タグ

物語に関するkj-54のブックマーク (21)

  • 鬼たちは会社員?無惨の〝パワハラ会議〟「鬼滅の刃」で語る生老病死

    #10 #医と生老病死 鬼たちは会社員?無惨の〝パワハラ会議〟「鬼滅の刃」で語る生老病死 漫画家おかざき真里さん・編集者たらればさんと考える 自分たちの「生老病死」観をかたちづくった〝物語〟は何だろう――? 編集者のたらればさんは大ヒットマンガ『鬼滅の刃』を挙げました。漫画家・おかざき真里さん、withnews編集長・水野梓と語り合います 出典: 撮影・朝日新聞 漫画家「物語に出会うと妄想を始める」 無惨様の〝パワハラ会議〟 「死にゆく者を抱きしめるため」 わたしたちの「生老病死」観をかたちづくった物語は、どんなものだろう――。漫画家・編集者たちが語り合いました。マンガ『鬼滅の刃』に登場する鬼たちの生き方を、おかざき真里さんは「死なないのになんて現実的な生き方をしているんだろう……」といいます。また、編集者たらればさんは『風の谷のナウシカ』の族長の娘ナウシカを「村人の『死』や『老』を肯定し

    鬼たちは会社員?無惨の〝パワハラ会議〟「鬼滅の刃」で語る生老病死
  • 型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン

    宮藤官九郎の書く脚は、いつも他の誰にも似ていない足跡を残す。例えば朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、ヒロインの幼少期から始まり、成長し結婚して母になる「女の半生記」という朝ドラの黄金律を完全にはみ出している。それは天野アキという1人の少女が16歳から20歳になるまでのたった4年を描いた物語なのだ。 主人公天野アキは物語の中で結婚も出産もしない。だがそのたった4年の青春の1ページの中に、80年代に青春を送り夢破れた彼女の母親、春子の人生が回想として映る。そこには朝ドラの定型である「女の半生記」が主人公の母親の歴史として織り込まれ、同時に80年代に始まるアイドル・サブカルチャー史があり、そして2011年、3・11という同時代の巨大な社会的カタストロフにたどり着く。 海外のティーンネイジフィルム、ガールズムービーを見渡しても、これほど奇妙で定型を外れた、そして同時にこれほど見事な構造を持った

    型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン
  • マドンナ、首都ワシントンDCで行われた女性のマーチに参加。スピーチの全文訳を掲載 | NME Japan

    現地時間1月21日、世界各国で大規模な「女性のマーチ」が行われ、アメリカの首都であるワシントンD.C.で行われたマーチには、マドンナのほか、アリシア・キーズ、ジャネール・モネイ、マックスウェル、アンバー・コフマンらが参加している。 他にも元R.E.M.のマイケル・スタイプやオノ・ヨーコ、グライムス、グリズリー・ベアのエドワード・ドロスト、スプーンのブリット・ダニエル、カレンO、バット・フォー・ラッシェズ、マーク・ロンソン、ザ・ナショナルらが参加したという。 コメディアンのエイミー・シューマーの紹介で登場したマドンナはスピーチで次のように語っている。「聞こえてる? 世界を揺るがす準備はできてる? 愛の革命へようこそ。女性としてこの独裁政治の新しい時代を受け入れることを拒否し、反逆するための活動へ、ようこそ。この時代では、女性だけでなく、すべての社会の周縁にいる人々が危険かもしれなくて、ユニー

    マドンナ、首都ワシントンDCで行われた女性のマーチに参加。スピーチの全文訳を掲載 | NME Japan
    kj-54
    kj-54 2017/01/22
    このての翻訳に、「(女)役割語」の使用はそろそろ避けるべきだと思うが。
  • タイロンのブログ この世界の片隅に

    「この世界の片隅に」 太平洋戦争前後の広島・呉を描いたアニメーション映画で、 もはや説明は不要なくらいの大ヒットとなった作品です。 作品の舞台が私の実家の極近所といった設定。 原作者のこうの史代さんが私と同世代ということで、 私が親から聞かされてきた体験談を 全く同じ熱量で彼女も聞いていたのだなと、 原作を読んだ時から感じておりました。 ただ、私が親の世代から聞いてきた体験というのは、 戦争の恐ろしさとか、恨み節とかではなく、 どうやって生き抜く努力をしたとか、楽しみを見出したかという話がほとんどなのです。 この世界の片隅にで描かれる物語は、 戦争の悲惨さ、恐ろしさを声高に訴える内容ではなく、 その時代を活き活きと生き抜いた人たちの日常を淡々と描いています。 このことが多くの人の心を掴み、その時代を知らない人にも共感できる理由ではないでしょうか。 私の父親が当時を語るエピソードにこんなのが

