タグ

*政治と欧州/EUに関するko_chanのブックマーク (27)

  • 英国のEU離脱を引き起こしかねない過ち 国民投票の議論、「戦場」を間違えてはならない | JBpress(日本ビジネスプレス)

    近い将来、英国の欧州との関係を表すことになるだろう大騒ぎの中で、デビッド・キャメロン氏率いる保守党内の「Brexit(ブレグジット)」の旗手たちは、貴重な切り札を握っている。 首相が約束した再交渉の避けられない事実は、キャメロン氏は欧州連合(EU)というクラブの基ルールを書き替えることはできない、ということだ。 改革の約束は可能だ。1つか2つの特別協定も、まあ、あり得るだろう。だが、かなりの度合いの主権の奪還は絶対にあり得ない。 EU懐疑派はこの単純な事実をよく理解している。彼らが、ほとんど無邪気に、自分たちはただ単に国境と福祉政策に関する権限を自国議会に返すよう求めているだけと言う時、それがうかがえる。 これはEU懐疑派があらゆる取引に用いるテストだ――キャメロン氏がそのテストに落第することを確信してのことだ。 仮に首相が様々な譲歩を与えられてブリュッセルから戻ったとしても、EUの一連

  • ECBが初めて導入「マイナス金利」。「量的緩和」とどちらが効果が大きいか

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 欧州中央銀行(ECB)は、追加の金融緩和策の中で、民間銀行のECBへの預金について利息を支払うのではなく0.1%の手数料をもらうこととした。いわゆるマイナス金利である。 ポイントは実質金利を下げること 今回の措置

    ECBが初めて導入「マイナス金利」。「量的緩和」とどちらが効果が大きいか
  • EU官僚、反抗的イタリアをIMF攻撃でひれ伏せさせようと画策 - 今日の覚書、集めてみました

    当にどうしようもない感であふれ返ってますね。 EU officials plotted IMF attack to bring rebellious Italy to its knees (EU官僚、反抗的イタリアをIMF攻撃でひれ伏せさせようと画策) By Ambrose Evans-Pritchard Economics Telegraph Blog: Last updated: May 15th, 2014The revelations about EMU skulduggery are coming thick and fast. Tim Geithner recounts in his book Stress Test: Reflections on Financial Crises just how far the EU elites are willing to go to

    EU官僚、反抗的イタリアをIMF攻撃でひれ伏せさせようと画策 - 今日の覚書、集めてみました
  • 欧州左翼党の選挙綱領は中銀引受

    松尾匡のページ14年5月12日 欧州左翼党の選挙綱領は中銀引受 え~…まず一つ懺悔することがあります。 引っ越しに際して書類を整理しておりましたら、これまで長年の間、学会など様々なイベントの出欠問い合わせなどで返事を怠った返信用葉書などが、積もり積もって大量に発見されました。 もともと先方の費用で買ったものです。こちらとしては来お預かりしているだけの性格のものですから、換金して着服するわけにもいきません。 しかし、今さら出しても意味がありませんので、どこか書き損じ葉書を集めている団体に寄付しようと思いました。久留米でお手伝いしていた市議会議員の後援会には福祉系団体の関係者が多いので、適当な団体を知っているだろうと思って、後援会通信の編集用のSNSで問い合わせてみましたら、関係者の一人が、「ジョイセフ」というNGOを紹介して下さいました。「途上国の妊産婦と女性を守る」とのことです。 国際協

