タグ

自然排泄に関するkazubookoのブックマーク (20)

  • 健康 自然がくれるもの 最後はそこにいきついてしまう

    健康 自然がくれるもの 最後はそこにいきついてしまいます。面白い実験があるので紹介します。東京のビジネスマン30人を長野の山奥に連れて行き森林浴を楽しんでもらうというものです。 自然に親しむと免疫力はップする 健康 自然 がくれるもの こんな実験がありました。東京の証券会社に勤めるビジネスマン30名を対象に、NK 紳胞の活性化を見る実験でした。30人を長野県に連れて行って、3日間、森林浴を楽しんでもらい、行く前と後でどのくらい免疫力が違うかを調べたのです。 すると、長野で自然に親しんでいるときのほうが、ずっと免疫力が高いことがわかりました。しかも、東京に帰って来ても、1週間くらいその免疫力を維持できたのです。大都会での暮らしはストレスが多く、そして免疫力を下げてしまうのです。 最近は、コロナの影響から在宅ワークが増え、都会に住むメリットがないとのことから自然の多い田舎に移り住む人が増えてい

    kazubooko
    kazubooko 2022/05/11
    森林浴が免疫力を高める実験。
  • ファッションが冷え症を助長している

    ファッションが冷え症を助長している のは自分でもわかっている、または自覚している人も多いでしょう。 真冬でもおへそだした流行のファッションを身にまとっている若い人が多数いますね。しかし、冷えのおかげで 生理痛 や 生理不順 悩まされているケースも多々あります。冷えは多くの体の不調を招きます。 ファッションと冷え症 ファッションが冷え症を助長している 美味しい物をべ、美しく着飾ることは欲・性欲の両能とはまた別の、強力な欲望で、日常生活での大きな行動目標となります。文化といわれるものは、この欲望がつくりだしたものでもあります。 最新のファッションで身をまとうのは女性であれば誰でも嬉しいものです。自分に似合うファッションを見つけたときもとても嬉しいものですし、また素敵な洋服で自分のサイズに合ったものを見つけたときは嬉しいものです。 服飾に関して言えば、現代日では、その欲望に焦点を合わせて

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/30
    ファッションの変化にはワクワクするような楽しさがありますが、そのつけが女性の身体の「冷え」につながることを知ると、手放しで喜んではいられません。
  • 食べ物 「 陰 」 「 陽 」

    べ物 「 陰 」 「 陽 」 というのを聞いたことがありますか? 冷え改善の事療法を行うにはこの 陰 陽 のポイントがとても重要です。身体の冷えをとるには、陽性品を多くとり、陰性品を控えるのが大原則です。陽性品 陰性品についてはこちら。 大根おろし が胃によい作用をもたらすからと毎日べていたら冷えタイプの人はさらに冷えが悪化するでしょう。自分の体質に合った べ物 「 陰 」 「 陽 」 を上手にべ分けることが重要です。栄養やカロリーだけで決めては 冷え をさらに悪化させてしまうこともあります。 事療法の基 物には、分析してわかる栄養素や計算できるカロリー意外に微量の未知の成分や物そのもののもつ ( 性 ) があります。 漢方では、患者の症状、体質、病気にあわせた事メニューを用意します。その事で治療することがあり、これを事療法といいます。事療法の基的な考

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/30
    どんなにすぐれた食品でも、人によっては合わない場合もあります。調理の仕方や食べ方によっても、良かったり悪かったりします。
  • にきびと吹き出物

    にきびと吹き出物 というと非常に悩まされている方も多いと思います。20歳過ぎの女性が、脂の浮いた顔にぶつぶつ(吹き出物)をつくっているのを、見かけることがあります。 にきびと吹き出物 同じものだと思う人が多い 人は、それをにきびと思いこみ、原因をホルモンのせいだと認識している人が多いのですが、にきびと吹き出物は、症状としては、よく似ていますが、原因は異なります。 にきびはホルモンが関係しています。思春期になると、それまで働いていた成長ホルモンに転換されます。 この時期に、一時的にホルモンのバランスが乱れ、関連として皮脂の分泌異常が生じてにきびが現れることがあります。しかし、やがてホルモン分泌が正常になってにきびは20歳ころまでに消えていきます。 皮膚の構造 皮膚は、膚(はだ)とも書き身体をすっぽり覆っている風呂敷のようなものです。拡げると、1.5 平方mくらいの広さがあり、2~3 mm