    タイロンのブログ この世界の片隅に
    kj-54
    kj-54 2017/01/14
    『作品の舞台が私の実家の極近所といった設定。原作者のこうの史代さんが私と同世代ということで』『「わしは この中におったんじゃ!」何度もそう繰り返し、どんな感動作でも涙を見せたことのない父親が泣いて…』
  • 『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば

    今日は、映画『この世界の片隅に』についての話。 もうすでにいろんなところで評判になっている。たくさんの人が心を揺り動かされている。絶賛されている。「映画館で観るべきだ」って言っている。僕も同意。名作だと思う。だから付け加えることはないかなとも思ったんだけど、やっぱり自分が感じたことを書いておこう。 僕は試写のときと、公開翌日と、2回観た。どちらも、途中から気付いたら涙ぐんでいた。なんと言うか、「感動を体感する」ってこういうことなんだと思った。原作は読んでいたから話の筋はわかっていたけれど、そういうこととは関係なしに、伝わってくるものがあった。物語というものの持つ質的な力に触れたような感覚があった。 最初の感想ツイートは以下。 『この世界の片隅に』観てきました。試写含めて2度目だったけどやっぱり涙ぐんでしまった。「描く」ということについて徹底的に貫いた作品だと思った。すずさんが絵を描く人だ

    『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば
    kj-54
    kj-54 2016/12/02
    ここから後はエンドロールにまつわるネタバレです。一度観た人も、ここに気を付けてもう一度観ると「あっ!」と気付くことがあると思う
  • 大今良時『聲の形』(原作漫画版)の感想と危うさ

    スパルタ @sparta_cc 大今良時『聲の形』全7巻、今更ですが読了。「一般的な作品」としてハイクオリティで、コミュニケーション不全というテーマが通底している「名作」ではある、けれど、作に対する精緻な批判こそ、確実に必要でもある。オススメ…は、敢えてしない。 amazon.co.jp/dp/B00HJYUJ9C/… 2016-09-20 03:19:57 スパルタ @sparta_cc 『聲の形』、1巻で「センセーショナル」だった一連の描写と、あの理不尽な竹内の仕打ちは、漫画史上に残るレベルの「胸糞悪さ」なのは確実である、と同時に、その描写は、「描かれてよい」ものでもある。竹内の理不尽さが教育者として「間違いなく間違っている」ことは、明確に読者に伝わるからだ。 2016-09-20 03:24:50

    大今良時『聲の形』(原作漫画版)の感想と危うさ
    kj-54
    kj-54 2016/09/22
    『聲の形』『結果的に西宮と石田が「対等」になってしまうし、その象徴が双方の母親の和解だと思う。西宮本人が怒れなくても西宮の母親は最後まで怒る権利があったのに』
  • 小説版『舟を編む』の時代設定はいつなのか - 四次元ことばブログ

    このたびアニメ化・漫画化が発表された、三浦しをん先生の傑作小説『舟を編む』。タイトルの「舟」は辞書のこと。辞書は言葉の海を渡る舟であるという哲学のもと、出版社員の馬締をはじめとする不器用な人たちが辞書の編纂に奮闘する物語です。辞書を舟に見立てるのは、ありきたりなようで実は言葉に対し真摯な眼差しを向ける絶妙なたとえだと僕などは思うのですが、それは置いておいて、稿では小説『舟を編む』で描かれているのはいつごろの出来事なのか、推測します。 こちらもたいへんな佳作でありました映画版の『舟を編む』(石井裕也監督、2013年)では、時代設定は明確です。物語は「一九九五年」から始まりおよそ1年が過ぎて、中盤から「十二年後」へ飛び、また1年飛んで「二〇〇九年」以降が描かれていることがテロップからわかります。また、最終盤の祝賀会の場面で、辞書『大渡海』の編集に15年かかったことが明かされます。 舟を編む