  • 日米韓会談前に見た安倍首相の緊迫感:日経ビジネスオンライン

    日米韓首脳会談直前に、温かい雰囲気で視察への歓迎を演出したオランダ側だったが、安倍晋三首相の険しい表情は最後まで変わらなかった。 首脳会談直前に農家を視察 3月25日夕方、オランダ西部にあるウェストラント市の農家。日側から「その前のサミット次第では到着が遅れるかもしれません」という事前の連絡があったが、予定の1時間ほど前からオランダ側は安倍首相を出迎える入念な準備を始めた。日米韓首脳会談直前の視察ルートに加えられ、オランダのハーグで開いた核安保サミット閉会式後に立ち寄る計画だったためだ。 地元園芸農家の名称は「VALSTAR」。外気温度は約10度と日よりも少し肌寒い。ただ、子供を含めた生産者一族、オランダ行政関係者らが外に立ち並び、安倍首相の到着を待ち構えた。 ウェストラント市とはどんな所だろうか。人口は10万人余り。そもそも、国土の総面積が九州と同程度のオランダにおいて、典型的な地方

    日米韓会談前に見た安倍首相の緊迫感:日経ビジネスオンライン
  • 深刻なウクライナ経済危機 頼みの綱はロシアからEUへ:朝日新聞デジタル

    欧州か、ロシア接近か――。国の将来をめぐる論議が政権崩壊に発展したウクライナが今後直面するのは、危機に陥った経済の再建という課題だ。トゥルチノフ大統領代行は23日、「ウクライナは債務不履行の寸前」と発言。ロシアに頼れなくなった同国経済をどう支えるかは、欧州連合(EU)にとっても深刻な問題となる。 「2014~15年で350億ドル(約3兆5千億円)の支援が必要だ」。ウクライナのコロボフ臨時財務相は24日、こう訴えた。親ロシアのヤヌコビッチ政権が崩壊したことで、ロシアからの総額150億ドル(約1兆5千億円)の支援が見込めなくなったためだ。 ウクライナの政府債務(借金)は総額700億ドル(約7兆円)超で、今年中に100億ドル(約1兆円)超の返済が必要とされる。 しかし、政府の台所は火の車だ。国営ガス会社への補助金などが重荷で、毎年の政府の赤字は増える一方。赤字を埋め合わせなければいけないが、国内

    深刻なウクライナ経済危機 頼みの綱はロシアからEUへ:朝日新聞デジタル
  • 【ウクライナ情勢】東西分裂、回避に躍起 欧米、地域不安定化を懸念+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    ko_chan
    ko_chan 2014/02/26
    旧ユーゴの再現にでもなったら最悪。とは言え本音は産業の弱い西半分だけEU入りでも困るってところか。出稼ぎ移民が増えるだけだろうし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 社説:正念場を迎えたウクライナ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年2月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) この2カ月というもの、ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ大統領は自身の支配に対するデモの波に見舞われてきた。対立は今、決定的な局面に入ろうとしている。 望まれているのは、この物語の次の幕でヤヌコビッチ氏が権力の座から退き、自由で公正な選挙への道を開くことであるに違いない。だが、自身の政治生命の終焉を避けるための土壇場の試みで大統領がデモ隊の弾圧を許可する可能性もある。 ヤヌコビッチ大統領が犯した数々のミス この数カ月、数々の悲惨なミスを犯した後、ヤヌコビッチ氏は今や過去の人になっている。 昨年11月21日までは、大統領は国民の多くが望む欧州連合(EU)志向をウクライナに与えたはずの連合協定に調印するかに見えた。だが、ヤヌコビッチ氏はロシア政府の圧力を受けて最終的に協定を拒否。代わりにロシアから資金援助を受け、国民の反発を招いた。 ヤヌ

    社説:正念場を迎えたウクライナ:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • トルコのEU加盟問題 ―― 加盟交渉、キプロス問題、国内世論/柿﨑正樹 - SYNODOS