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/30
    肌が荒れるとにきびと思いこみ、原因をホルモンのせいだと認識している人が多いのですが、にきびと吹き出物は、症状としては、よく似ていますが、原因は異なります。
  • 生命 の 命 の 基本 は 太陽 空気 水

    生命 の 命 の 基 は 太陽 空気 水 ですが、地球上の生物にとって、太陽と空気と水は生命を維持するための最低の基条件です。べ物は、この3つがあれば不随していますから基条件からは外れますが、軽視できない不随条件のひとつです。 自然の恵み 地球上の生物にとって、太陽と空気と水は生命を維持するための最低の基条件です。べ物は、この3つがあれば不随していますから基条件からは外れますが、軽視できない不随条件のひとつです。 人間は、この偉大な自然の恵みをほとんど意識せず、まして感謝の念なども意識せず、ひたすら恩恵に浴しています。 かえって古代人の方が、この自然の恵みを意識し、感謝していました。エジプト、ギリシャ、インド、メソポタミアなど古代文明の栄えた地域では、太陽は神として崇められていました。 エネルギー 地球上の全エネルギーの究極の発生源は太陽です。原始の生命の誕生にも、太陽エネル

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/26
    地球上の生物にとって、太陽と空気と水は生命を維持するための最低の基本条件です。食べ物は、この3つがあれば不随していますから基本条件からは外れますが、軽視できない不随条件のひとつです。
  • 先人の教えは 「 自然順応 」

    先人の教えは 「 自然順応 」 です。サイトの 「 自然排泄 」と相通ずるところがあります。 漢方の根底の思想 先人の教えは 「 自然順応 」 先人たちは、「自然尊重・自然順応」を基としており、自然に倣い作物を育てることで自然と人間の関係を見つめていきます。 いくら肥料や水を与えても適した時期に種をまかなければ芽は出てこないように、自然の摂理を無視することはできません。 これは、土や作物も自然の一員であるからです。 また、自然農法では生産者の「心のあり方」を大切にしています。土や作物に愛情をかければそれに応えて作物が健やかに育っていくことを感じることがあると思います。 古代中国の有名な思想家・老子は 「 人はみな自然 」 といっています。漢方の根底に流れる考え方は、老子に代表される中国古代思想に立脚しています。 老子(ろうし)は、中国春秋時代における哲学者です。諸子百家のうちの道家は彼

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/26
    古代中国の有名な思想家・老子は 「 人はみな自然 」 といっています。漢方の根底に流れる考え方は、老子に代表される中国古代思想に立脚しています。
  • 冷え 東洋医学 考え方 治し方

    冷え 東洋医学 考え方 治し方 について知ることでよりスムーズに冷えを改善することができると考えます。東洋医学と西洋医学の考え方の違いを知ることでより 東洋医学 について理解が深まるでしょう。西洋医学では冷えを病気を考えないので特に病気がない場合、東洋医学の考え方で冷えを改善していくのが冷えを改善する最善の方法だと考えます。 太古の治療 人は誰でも、生まれたからには、健やかに成長し無病息災で天寿まっとうを願うのが普通です。 しかし、悲しいことに生きるものの常として、病気にかかっったり、いつかは死ぬといった宿命を負っています。 太古の人々は、病は悪魔の仕業であるとし、治すために呪術を用い、身体の中の悪魔を追い払う工夫をしました。 この原始的な治療法は、東洋医学と同じでした。東洋医学にも、分析と実証を重視する思想が生まれましたが、あまり深められることなく今日に至っています。 冷え 東洋医学 考

