多様な内容で、あらためていろいろな方面で素敵なエンジニアがいるなー、としみじみしてしまいました。いやしかしgitとchefの記事人気ですね、そして、「当然CTOはすごい記事書くんですよね」とプレッシャーをかけて楽しむ仲間たちに囲まれてぼくは幸せです、あーすごい幸せー。そんなプレッシャーの中、今までのエントリとはちょっと方向性を変えて、CTOの話でも書いてみようかと思います。なお、ぼくの趣味は多分問題解決です。 そんなわたくしふじもとは来年で、CTOっていう肩書きでお仕事をはじめて10年とかになるんですが、なかなか先輩と

    CTOとはなんなのか、あるいはエンジニアの生存戦略 | GREE Engineering
    karupanerura
    karupanerura 2013/12/25
    すごく良い話だった。“「抽象的に考えるといろんなことが簡単に見える症候群」”、あるある。怖い。
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    karupanerura
    karupanerura 2013/04/17
    イノベーティブ
  • 1