タグ

yapcasiaに関するkarupaneruraのブックマーク (196)

  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 概要 これまでの Miiverse のデプロイ 採用している技術の紹介 運用の概観 運用上の tips Git リポジトリ同期システム 背景 はてなにおける先行事例 アーキテクチャ紹介 新しいアーキテクチャのデプロイ 現状のアーキテクチャの課題とその解決 取り上げる予定のキーワード マルチリージョン Git Git

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    これは聞かないわけにはイカない
  • 異業種から飛びこめ! シロウト・プログラミングの方法と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    私は今年40才の編集者です。業務の上では、とくにプログラミングを必要とする場面もなければ、身近に手となるプログラマがいるわけでもありませんが、一昨年の春にふとプログラミング入門を志し、その年のYAPC::Asia in Tokyo 2013に参加しました。 「プログラミング入門」と一口に言っても、その対象は子供・学生・IT企業の新入社員・ITスキルとは無縁の仕事に就いている人……など様々でしょう。 そしてまた、それらの層によって求められている内容も異なるはずですが、なぜか世にある「プログラミング入門」情報の多くは、「子供」や「学生」、あるいは「IT企業の新入社員」といった、その後の人生でプログラミング技術を用いて生きていく人を対象としたものに偏っているか、そもそもそれらを混同して扱っているものが大半であるように思われます。 しかし実際には、そこから漏れた層にこそ、多くの潜在的な「プログラ

    異業種から飛びこめ! シロウト・プログラミングの方法と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    ほんとうにイチから学んでいっている人なので説得力ある
  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    聞きたい!
  • Perlで学ぼう!文系プログラマのための、知識ゼロからのデータ構造と計算量 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 「データ構造やアルゴリズム、計算量について知っておく事は、プログラマにとって、とても大切なことです」といろんなところで言われています。一方で「そんなの知らなくっても降ってくるお仕事は片付けられるもんねー」というのも、まあ、たしかにそうですね、という感じがします。でも、データ構造と計算量のことを知らないでいると、カジュアルに下手なインデックスを貼ってしまったり、単純な集計のはずなのに6時間動き続けて返ってこない……のようなスクリプトを書いてしまったりすることがあるので、やっぱり、プログラマにとってデータ構造やアルゴリズム、計算量の基を知っているというのは、とても大切なことなんじゃないかな、とわたしは思っています。少なくとも、「計算機の気持ちになってコードを読み書きする」ときの助けになることはたしかです。 でも、やっぱり計算量の話とかって、とっつきづらいですよね。「でもさー。わたし、文

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    良さそう
  • 「ウチの人事がイケてない」と嘆くエンジニアのための「採用」入門講座 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    エンジニアの(たぶん)知らない採用のお仕事について話します。 「優秀な人材を採用すること」は様々な業種・業界の会社にとって重要なことです。 とりわけインターネット業界の会社にとって「優秀なエンジニアを採用すること」は重要なことであり、経営課題になっている会社も多いと聞きます。 だって、素敵な人と一緒に働きたいですよね…? 一方で採用の仕事というものは、コラムやら「人事論」の類は溢れているものの、ノウハウや具体的な仕事内容について体系立てられた情報はインターネット上にあまりありません。 だからこそ、担当者以外の人から見ると採用担当人事の仕事はブラックボックス化しているように見えるのではないかと思います。 トークではざっくり下記のようなことをお話しできればと思っています。 最近は、エンジニアの方々も採用活動に関わる機会が増えてきていると思います。 採用に関わっている方もそうでない方も、ちょっ

    「ウチの人事がイケてない」と嘆くエンジニアのための「採用」入門講座 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    入門したい!
  • HTTP2 時代の Web - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Abstract Web は常に様々な変化/進化が起こっていますが、なかでも非常に大きな変化として HTTP/2 の登場があると考えます。 HTTP/2 のファーストドラフトから RFC7540 が出るまでの 2 年半、 そこでは、これからの Web がどうあるべきかという、数多くの議論がかわされていました。 HTTP/2 はなぜ更新され、それがどんな変化をもたらすのかを知ることは 今 Web で「今何がおこっているのか」 そして Web は「これからどこに向かって行くのか」を 考える一つの視点になり得ると思います。 HTTP/2 を追い続けた 2 年半をふりかえり、HTTP2 とその関連仕様、 そしてそれを取り巻く議論をもとに、これからの Web について考えてみたいと思います。 Topics HTTP/1.1 から HTTP/2 プロトコルの現状 当に移行する必要があるのか? Ser