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/26
    東洋医学 では、 「 局所の病気も全身の不調和から起こる 」 と考える立場から、病人の症状を重視した心身一如の基本に沿った治療を行います。
  • 吹き出物 よりもツライお肌のトラブルは シミ

    吹き出物 よりもツライお肌のトラブルは シミ 体質だから必ずシミ・そばかすが出るかというとそうではなくて出るための諸要因が整わないようにすれば、避けることが出来ます。 シミ や そばかす 色白タイプの美人に多い 吹き出物 より、もっと治りにくい お肌のトラブル に、 シミ や そばかす があります。 昔からそばかす美人といいますが、皮肉なことに、 シミ や そばかす で悩む女性は、実際の年齢より若くみえ、しかも顔立ちのかわいらしい色白美人タイプにできやすいので、悩みは深刻です。 そばかす は遺伝的要因が強く、10歳頃より目立ちはじめ、年頃になると消える場合もありますが、完治は難しいというのが一般的です。 また、 そばかす の出来やすい体質の人は、30歳前後から シミ にも悩まされやすいものです。 アレルギー疾患にもかかりやすい このようなタイプの多くは、体質的には、副腎機能不全体質といって

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/24
    やっかいな シミ は、 胃腸 、 副腎 、 卵巣 、 子宮 の働きの弱い女性に多いので、過労とストレスを避けて下腹部の冷えをとる工夫をしなければなりません。
  • 肥満を深刻化させる 便秘 と 冷え

    肥満を深刻化させる 便秘 と 冷え 女性には能的にやせ指向があります。しかし、健康を犠牲にした 「 ダイエット 」 には美しさはありません。 適度の筋肉と脂肪がバランスよく配分されていることが 「美しさ」 の秘訣で質です。真の健康美はこうした体型をいいます。若い頃はこうした当の美しさに気づきにくいモノですがいずれ理解できるでしょう。 肥満を深刻化させる 便秘 と 冷え 減量ポイント 女性には能的にやせ指向があります。しかし、健康を犠牲にした 「 ダイエット 」 には美しさはありません。適度の筋肉と脂肪がバランスよく配分されていることが 「 美しさ 」の秘訣です。真の健康美はこうした体型をいいます。 ところが、女性のもつやせ指向の中には、こういった理屈を越えて心をかりたててしまいます。そこで、この機会に減量・肥満解消のための原理、原則を示したいと思います。 まずは、 肥満とは何か?

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/24
    「 身体の冷え 」 があるということは、臓器がまず冷えているということで、その冷えた臓器を温めるために、脂肪が蓄積されることになるのです。
  • 老化も若返りも 腸 が キーワード 老化を防ぐ大事な3項目

    老化も若返りも 腸 が キーワード 冷えと便秘が老化を早めてしまう原因となります。老化という現象は、自然の法則であってこれに抵抗することは、誰にもできませんが、老化の質を見極めた上で適切な方法をとれば、老化を遅らせることが可能です。 老化も若返りも 腸 が キーワード 細胞レベルで老化を考える 冷え と 便秘 が老化を早めてしまう原因となります。 老化 という現象は、自然の法則であってこれに抵抗することは、誰にもできませんが、老化の質を見極めた上で適切な方法をとれば、老化を遅らせることが可能です。 同じ年齢でも若く見える人とちょっと老けて見える人がいますね。 人間はなぜ、老化するのか?これを細胞レベルで見ていきたいと思います。人間の身体は60兆個もの微少生命体の集合体です。各細胞は、集落をつくり組織となり、独自の機能をもっています。それぞれの組織は、お互いが協調しあい作動するようにいく

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/24
    組織細胞の全てが元気に働いてくれれば、人間は若々しく健康な毎日を送ることが出来るのです。老化を防ぐポイントで大事な3項目は次のとおりです。
  • 下半身からくる冷え に注意とその体に及ぼす悪影響

