タグ

トンデモと放射性物質に関するkj-54のブックマーク (2)

  • 板橋区ホタル生態環境館

    国家百年の計 @nihonnboyaki 東京都板橋区環境課が運営する「ホタル生態環境館」(阿部宣男館長)については、公務員であることの疑惑。博士号の取得の疑惑、特許無効の疑惑。除染研究のでっち上げ疑惑。ホタル水路の成功記載のうそ疑惑。各大学との共同研究疑惑。 など多数あり。ネット検索してみて 2012-08-04 10:34:25 KokyuHatuden @breathingpower ナノ純銀除染の阿部宣男氏が何か書いてます。『何か』としか言いようがありません...。 / “素数・原子核エネルギーの間隔とゼロ点の間隔 - ホタルのホンネ(音) ホタル再生支援、在来種マルハナバチの繁殖” http://t.co/H3HsScGLOj 2013-08-16 19:37:04

    板橋区ホタル生態環境館
    kj-54
    kj-54 2014/03/29
    「でもやるんだよ」のしおさいの里の人とか、奇跡のリンゴの人とかと同じひきだしの中の人なのかな。
  • nu press e-NEWS: 工 学内でホタル乱舞 環境の安全、安心アピール

    ■工 学内でホタル乱舞 環境の安全、安心アピール 工学部敷地内の放射線量が安全であることをアピールしようと放流されていたホタルが羽化し、夜間に発光する様子が6月21日に初めて観察された。 ホタルの発光は7月中旬ごろまで見ることができるという。 羽化したホタルは、東京都板橋区環境課が運営する「ホタル生態環境館」(阿部宣男館長)が提供した。阿部館長は、放射能の年間被ばく線量がある一定の値を超える環境ではホタルの羽が生えなかったり発光しなかったりといった異常が起きることを突き止めていた。これを伝え聞いた工学部の出村克宣学部長が「学内でホタルを飛ばし、環境の安全、安心をアピールしたい」と、ことし4月、協力を依頼、快諾を得た。 5月末には学生、教職員約20人が手伝って正門横の敷地にある水路をホタルが生息できる環境に改修。上流に浄化効果のある石や砂を置き、水際にはホタルの幼虫が潜りやすい土をまいた。翌

    kj-54
    kj-54 2012/09/14
    羽化したホタルは、東京都板橋区環境課が運営する「ホタル生態環境館」(阿部宣男館長)が提供した。阿部館長は、放射能の年間被ばく線量がある一定の値を超える環境ではホタルの羽が生えなかったり発光しなかったり
  • 1