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    HTTP2!!
  • 今フロントエンドで何が起こっているのか - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ここ最近のフロントエンドに対しては、 流れが速すぎてついていけない あるライブラリを使おうと思ったら今はみんな別のライブラリを使ってると言われてもう何を使えばいいかわからない ビルドするのが当たり前になっていて、HTML/CSS/JavaScriptを少し修正したいだけなのにどうすればいいのかわからない importやclassなど自分の知っているJavaScriptでない せっかく覚えても半年後には使えない知識になっている という意見を聞きます。果たしてそうでしょうか? そこでトークでは、サーバーサイドをメインで書いている人に向けてフロントエンドの今をいくつかのトピックに分けて解説します。 例外もありますが、新しいライブラリは突然何の脈絡もなく登場したわけではなくそれまでの流れを踏まえて登場しています。 トークでは、個々のライブラリの使い方紹介ではなく、その背景や目的などに注目するこ

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    追いきれてない!
  • データ分析基盤を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    データ分析の話はそこかしこで行われてますが,それを俯瞰する話はあまりないようなので,ここらで一つ色々とまとめて喋りたいと思います.また,Treasure Dataで得た経験をもとに,機能だけでなくデータ分析基盤でよく要求される要素についても,いくつかの視点を交えて言及したいと思います. 話したいトピックリスト. データ分析の需要 データ分析の流れ データ分析基盤に使われるソフトウェア / サービス オンプレミス: Hadoop, Spark, Presto, Impala, etc クラウド: Treasure Data, BigQuery, Redshift, EMR, etc データ収集/同期: Fluentd, Embulk, Sqoop, etc ストリーム処理系: Storm, Norikra, Dataflow, etc キュー: Kafka, Amazon Kinesis,

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    興味ある
  • Infrastructure as Codeを語る時に欠けていたもの - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Infrastructure as Codeしてますか? 2013年頃に日で Infrastructure as Code という言葉が注目され始めて、約2年が経過しました。 沢山のツールが登場し、様々な試行錯誤の末、それなりに世の中に定着してきた感じもします。 しかし、未だに苦労している人も多く存在するとともに、諦めてしまった人、初めから諦めている人もいると思います。 成功しているように見える人の中でも、疑問を感じるていることもあるでしょう。 何故でしょうか? 沢山の人が注目し、情報を発信してくれているため、情報は沢山あります。 それでも、完成されていないのは、何か欠けているものがあるのではないでしょうか? Infrastructure as Code についての多くの情報は、大筋で以下の3つに分類されます(筆者の主観による) 1. 概念的な話(商業イベントで多い) ・Infrastr

    Infrastructure as Codeを語る時に欠けていたもの - YAPC::Asia Tokyo 2014
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    おもしろそう
  • 辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Simple steps and tips to improve IT infrastructure operations Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet (English follows Japanese) 「辛いことをやめよう!」 2年前、ITインフラを支えるMSPであるハートビーツが、業務改善を始めるときに決めたキーワードでした。その頃は、ちょうどAWSの活用をはじめとしたITインフラを取り巻く環境が激変している頃でした。私たちも例に漏れず、今までのやり方の延長ではなく、変化を求められる状況にあったのです。 セッションでは、私が中心となって2年間取り組んだハートビーツの業務改善、特にMSPならではのInfrastructure as Codeの取り組みについて、主に次の3点についてお話しします。 1: 辛いことって結構聞きやすい 2: 最も必要として

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/16
    問題の可視化が難しいと思っている。きになる。
  • YAPC::Asiaへ行こう! - Gaiax Engineers' Blog

    2年目エンジニアのippokm(@kzh____)と申します。 Q-LINKという企業のWeb担当者向けQ&Aサイトの開発をしています。GXエンジニアブログは初投稿になります。よろしくお願いします。 さて、今年もYAPC::Asiaの季節がやって来ました! 今回はGaiaXのYAPCへの取り組み・YAPCの魅力について、紹介させていただければと思います。 YAPCとは... YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。 出典:http://yapcasia.org/2015/ yapcasia.org YAPCとは、そう、お祭りです!!わいわい!! YAPCは世界的なPerl技術カンファレンスです。 Per