    現代人がまず一番きをつけなければいけないのは 下半身からくる冷え に注意しなければいけないということです。昔の人に比べ体温が低下していますが、これはどういったことに注意して生活すればいいのでしょうか? 下半身からくる冷え 対策 体のエネルギー 人間が生活していくためには、必須のエネルギーですが、この エネルギーは、細胞に取り入れられた栄養素の代謝により生成され、熱に交換して体温を保ったり、各細胞組織が独自の働きを営むための熱源となります。 人間の体内で行われる代謝(生命活動)とは連続的な化学反応であることがわかります。 酵素の活躍 酵素 というのは、高分子のたんぱく質です。細胞の中には、膨大な酵素があり、ひとつの酵素は決められたひとつの仕事しかしないので、判明しているだけでも数千種類の酵素があります。 こられの酵素は、環境と温度には非常に敏感です。人間の体温が一定に保たれているのは酵素のお

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/21
    日本人の平均体温は、腋の下で、成人が 36.8 ~ 36.9 度、幼少時は成人より 0.5 度前後高く、高齢者は低くなっている。これが従来の統計でした。ところが、最近は成人や児童の平均体温が低下する傾向にあります。
  • 野菜 穀物 だけで 元気 だった 日本人 肉は食べていない

    野菜 穀物 だけで 元気 だった 日人 肉はべていない のうは言うもありません は、昔の日人が現代人より元気だったのは、世界的にも恵まれた自然環境のなか、 「 腸と相性のいい事  」を常することができたため。植物や微生物とのつきあい方に関しては、栄養価が高いものをべているはずの現代人よりはるかに優れていたといえるでしょう。 日国が成立したのは7世紀ごろとされていますが、日列島にはそれ以前から人間が住みつき、生活を営んでいました。世界史全体で見てもかなりユニークなライフスタイルだったと記されています。 特に、事内容はユニークで、大陸で暮らす人々とは異なる独自の文化を形成していました。 米などの穀物に依存し、肉類をあまりべない。 豊富な発酵品を生み出し、文化に取り入れていた。 この2つに絞って考えてみます。ちなみに穀物と野菜の違いについてですが、穀物は、イネ科の穀物を

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/21
    目には見えない菌や酵母の力を借りるには、高度な技術が必要であり、その前提になるのは環境です。食べ物の発酵に適した温暖湿潤な気候風土は、縄文時代の段階ですでに整っていたと考えられています。
  • 昔の日本人の強さを取り戻すならやっぱり 「 発酵力 」

    昔の日人の強さを取り戻すならやっぱり 「 発酵力 」 です。腸の環境を整えるのに大事なキーワードは 発酵 です。日人の腸内環境は 発酵 によって改善されます。 日人の事が年々欧米化し、大豆 を使った 納豆 や 味噌 、 しょうゆ などの調味料 、 漬けもの といった昔ながらの和べる人は減少しています。 「 日 → ヘルシ →  長寿 」と考える人は多いのですが、それは、べ物と人との関係のほんの1つの側面にすぎません。 確かに日人は、この50~60年の間に平均寿命を飛躍的に延ばしました。これについては、意見もわかれるところで 「 薬漬けの医療によってただ延命させられているだけ 」 という意見もありますが、高齢者全員が寝たきりだとか、ひどい不調を抱えているわけでもありません。ただ、寝たきりの方も同時に増えているのは事実です。 「 メタボ 」 も問題視されていますが、当に

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/21
    「 あまり医者の世話にならずに、ある程度、長生きできるくらいの健康 」 医療現場ではこのレベルの 「 健康長寿 」 が目標とされているわけですが、それは社会生活を営むうえでの最低限度の基準でしかありません。
  • なんだかんだ言っても 肉食で進化してきた人間

