タグ

*政治と不動産に関するko_chanのブックマーク (3)

  • 民営化:9兆ドルの資産売却:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年1月11日号) 各国政府は新たな民営化の波を作り出すべきだ。今回は、不動産を中心とする資産売却だ。 仮にあなたが、多額の負債を抱え、かつ大量の株式と十分に活用されていない不動産とを所有し、支出の削減に苦労しているとしよう――ちょうど、大半の欧米諸国政府のような状況だ。あなたは資産の一部を売却しようと思わないだろうか? 政治家は様々な時に様々な理由で民営化を推し進める。英国では、1980年代にマーガレット・サッチャー元首相が、労働組合の力を抑制するのに民営化を利用した。後には、東欧諸国が指令経済を解体するためにこの方法を採用した。 先進諸国が平時では過去最高の公的債務を抱える現在、民営化を実施する主な理由は、資金の調達にある。 眠ったままの財宝 各国が所有する財宝のうち、最も高価なものは既に売り払われていると納税者は考えるかもしれないが、各国の戸棚にはまだ多くの

    民営化:9兆ドルの資産売却:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 東京都が「超激安マンション」の波紋

    東京都が「超激安マンション」の波紋 都心一等地に2、3千万円台の分譲タワーマンションが登場。「バラマキ行政」ここに極まれり。 2008年10月号 BUSINESS 平均17.6倍、最高倍率は何と378倍。今年に入って都内のマンションの売れ行きはさっぱりだというのに、申し込みの殺到した物件がある。 住友不動産が9月に分譲したシティタワー品川。JR品川駅の東口から海に向かって10分ほど歩いたところに建つ43階建ての高層マンションが、不動産関係者の話題をさらった。総戸数828戸、販売戸数809戸に対して1万3000を超す応募があった。 理由は価格にある。73㎡の北向きの部屋で2200万円台~。89㎡の南西向きの部屋だと3000万円台~だ。最上階の43階でも3500万円前後に収まり、「地方都市以下」の安さが実現している。 環境や仕様に問題があるわけではない。もともと都営住宅が建っていた第一種住居地

    ko_chan
    ko_chan 2008/11/23
    都心一等地に2、3千万円台の分譲タワーマンションが登場。「バラマキ行政」ここに極まれり>カネが余ってるのでとにかく使えというこの種のケースこそが「悪いバラマキ」だな
  • AIG救済、雑感: 極東ブログ

    リーマンは救済されなかったが、AIG(American International Group)は救済された。リーマンを見捨てた時点では、米国家による救済はこれで終わりメッセージとも受け取れる感じはあったので、その後AIGが救済されると、後付の理屈はいろいろあるせよ、恣意的な印象は否めない。 今朝の朝日新聞社説”ドル資金供給―市場安定に方策尽くせ”(参照)も「リーマンを見殺しにしたかと思えばAIGを救済し、市場が動揺したら世界中にドル供給網を張る。米当局の対応には泥縄の観も否めない」とぼやいてみせたが、まあわからないわけでもない。 近く僧正の申し開きもあるだろうし、僧正が役職ついた時に書いた「極東ブログ: バーナンキ祭の後」(参照)でワシントンポストのコラム”Inflation: Man vs. Machine”(参照)に触れたが、僧正はもともと”he proposed creating

    ko_chan
    ko_chan 2008/09/20
    FT記事>リーマンが駄目でAIGがオッケ−なのは? 国家が保険業まで営むことになった。日本じゃ郵貯簡保を民営化(財投改革)しようというのに>うーむ確かに。
  • 1