タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

浅羽道明と仕事に関するkj-54のブックマーク (1)

  • ハケンの来歴 by 大月隆寛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経新聞のコラム「断」が止まりません。今度は大月隆寛氏。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071206/acd0712060237001-n1.htm >「ハケン」と呼ばれてテレビドラマの題材にまでなっている派遣社員。でも、それを束ねる人材派遣業者、って昔からあるんですよね。口入れ屋とか桂庵(けいあん)とか言ってましたが。女中…あ、いや、今は家政婦さんって言わなきゃならないんでしょうが、要するにお屋敷や商家に奉公(これもすでに死語かも)するために、田舎から出てきた人がここに登録しておくと、希望する条件にかなった口があれば教えてくれる、と。紹介料をとっての商売なわけで、何のことない、江戸時代からあるものです。 明治以降だって、人手がたくさんいるようになった仕事の現場じゃ、必ずこういう商売は介在した。港湾労働に炭鉱、鉄道建設…などなど、そうい

    ハケンの来歴 by 大月隆寛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kj-54
    kj-54 2013/01/18
    人材派遣業者ってのも由緒正しいその筋がらみの商売。ただし、そういう商売の者が、政府の委員会や財界の会合に出て大所高所からもの申す、なんてことは昔は絶対になかったし
  • 1