    なんだかんだ言っても 肉で進化してきた人間 ですが肉は、脳の発達に深く関与しており、人類は肉をべるようになったことで進化し、ここまで文明を発展させてきた事実もあります。 理解しておきたいのは、人と遺伝子レベルでほとんど変わらない猿は 「 ベジタリアン 」 だったということです。 人類はオランウータンやゴリラやチンパンジーと共通の祖先から進化しました。動物進化の系統樹において、約1300 万年前にオランウータン、約650万年前にゴリラ、約490万年前にチンパンジーが人類から分岐したと考えられています。 人類の特徴は他の動物と比べて知能が高いことですが、知能の発達には脳が大きくなることが必須です。 チンパンジーの脳容積は 400 cc 程度で、現代人の成人男性の脳容積の平均は約 1350 ccです。チンパンジーと同程度の脳容積しかなかった初期人類から、高度の知能をもった現生人類に進化する

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/19
    肉食は、脳の発達に深く関与しており、人類は肉を食べるようになったことで進化し、ここまで文明を発展させてきた事実もあります。人と遺伝子レベルでほとんど変わらない猿は、「ベジタリアン」だったのです。
  • 日本人は脳が発達しても 「 拡大発展病 」 にならなかった

    という国が特徴的なのは、こうした拡大発展病にあまり雁患しなかった点にあります。 日列島は大陸のほかの地域(たとえばメソポタミアやエジプト、中国など) と比べると農耕の開始がかなり遅れ、縄文時代という1万年にもおよぶ独自の狩猟採集社会が続いていました。 それはわざわざ農耕を営まなくても暮らしていけるほど豊かな自然環境が用意されていたからであって、かつての歴史学が語ってきたような「貧しかったから」「遅れていたから」というものではないでしょう。 いまから1万3000年ほど前、大陸から日列島が切り離されて以降、四季がめぐりくる特有の気候風土が形成されていきました。 大陸からの寒流が対馬海流で温められて蒸発し、日列島の山脈にぶつかることで豪雪地帯が生まれ、この雪から清流が生まれ、水が大地を潤すことでブナ林も広がってきました。 この過程でハンティングの対象だったナウマン象やオオノツジカなどは

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/19
    最近、ストレス性の下痢症状 ( 過敏性腸症候群 ) に悩む人が増えているのは、脳の働きに頼るあまり、腸で感じているホンネを抑圧してきた結果かもしれません。それは体の発するサインです。
  • 体の声に素直に耳を傾ける

    体の声に素直に耳を傾ける というのはどういうことでしょうか?そもそも、純粋に健康を考えた場合、現代社会でベジタリアンを続けることには少々問題があるでしょう。 たとえば、文部科学省が公表している品成分標準表を比較すると、この50~60年の間に、野菜に含まれるビタミンやミネラルの量が軒並み減少しています。 日人が大事にしてきたもの。それは「道」と呼ばれます。茶道、柔道、剣道、武道…などで使われる「道」のことで、外国人から見ると奇異な印象を受けるものでもあるようです。 たとえば、勝負事の世界でも、日では「技を追求すること」や「礼儀作法」を、勝つこと以上に重視するところがあります。 それは自分自身の内面の欲求に従ったもので、簡単に言うと、「自分が納得できるかどうか? 」が基準になります。 いくら周囲に評価され、いい結果が出ていたとしても、自分が納得し、諒解しないかぎり気持ちが晴れず、後ろめた

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/19
    たとえば、体にいいとされている 玄米菜食 を、1ヶ月ほど試してみても体の調子がいっこうに改善しないなら、どこかに問題があるということです。
  • お手軽に健康を手に入れようとするとしっぺ返しがくる

    今の世の中は、こうした自然療法の考えかたとは大きく異なり、お手軽に、手っとり早く健康になりたい人だらけです。便秘をしたり、夜更かしをしてニキビができると様子を見ることなくニキビの薬を使います。 ニキビであれば大きな事態にはなりませんが、例えば 牛乳 と 卵 の健康法で、ご飯もろくにべずに、手っとり早い添加物入り加工品と 牛乳 と卵 で毎日暮して腎臓を悪くし、無脳児が産まれてしまったという実例があります。無能児というのは、脳の大部分が欠損した状態で生まれてくる新生児です。 生まれつき頭の一部が不自然に凹んでいたり、皮膚が正常に形成されていなかったりします。胎児が無脳症である場合、ほとんどのケースで死産となり、生まれた子どもは生後数日で亡くなります。 脳は人間の体において重要な役割を担う部分です。したがって、無脳症の子どもが生存するのは、非常に難しいと考えられています。 健康ブームに踊らさ