    YAPC::Asiaへ行こう! - Gaiax Engineers' Blog
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/11
    いこう!
  • Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Deep Dive into the "Out of place Artifacts" of Google Cloud Platform Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet Google Cloud Platform (GCP)の最大の特徴は、ハードウェアやLSIのレベルから自社で設計・開発されたGoogleの謎のインフラテクノロジーから得られる圧倒的なパワーを社外のお客さまに提供している点です。例えばMapReduceに代わる新しい世代の大規模分散処理基盤であるCloud Dataflowでは、社内の広告インフラ用に開発された巨大ストリーム処理フレームワークの技術エンジニアを投入し、Exactly Onceレベルの到達保証とリアルタイムオンメモリ処理を実現しています。さらに今年後半は、Googleの謎技術から生まれた謎サービスが続々とGCPに登場予定。YAP

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/10
    “Googleの謎技術から生まれた謎サービスが続々とGCPに登場予定。”うけるw 聞きたい
  • レガシーなperlのweb開発から少しだけ今風なperlのweb開発へ。継続可能な開発へ。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    最大8年前から動き続けているwebサービス群を弊社ではメンテナンスしてきましたが、いろんな意味でこのままでは開発が困難な感じになりつつありました。 一例を挙げると、全てのプロジェクトが共通のPerlモジュールで動いていています。そのため、1つのプロジェクトでバージョン上げたいと思っても全てのプロジェクトで検証しないといけないため、自然とモジュールのバージョンアップが億劫になり、なかなかバージョンアップしにくくなっていく悪循環がありました。 他にもいろいろ問題がありこれはどげんかせんといかんということで、しがらみのない新規なプロジェクトに関しては、Plack/PSGI + Cartonな感じのわりかし今風のアーキテクチャに移行しました。 今回、既存の古めのプロジェクトでも継続可能な開発ができるようにするためのサービス基盤差し替えの作業についてお話しします。 (2015/06現在。YAPCが開

    レガシーなperlのweb開発から少しだけ今風なperlのweb開発へ。継続可能な開発へ。 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • うっかりをなくす技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    人間は間違える生き物である 以下の問題を解決するヒントになる話をします: 既存のコードを誤って壊してしまうことがよくある 作業手順が多くよくミスをしてしまう 設定が正しいのかどうかよくわからないので祈りながらdeployをしている このような問題はなにを引き起こすでしょうか? たとえば、Webアプリケーションの開発においては、誤ったデータベースの変更や決済処理を正しい状態に戻すことは難しいでしょう。 また、iOSやAndroid向けのアプリケーションの開発においては、リリースしてしまったコードを消すことはできません。 ソフトウェアにはこのようなリスクに対する安全性が求められます。 そういった意味での、安全なアプリケーションとはなんでしょうか? 一般的には、安全なアプリケーションであるために、以下のような要素が必要とされると思います。 クラッシュしにくい オペレーションを間違えにくい データ

    karupanerura
    karupanerura 2015/06/08
    submitted / typo直しました
  • 皆が勘違いしている銅鑼パーソン総選挙の銅鑼の叩き方にもの申す!!! - uzullaがブログ

    コラーッ!!! 皆さん目を閉じなさい!先生は怒ってるんだぞ!! 間違った銅鑼の叩き方をした人!手をあげなさい!!! 貴方は銅鑼パーソン総選挙をしっているかな? 銅鑼パーソン総選挙は、今夏開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015でLightning Talksの重要な役である銅鑼を叩く人、すなわち銅鑼パーソンを決める総選挙だ。 皆知ってるよね? 知らない人はまず総選挙のサイトに行ってみてほしい! http://doraperson2015.yapcasia.org/doraperson2015.yapcasia.org あの銅鑼の叩き方を知らない人が多すぎる 銅鑼パーソンサイトは担当者がこだわって、さまざまなデバイス(モダンブラウザとか、iPhoneとか)で、バーチャルな銅鑼を楽しく叩けるように連打ビリティにこだわってるんだ! それなのに! それなのに!! ちゃんと銅鑼を叩かない

    皆が勘違いしている銅鑼パーソン総選挙の銅鑼の叩き方にもの申す!!! - uzullaがブログ
  • 非エンジニアだけどYAPCのトークに応募してみたというお話 - ジンジニアニッキ!