    2013年7月1日、クロアチアがEU(欧州連合)に28番目の加盟国として正式加盟した。旧ユーゴスラビアからの独立を巡り、死者2万人を出した激しい内戦(1991年―1995年)を経験したクロアチアにとって、EU加盟は平和の保証を意味する。 クロアチアは2003年にEU加盟を申請し、EUとの加盟交渉は2005年にスタートした。その後、ユーゴ内戦の戦争犯罪者の処分や人権保護、財政健全化といった加盟条件を満たし、交渉開始からおよそ9年で正式加盟を実現させた。 2005年にはクロアチアと並んでトルコもEUとの加盟交渉を開始している。しかしトルコのEU加盟交渉は進んでおらず、さまざまな課題が残されている。トルコの「欧州の仲間入り」に向けた歴史は古く、1963年にはEUの前身であるEEC(欧州経済共同体)へ加盟を申請している。1987年にはEC(欧州共同体)へ加盟申請し、12年後の1999年にようやく正

    トルコのEU加盟問題 ―― 加盟交渉、キプロス問題、国内世論/柿﨑正樹 - SYNODOS
    ko_chan
    ko_chan 2013/09/20
    差別がそう簡単になくならないことくらいトルコの人たちは承知だったと思うけどな。緊縮財政押し付けられてるギリシャやイタリアの惨状を見て、独自通貨持ってたほうがいいという判断もあったんじゃないかな。
  • 現代の世界を表す、傑作だが悲しくもあるジョーク(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    面白いジョークを入手した。まだ新年が明けたばかりだが、私のランク付けでは、すでに今年のベスト3に入る。 「先進国が、その他の国々で起こっている糧の欠乏を解決するための率直な意見を募るために、世界各国でアンケートを実施することになった。しかし、アンケートは各国において、ことごとく不調に終わった。失敗の原因は次のようなものである。まず、アフリカ人は、"糧"が何であるかを知らなかった。また、西ヨーロッパ人は、"欠乏"という言葉を知らず、一方、東ヨーロッパ人は、"率直"とはどうすればよいものかがわからなかった。さらに、中国人は"意見"という言葉を知らず、アラブ人は"解決"という言葉を理解できず、アメリカ人は"その他の国々"というのが何のことかわからなかったからである」。 中国人は、最近はデモをしたりして、声を上げ始めているので、"意見"という言葉の意味を知らない国民は、北朝鮮人に替えたほうがい

    現代の世界を表す、傑作だが悲しくもあるジョーク(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 犯人はなぜ与党を標的にしたのか「ノルウエー連続テロ」の影に浮かぶ「ヨーロッパの人種主義」(佐藤 優) @gendai_biz

    人種主義と民族主義は、異なる概念である。 アドルフ・ヒトラーが展開したナチズム(Nationalsozialismus)には、民族(Nation)という名がついているが、その質は人種主義だ。人種主義は、民族や国家を超える現象だ。ヒトラーは、優秀なアーリア人種が世界を支配するのは当然であるという「血と土」の神話に基づいて、ナチズムを展開した。アーリア人種の特徴について、ヒトラーはこう述べる。 〈 すなわち、アーリア種族は---しばしば、ほんとうに奇妙なくらいの少ない人数で---異民族を征服し、そして新しい領域の特殊な生活環境(肥沃さ、風土の状態等)によって刺激されつつ、そしてまた人種的に劣った人間を多量に補助手段して自由に利用することに恵まれつつ、かれらのうちに眠っていた精神的、創造的な能力を発展させる。かれらはしばしば数千年、いや数百年もたたぬ間に文化を創造する。それらの文化は、前にすで

    犯人はなぜ与党を標的にしたのか「ノルウエー連続テロ」の影に浮かぶ「ヨーロッパの人種主義」(佐藤 優) @gendai_biz
  • asahi.com(朝日新聞社):クーデターを計画、トルコ軍幹部ら40人以上拘束 - 国際