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/17
    子どもに カルシウム剤 をやたらに飲ませて細胞が硬化し、新陳代謝障害や、結石、胆石をつくったりする例もあります。
  • 少食&しっかり噛む が体によい

    健康を強く意識したときに  少&しっかり噛む という 2 点については非常に重要です。病気を患っている場合は、事は 100 回以上よく噛むこと。とは言っても 30 ~ 40 回噛めばなくなってしまうのですが、それでも慣れると唾液が濃くなってよく噛めるようになります。体が健康な状態でも最低でも 30 回は噛むようにします。腹八分目にするのが大事です。 まず口の中でドロドロにして、流しこむようなべかたを練習することです。よく噛めばこめかみがよく働いてくれますから、これが脳に響いて神経が活発に動き出し、細胞も働き出します。 すると、心が明るくなり、何か下腹に力が入ってずしりとした重みと落ち着きができてきます。 自律神経も安定してくるので体調が非常によくなります。頭がよく働くようになったという人もいます。 よく噛むと唾液が出て消化を助け、アルカリの血液にかえますし、 パロチン という ホルモ

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/10
    健康を強く意識したときに 少食&しっかり噛む という2点については非常に重要です。病気を患っている場合は、食事は百回以上よく噛むこと。
  • 生後10カ月 腸内細菌 の バランスは決まる

    生後10カ月 腸内細菌 の バランスは決まってしまいます。赤ちゃんはお母さんのおなかのなかにいる期間は完全な無菌状態です。そして、分娩の際、産道を通るときに膣内の菌に初接触し、この世に生まれ落ち、空気を吸ったり、お母さんの肌に接したり、母乳を飲んだりすることにより大量の菌を体内に取り入れるようになります。 腸内フローフの組成バランスは生後10ヶ月頃まで 母乳やミルクを飲むことによって善玉菌の代表格である ビフィズス菌 や ラクトバチルス菌 などが一気に増加し、生後1週間くらいになると、赤ちゃんのおなかのなかが ビフィズス菌 で満たされるようになります。 さらに、ハイハイするくらいのころになると、いろいろなものを手当たり次第にぺろぺろとなめるようになって、どんどんいろいろな菌を体内に取り入れていくようになります。丈夫な 腸内フローラ を形成するにはたくさんの種類の菌が取り込まれているはうがい

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/10
    赤ちゃんはお母さんのおなかのなかにいる期間は完全な無菌状態です。そして、分娩の際、産道を通るときに膣内の菌に初接触し、この世に生まれ落ち、空気を吸ったり、お母さんの肌に接したり、母乳を飲んだりすること
  • 腸は第二の脳 じつは脳よりも優れている

    腸は第二の脳 という言葉は聞いた事がある人が多いはずです。それほど緻密な臓器ということをいいたいのですが、じつは脳よりも優れています。 こちらでは ミミズ の生体について紹介しました。 ミミズ 同様に優秀なのは サナダムシ です。 ミミズ と サナダムシ のいちばんの違いがどこにあるかをご存じでしょうか。 ミミズ には脳がないのに、 サナダムシ にはちっちやな脳があるのです。 サナダムシ は 腹側神経系動物 では、初めて脳を持った生き物です。 脳を持った腹側神経系動物は、その後、 イカ や タコ 、節足動物などに進化していきます。一方、背側神経系動物では  ナメクジウオ や ホヤ などの尾索類あたりから神経管が出現し、それが脊椎動物の管状神経系、すなわち脳へと発展していきます。 そして、脳を持った脊椎動物は、魚額、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類へと進化を遂げ、わたしたち人類は大脳皮質が発達し

    kazubooko
    kazubooko 2021/05/10
    体はだいたい脳の指令を受けて動いていますが、 腸 は違います。 脳 の指図を受けることなく、独自の判断で動いているのです。
  • 1