    小説版『舟を編む』の時代設定はいつなのか - 四次元ことばブログ
  • 英サッカー、レスター首位 奇跡の大番狂わせ信じ - 日本経済新聞

    「もちろん、試合中はウェストブロミッジの勝利を追求した。しかし、試合が終わったいま、私はレスターに優勝してほしいと思っている」「今季の彼らは当に素晴らしい。彼らの情熱、決して止まらない足。昨今のプレミアリーグでは持つ者と持たざる者の差が激しい。そういう中でレスターが優勝したら、それは真の偉業だ。私は今季いっぱい、レスターサポーターになろうと思う」3月1日、サッカーのイングランド・プレミアリ

    英サッカー、レスター首位 奇跡の大番狂わせ信じ - 日本経済新聞
    kj-54
    kj-54 2016/03/13
    まだ落ちてないのか、これは燃える。
  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    kj-54
    kj-54 2015/11/07
    何となく「教育」という言葉はふさわしくないエントリのような気がするが、これが「教育」なのでしょう。
  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
    kj-54
    kj-54 2015/10/24
    『イラン人の民族意識を非常にくすぐる内容でありながら、イスラム体制下では決しておおやけに描かれることのないイスラム史以前を想定した物語であり、それを外国人によって描かれたことへの複雑な心情…』
  • 『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? - 日刊オレラ

    2015-06-29 『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? エッセイ・コラム 完全にデジャブなサブタイトル。フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が発表されたのは1968年。それを映画化したリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」が公開されたのは1982年。ディックは上映の数ヶ月前に亡くなった。 www.youtube.com そう……漫画「ワン・ゼロ」の話だ。 「ワン・ゼロ」の連載が始まったのは1984年だった。「1984年」。そう、 ジョージ・オーウェルの描いた小説世界ではビッグ・ブラザーの管理下に置かれ人々は支配されていた。Appleが制作したMacintoshの登場CMはこれのパロディだった。 WindowsのOSなんてなかった。MS-DOSだった。フロッピーディスクも大きいサイズでカバンに入れておくとすぐに

    『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? - 日刊オレラ
    kj-54
    kj-54 2015/07/04
    昔理解できなかった。要再読『…萩尾望都や竹宮惠子も傑作を描いていた。しかし、先見性という点では佐藤史生に軍配があがる…純粋なSFでなく近未来の物語として考察すると、怖いぐらい現実が作品に近づいている…』
  • 人外魔境:樹木を鏡写しで撮影したら、ゴブリンと悪鬼に満ち溢れていた : カラパイア

    やっぱ植物こえぇ!ってなる樹木の模様を鏡写しにした世界。ゴブリンだとか悪鬼だとか、魔のものとか、そんな感じの表情が浮かび上がってきたでござるよ。

    人外魔境:樹木を鏡写しで撮影したら、ゴブリンと悪鬼に満ち溢れていた : カラパイア
    kj-54
    kj-54 2014/10/01
    なにこれすごい
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    kj-54
    kj-54 2014/06/21
    作品が人を傷つけるということ。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 代替医療の紡ぎ出す物語から脱落すること

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    代替医療の紡ぎ出す物語から脱落すること
  • 長谷川潮「ぞうも かわいそう 猛獣虐殺神話批判」季刊児童文学批評創刊号所収 - 現代児童文学

    国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。 戦争児童文学研究の第一人者である著者が、代表的な幼年向け戦争児童文学といわれている土家由岐雄の「かわいそうな ぞう」及びその類型について、綿密な調査と分析により、それらがいかに誤謬と欺瞞のもとに書かれているかを検証した論文です。 「現代児童文学論集5 転換する子どもと文学」にもおさめられていますので、そちらでも読むことができます。 まず第一に、ぞうも含めた上野動物園の猛獣たちが、軍部の命令で虐殺されたのは1943年で、東京ではまだ空襲は始まっていませんでした。 「かわいそうな ぞう」では、空襲が毎日行われているという説明や爆撃機が飛んでいるシーンがあり、明らかな嘘(あえて好意的に言えば作者の間違い)が書かれています。 次に、虐殺の命令が軍部から行われたことがぜんぜん書かれてい

    kj-54
    kj-54 2013/07/10
    「代表的な幼年向け戦争児童文学といわれている土家由岐雄の「かわいそうな ぞう」及びその類型本について、綿密な調査と分析により、それらがいかに誤謬と欺瞞のもとに書かれているかを検証した論文です」
  • 右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を備えた物語(国民国家とか男らしさとか)というのが色々とある。 それを、素直な心情として、または他の目的があって、周囲にそれを共有して受け入れろと声高に言う人がいる。 いっぽうで、そういう物語への相乗りを簡単にしたくない・できない人、というタイプもいる。 ゆうきまさみは後者だ。 昔のインテリオタクの多くは、そういうふうに「斜に構えるマナー」、あるいは 「間違ったことをしないための、倫理としての相対主義」が身についてる人が多かったと思う。 唐沢兄のようにそれが限りなく上っ面になっていってしまった人間もいれば、 岡田斗司夫のように向き合いすぎてあまり軽やかでない路線に入っていった人もいるけれど。 ゆうきまさみであれとりみきであれ押井学であれ、だいたい既製の物語は疑うタイプだろう。 自分をひととき心地よくしてくれたり、かりそめの