    【テヘラン=吉武祐】トルコ警察は22日、親イスラム与党の公正発展党(AKP)政権打倒のクーデター計画に関与したとして、海軍と空軍の元トップを含む現役・退役の軍幹部ら40人以上を拘束した。国内主要メディアが報じた。宗教色の強い現政権と、トルコの国是である世俗主義の擁護者を自任する軍の間では対立が激化しており、今回の大量拘束で軍が強硬手段に出る可能性も指摘されている。  捜査の対象とされたのは「スレッジハンマー(大打撃)」と呼ばれるクーデター計画。トルコ軍機が隣国ギリシャ軍を挑発、撃墜させて一触即発の状態を作るなどして、軍が超法規的な形で実権を握ることを企てたといい、時期はAKP政権発足直後の2003年とされる。  リベラル派で反軍的なキャンペーン報道を続ける日刊紙「タラフ」が、計画文書をすっぱ抜き、明るみに出た。軍はクーデター計画の存在を否定したが、エルドアン首相率いるAKP政権は大量拘束に

  • アジア共通通貨圏は“最悪通貨圏”か:日経ビジネスオンライン

    民主党のマニフェストでは東アジア共同体の構築をめざすとされています。また政権交代後において、鳩山総理の公式な演説を見ると、国連総会における一般討論演説や国会における所信表明演説でも東アジア共同体構想について言及し、さらにシンガポールで行われたアジア政策講演でもある程度時間を割いて触れられています。 ただしこれら演説からは東アジア共同体とはどのような共同体をイメージしているのか見当が付かず、2度にわたる世界大戦の教訓から成立した欧州連合がお手であるという点、協力を積み重ねることでだんだんと姿が見えてくる点がわかる程度です。いずれにせよ具体的な姿が見られない以上、自民党政権下でも進められてきた東アジア共同体構想と同じなのか、根的に違うかも見えてきません。 具体的なイメージはまだ見えませんが、ここでは東アジア共同体構想が協力の枠組みにとどまるのではなく、欧州連合のように政治的、経済的な統合ま

    アジア共通通貨圏は“最悪通貨圏”か:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/19
    共通通貨を言った時点で、即こういう批判が出てこないとおかしいんだが、経済学者のなかにもアジア共同体を称揚する人間がいるんだから。
  • http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/02/post-5cfb.html

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/09
    海外での発言であることを考えると、ガチで信じ込んでるんだろうなぁ。もう財務省の役人に手なづけられたのでもあるまい。シンプルにわかってないんだろうな、最悪な事に。
  • 「戦争はなぜ起こるか」 1 フランス革命戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る「戦争はなぜ起こるのか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 何せテイラーの著作ですので、読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 今回はこのから「フランス革命戦争」の項を取り上げます。 戦争をする気はなかったのに、戦争を開始した 「解放」のための戦争 「解放者」と「いきのよい政治家」には注意 関連 戦争をする気はなか

    「戦争はなぜ起こるか」 1 フランス革命戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 欧州と中国:ドラゴンの悪夢 対中政策で足並みを揃えられないEU諸国 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月18日号) 欧州連合(EU)は中国にどう対応するかについて合意できずにいる。 ブリュッセルでのディナーパーティーを台無しにする手っ取り早い方法がある。世界の統治は、欧州諸国が最大で議席の半分を占領するG20、G7、G8その他の協議機関の枠組みをすり抜けつつあると進言するだけでいい。 そして、重苦しい調子で、未来はG2――中国と米国によって構成される架空の機関を指す新たな流行語――の手の内にあると言うのである。 欧州の将来の権力に関する公の場での得意気な言動とは裏腹に、欧州諸国は、蚊帳の外に置かれる恐怖に苛まれている。とりわけ、中国が欧州連合(EU)に興味がないかもしれないという考えは大きな痛みをもたらす。 何しろ、21世紀は来、もっと違ったものになるはずだった。実際、フランスのジャック・シラクのようなかつての指導者たちにとっては、台頭する中国は米

    ko_chan
    ko_chan 2009/04/24
    二度の世界大戦の苦い経験はともかく、ただアメリカに負けたくないからEUというのは、金融政策を縛るという一点だけでも、到底うまい方法とは思えなかった。中国もそれくらいは見透かしてるでしょ。
  • EU海軍、ソマリア海賊退治の実況リポート:日経ビジネスオンライン

