タグ

流通とマーケティングに関するkj-54のブックマーク (4)

  • コンビニ業界一人勝ち「7&iHD」ローソンとの差は店舗のイメージ戦略 | ZUU online

    ローソンとセブンイレブンの違い では、ローソンとセブン-イレブンでは何が違うのか。コンビニエンスストアを選択する場合、立地がなにより重要であることは間違いない。どんなによいコンビニでも不便な場所にまで買いに行く客はいなからである。その点、 ローソンストアやローソンマートは立地が良くないため不利になっている。しかし、ローソン体については、セブン-イレブンとそれほど遜色はない立地条件を満たしているはずなので、それが大きな差になっていることはないだろう。 セブン-イレブンのイメージ戦略 コンビニのニーズとしては、べ物が一番多いので、結局はおいしい商品が置いてあるかどうかが重要になってくる。しかも、あらかじめ商品が決まっているという場合だけではないので、イメージとしておいしい物があるという蓋然性が高い店舗になる必要がある。この点については、セブン-イレブンは「セブンプレミアム」としてプライベー

    コンビニ業界一人勝ち「7&iHD」ローソンとの差は店舗のイメージ戦略 | ZUU online
    kj-54
    kj-54 2015/02/17
    『食べ物が一番多いので、結局はおいしい商品が置いてあるかどうか…しかも、あらかじめ商品が決まっているという場合だけではないので、イメージとしておいしい物があるという蓋然性が高い店舗になる必要がある』
  • 日本のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない

    のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない:仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた(後編)(1/5 ページ) 仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた: とあるコンビニでのこと。デザイン会社で勤める田中健作さん(仮名、30代)は、商品を購入する際、いつも“迷って”いるという「うーん、今日のお昼ご飯どれにしようかな……」。棚に並んでいる唐揚弁当を手にして、「おいそうだな……。でも最近、肉ばかりべているから、今日は魚にしよう」。ということで、唐揚弁当を元に戻し、シャケ弁当を手にする。 弁当だけではなく、飲料でも同じように迷う。「新商品のお茶にしようかな。それともいつものやつにしようかな」といった感じで。そんなこんなで悩んだ挙句、ようやくレジへ。 田中さんはコンビニに10分ほど滞在したが、店側に残るデータはこれだけ。「30代、男性、シャケ弁当、ペットボトルのお茶を購入」――。彼

    日本のスーパーは遅れている? 客のデータを分析しなければいけない
  • なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと:仕事をしたら“客の迷い”が見えてきた(前編)(1/6 ページ) とあるコンビニでのこと。デザイン会社で勤める田中健作さん(仮名、30代)は、商品を購入する際、いつも“迷って”いるという「うーん、今日のお昼ご飯どれにしようかな……」。棚に並んでいる唐揚弁当を手にして、「おいしそうだな……。でも最近、肉ばかりべているから、今日は魚にしよう」。ということで、唐揚弁当を元に戻し、シャケ弁当を手にする。 弁当だけではなく、飲料でも同じように迷う。「新商品のお茶にしようかな。それともいつものやつにしようかな」といった感じで。そんなこんなで悩んだ挙句、ようやくレジへ。 田中さんはコンビニに10分ほど滞在したが、店側に残るデータはこれだけ。「30代、男性、シャケ弁当、ペットボトルのお茶を購入」――。彼のように「これにしようか、いやあれに

    なぜ歯ブラシを買うのに迷うのか? 客の行動を分析して、分かったこと
  • 必要なものとほしかったもの - レジデント初期研修用資料

    「必要なもの」の反対語は「ほしかったもの」なのだと思う。 必要なものは目的が作り出す。たいていはいつでも買えるし、買った結果は見通せる。ほしかったものは出会いが作り出す。出会ったその瞬間まで、お客さんは「それがほしかった自分」がいたことなんて想像だにしない。 必要なものはあらかじめ想定された選択肢であって、買い叩かれる対象でもある。それが必要なものになったその途端、その商品は価値を失うと言い換えてもいい。欲しかったものは、出会う時まではお客の頭に存在しない。選択とは無縁の何かで、価値は下がらない。 田舎のホームセンターは十分に大きくて、必要な物はなんだって揃っているのに、欲しいものが何もない。何かの機会に東京に出かけると、地下街を歩くのが常なのだけれど、欲しかったものばかりがそこにあってびっくりする。実際にそれが必要かといえばそうでもないし、ホームセンターを探せば、欲しかったその商品と同じ

  • 1