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..
    kj-54
    kj-54 2013/07/02
    もっともらしい体裁を備えた物語(国民国家とか男らしさとか)というのが色々とある。そういう物語への相乗りを簡単にしたくない・できない人、というタイプもいる。
  • 「殺気ある昭和系」vs「時代の最先端、現・新日本」…スキャンダルがビジネスになった - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2012/10/post-4303.html 新日プロレス9・23神戸大会で、鈴木みのるが棚橋弘至を「だから、プロレスごっこって言うんだよ」と挑発。10・8両国大会で両者のIWGP戦が決定している。 (略) 一方の棚橋は「カラいこと言おうか? あんたはプロレスごっこもできてないよ。イチから受身の練習をしたほうがいいんじゃない?」と切り返した。 今年の1.4東京ドームで真壁が鈴木に向けて言い放ったシュート発言と同じ。 「バンプのひとつもろくに取れない素人さんよ!」と鈴木をこき下ろした。たしかに、いまの若いレスラーに比べて鈴木は受身が上手いとは言えない。首に爆弾を抱えているし、パンクラス時代は受身を必要としなかった。 ただ、注意してみればわかるだろう。あの真壁発言以来、鈴木はガンガン受身をとっている。「ふざけ

    「殺気ある昭和系」vs「時代の最先端、現・新日本」…スキャンダルがビジネスになった - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kj-54
    kj-54 2012/10/06
    Show must go on.
  • 「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】

    おもしろければ、それでいい、という姿勢で読んでいる。これを教養書や歴史書として読む奴の気が知れん(→いわゆる団塊社長)。お題にもあるとおり、これは「物語」として読むのが正解。 例えば、「たら」「れば」の乱発、見てきたような断定口調、その一方で「…と思う」で終わる文章、妄想爛漫、カエサル萌え… 好き放題に書いてる ── それでも威を借るために歴史書からも引用頻々… 史家をチクりチクりと批判しながら。 つまり、往年の名著「男たちへ」で培ったシニカルな目線は、ローマという増幅装置を使って現代へ放射しているんだな ── それが団塊世代には心地よいらしい。ダンナや息子が激しく気の毒に思えるが、日最高齢の腐女子として、がんばってくださいと、つい応援したくなる。 したがって、楽しめる読み方は、ツッコミを入れながら、塩婆がバッサリ斬った史実や書籍を拾いながらが良い。 「塩婆が言ってることはホントーか?」

    「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】
    kj-54
    kj-54 2012/09/20
    塩野七生 「日本最高齢の腐女子」世界は広い。
  • 内田樹と矢作俊彦:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    URLを文字にはりつける操作が前と違うので、「リンクの挿入」というのを試してみようと。で、最近読んだ「内田樹の研究室 みんなまとめて、面倒みよう - Je m'occupe de tout en bloc」より、引用。ちなみに「みんなまとめて・・・・」はクレイジー・キャッツの植木等の歌からだね。 http://blog.tatsuru.com/ 08月11日 「姉ちゃん、次にいい男をみつけたら・・・」より 〈矢作俊彦は私と同学齢の書き手でメディアに登場した最初の人であった。 私は同世代を代表する書き手を得たことに歓喜し、同時にこの早熟の才能にはげしく嫉妬した。 それから37年間、矢作俊彦は私のもっとも偏愛する作家であり続けている。〉 内田さんは僕と同年で、つまり矢作俊彦もそうなんだね。そして、ここに書かれていることは、僕もまったく同じなのだった。 もっとも、米「MAD」風の「革命的」パロデ

    内田樹と矢作俊彦:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    kj-54
    kj-54 2012/04/22
    それはユーミンの『海を見ていた午後』を聴いてから、胸をわくわくさせて山手のドルフィンにやってきた少女が、ある種の魔術的オーラを「抜き」にして、その小さなレストランをもう見ることができないのと似ている