    先月、ソマリアに向けて海上自衛隊の護衛艦が派遣されたことは、ご存知のことと思う。 今回の海賊対策には、アメリカ合衆国(以下アメリカ)やヨーロッパだけではなく、ロシア中国などからも艦艇が派遣され、さながら海軍ワールドシリーズと言えるほどの状況になりつつあるが、これは単にソマリアの海に秩序を取り戻したいというだけでなく、その背後に様々な政治的な思惑があるのは間違いない。 その中でも、特に注目したいのは、ヨーロッパ連合(EU)の動きである。 冷戦終結後、EUはこれまでのアメリカとのNATOの枠組みとは違う、ヨーロッパ独自の軍事体制を模索し続けており、特に人道支援や平和維持活動を目的とした軍事活動を迅速かつ円滑に展開させるため、多国籍軍であるヨーロッパ連合部隊(EUFOR)設立するなどを様々な動きを見せている。 EU海軍が総出撃 すでにEU としてコンゴやチャド・中央アフリカなどに陸軍を中心とし

    EU海軍、ソマリア海賊退治の実況リポート:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2009/04/24
    「もしかしたら、ソマリアで行われているのは、海賊対策の姿を借りた、将来に備えたヨーロッパ結束への基礎固めなのかもしれない。」
  • 2009-04-03

    悪口を言うつもりではまったくなくて、なぜこのようにすっきりしているのよ、日の記事、など不思議な感覚に襲われる。 社説 危機脱却へ決意を示した金融サミット(4/3) http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20090402AS1K0200402042009.html いやまぁ、確かにそうなんだけど、なんでしょうこの違和感はと思って考えてみるに、多分、このサミットの「効果」by 英米メディアというのが質的に日に関係ないからかな。(暫定的な考えだが) つまり、今回は、まずロンドンで女王様込みでやってるという点から見ても、アングロ・アメリカン健在をアピールしたという点がこのサミットには盛り込まれていると思うわけだす。少なくともテレビ報道は金融サミットを見ているというよりも、そっちだと思う。 で、米英元気というのをどこにアピールしているのか。どこだ

    2009-04-03
    ko_chan
    ko_chan 2009/04/04
    「アングロ・アメリカン健在をアピールしたという点がこのサミットには盛り込まれていると思うわけだす。少なくともテレビ報道は金融サミットを見ているというよりも、そっち」
  • asahi.com(朝日新聞社):続くギリシャ暴動 鎮圧へロンドン警視庁が応援 - 国際

    アテネ中心部で13日、若者の暴動で窓ガラスが粉々になった車を見る人たち。店のショーウインドーも被害にあった=AP  【ローマ=南島信也】ギリシャで若者らによる暴動が収束する気配を見せない。背景にあるのが、高失業率や低賃金。カラマンリス政権は経済立て直しに着手したが、不満の解消に至らず、事態沈静化のため、英国のロンドン警視庁への協力要請に踏み切った。  暴動の発端は、首都アテネで昨年12月に起きた警察官の少年射殺事件。これをきっかけに新聞社や警察部などが襲われ、テレビ局のスタジオも一時占拠された。大学生や高校生らのほか、資主義に反対するアナーキスト(無政府主義者)と呼ばれる若者が加わり、破壊活動がエスカレート。米シティバンクの支店で爆弾テロが発生したほか、商店や銀行などへの襲撃、略奪が連日起きている。  火の粉は地方にも飛び、2月には南部クレタ島の農民ら約1千人が、農業補助金増額を求めて

    ko_chan
    ko_chan 2009/03/23
    暴動の発端は、首都アテネで昨年12月に起きた警察官の少年射殺事件。これをきっかけに新聞社や警察本部などが襲われ、テレビ局のスタジオも一時占拠された