タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

物語とSFに関するkj-54のブックマーク (1)

  • 『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? - 日刊オレラ

    2015-06-29 『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? エッセイ・コラム 完全にデジャブなサブタイトル。フィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が発表されたのは1968年。それを映画化したリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」が公開されたのは1982年。ディックは上映の数ヶ月前に亡くなった。 www.youtube.com そう……漫画「ワン・ゼロ」の話だ。 「ワン・ゼロ」の連載が始まったのは1984年だった。「1984年」。そう、 ジョージ・オーウェルの描いた小説世界ではビッグ・ブラザーの管理下に置かれ人々は支配されていた。Appleが制作したMacintoshの登場CMはこれのパロディだった。 WindowsのOSなんてなかった。MS-DOSだった。フロッピーディスクも大きいサイズでカバンに入れておくとすぐに

    『ワン・ゼロ』佐藤史生 - マンダラ・シンセサイザーは眠らない魚の夢を見るか? - 日刊オレラ
    kj-54
    kj-54 2015/07/04
    昔理解できなかった。要再読『…萩尾望都や竹宮惠子も傑作を描いていた。しかし、先見性という点では佐藤史生に軍配があがる…純粋なSFでなく近未来の物語として考察すると、怖いぐらい現実が作品に近づいている…』
  • 1