    内容はそのままです。 応募してみたこと 「ウチの人事がイケてない」と嘆くエンジニアのための「採用」入門講座 という名前で応募してみました。 職は人事だし、「非エンジニアがプログラミングしてみた」系のは過去にも発表があったので、応募するなら自分の土俵で!と思って人事の話にしてみました。 自分自身は人事としてたいした経験も実績もあるわけではないのですが、タイトル大事!なので強気に出てみた!!*1 応募するのにあまり躊躇しなくなったこと 今回トークに応募してみたのにはいろいろ意図があって、社内からの応募を募りたい(自分が応募していれば「なんでまだ応募してないの?」と積極的に応募するための声かけしやすい)とか、採用系の話って実はエンジニアも関心があるんじゃないかとか、カンファレンスのスタッフしてる人事ってレアなのでいいんじゃないかとかいろいろありますが、「ま、応募しても採用されるかわかんないし、

    非エンジニアだけどYAPCのトークに応募してみたというお話 - ジンジニアニッキ!
  • 老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    老化とはなにか? なぜ老化するのか? 老化する[物者] 技術 コミュニティ オレたち ... 老化の影と光 老化の結末 What's aging? Why do they - we age? Aging things Technology Our community Us ... Shadows and Lights of Aging Conclusion of Aging

    老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/03
    老化…!!
  • 銅鑼パーソン総選挙、開催します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    今年で10回目の開催を迎えると同時に、Japan Perl Associationの主催には一旦区切りをつけることになったYAPC::Asia Tokyo 2015。この形での開催が最後ということもあり、参加を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? その最後を飾るべく、今回は大々的に「銅鑼パーソン総選挙」を開催いたします! ......「っていうか、銅鑼パーソン総選挙って何?」 というみなさんのために、総選挙を企画した運営委員の石田さんにお話を伺いました! ----- ▶銅鑼パーソン総選挙とは? 時は2015年。毎年開催される国内最大級国際技術カンファレンスYAPC::Asia Tokyoが終焉を迎える。 今年も大勢の発表者が最後のYAPCに向け、Lightning Talksのスライドを作成することだろう。 毎年盛り上がるLTは波乱含みだ、 ある者は大舞台で緊張し最後まで発表でき

    銅鑼パーソン総選挙、開催します! | YAPC::Asia Tokyo 2015
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/02
    YAPC is お祭り
  • 銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election

    世界最大、最強のYAPC::Asia Tokyoで銅鑼を叩くのは誰だ!?時は2015年。毎年開催される国内最大級国際技術カンファレンスYAPC::Asia Tokyoが終焉を迎える。 今年も大勢の発表者が最後のYAPCに向け、Lightning Talksのスライドを作成することだろう。 毎年盛り上がるLTは波乱含みだ、 ある者は大舞台で緊張し最後まで発表できない、 ある者はPCの調子が悪い、 ある者はスライドが多すぎた… そんな悲喜交々なトークでも情け無用に銅鑼の音を響かせる大役、 そう、それが“銅鑼パーソン”である。これはその大役を決める選挙である。 きみも(投票ボタンを)叩かないか? 詳しくはこちら 立候補はこちらから

    銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election
    karupanerura
    karupanerura 2015/06/02
    総選挙だ!
  • 今年の夏もYAPC!スポンサーに参加しています #yapcasia

    今年の夏もYAPC!スポンサーに参加しています #yapcasiaこんにちは。人事の津田です。 最近めっきり日差しが強くなり、夏が近づいてきたんだなぁと感じる今日この頃…。 夏…夏…夏と言えば、今年は夏真っ盛りの8月に開催されるYAPC! なんと、ビックサイトで開催されるとのことです。 そして昨年に引き続き、今年もモバイルファクトリーはスポンサーとしてYAPCに参加します! ロゴがどーん! モバイルファクトリーでは様々なカンファレンスやイベントに参加する機会が増えてきています。 ところがこれまでの横長のロゴだとサイト等に掲載された時に社名が見えにくい…折角スポンサーしているのに目立たない…という声がありました。 上記反省を踏まえ、短縮ロゴを作成しました。 YAPCサイトへの掲載が初お披露目です。 10年続いたYAPC::Asia Tokyoも、今年の開催を持って一区切りとのこと。 最後のY

    今年の夏もYAPC!スポンサーに参加しています #yapcasia
    karupanerura
    karupanerura 2015/05/22
    ロゴがどーん!