タグ

育児に関するkoemuのブックマーク (70)

  • 子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 ぼけーっと、人気エントリーを眺めていると、ちょっと興味深い記事を見つけました。 筆者は1歳8ヶ月のお子さんを連れて出勤し、発送・PC事務のお仕事をされている 子連れ出勤していない人ほどパフォーマンスが出せない時が多い 筆者を含めた子連れママから『時給を下げて欲しい』との要望が通った とのことだそうです。うーん、どうです?ブコメを見てみても、『もやもやしている人』がたくさんいますね。 この話を読んだ時、何度かご紹介させて頂いた『残業しない会社』でも、似たような『子連れ出勤』の制度を採用していたことを思い出しました。いろいろ四方山話を聞いていると、同制度初挑戦の女性社員は、『子連れ出勤』をした結果、お給料が上がり、なんやかんやあった上で、同社の役員となったそうです。 今日は、何かを考えるヒントとして、そんな話をご紹介できればなあと思います。 たったひとりの20代

    子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ
  • IT × 家事育児 LT大会&交流会!! - 資料一覧 - connpass

    終了 2015/07/01(水) 19:00〜 IT × 家事育児 LT大会&交流会!! IT業界で働くパパママ必見!! so_kazusan 他 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル3F

    IT × 家事育児 LT大会&交流会!! - 資料一覧 - connpass
    koemu
    koemu 2015/07/02
    昨夜のLT資料が続々アップされてる
  • 産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいてほしいこと - 松の盆栽

    出産から6~8週間といわれる産褥期がようやく明けました。その間に、1ヶ月検診やお宮参りも無事終わり、子どももすくすくと育ってくれています。当に有難いことですし、仕事に家庭にと周りの方々にも親身にサポートいただき、改めて感謝を申し上げます。ありがとうございます。 そして、これから書くことは、プレパパに向けてです。産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいてほしいことと、産前・産後の体験のシェアをしたいと思います。※ちょっと長いです。 今思えば、この「産褥期」にはかなりのおもいがありました。それはなぜかと言うと、きっかけは、まだとお付き合いをしていた頃、NHKの朝の番組「あさイチ」で、「産後クライシス」の特集を観たことでした。その番組で描かれていたのは、とてもショッキングな事実でした。 の、夫への愛情が一番高い時は「結婚直後」で、出産直後までに激減。その後、何も手当しなければ、そ

    産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいてほしいこと - 松の盆栽
    koemu
    koemu 2015/05/28
    うちも4.5ヶ月目だが話とあまり変わらないことをやっている。付け加えるなら、赤ちゃんの寝る時間を工夫すると自分たちもよく眠れるようになる。あと、勤務先に月齢が近い子が多く相談に乗ってもらいやすかった。
  • 息子が1歳になってわかったこと。全6項目。 - パパやる

    昨日、西武百貨店のキッズルームで体重を測ったら「EEEEE」でした。 機会があれば赤ちゃん用の測定器で測るようにしていたのですが、最大が10kgだったみたいで、息子の鼓太郎はその体重を超えていました。もうこれには乗れません。バイバイ。 これは生後1ヶ月検診の写真。サイズ感が全然違うなぁ。笑 さて、息子は今日で1歳と4日。4日前の誕生日では、一升という風習でお祝いをしました。 今回は「はじめての息子が1歳を迎えて、その父親は何を思うのか!?」という、自分の心境を書き残します。全6項目。 ■パパやる日記 → 1歳の誕生日、一升を背負って歩きました。……えっ、歩いているのを初めて見ました! (1) 子供がこんなに可愛いもんだとは、夫婦揃って知らなかった 実は、子育てって「当はつまらないもの」だと思っていました。 泣いている赤ちゃんを一日中あやしたり、臭いオムツを毎日替えたり、何より自分の時

    息子が1歳になってわかったこと。全6項目。 - パパやる
    koemu
    koemu 2015/05/16
    いい話!凄く共感するし、似たようなことを考えていた。子育てってやってみるまでわからないことって多い。
  • 年俸が700万の准教授 - 武蔵野日記

    今朝は娘の予防接種。肺炎球菌とHibウイルス、そして四種混合である。この予防接種、同時に打てる数が決まっていたり、何日以内には打ってはいけないという制約があったりするので、スケジュールを自動で決めてくれるウェブサービスがあるのだが、裏では制約付き最適化問題(整数線形計画問題)を解いているのかと思うとワクワクする。このワクチンとこのワクチンを同時に打ちたい、などという制約をいろいろ入れても、一瞬で解を返してくれるのだが、これくらいの規模なら特別なことをしなくても解けるのだろうか。 で、予防接種の予約はが入れてくれていたので、行くだけかと思って娘を連れて(雨が降っていたので、抱っこひもで傘をさして)かかりつけの病院に行ったところ、(家にある)問診票を記入しないといけなかったらしい……。「お母さんは家にいるんですよね?持ってきてもらえます?」と言われたが、は土曜日には仕事なので、自分が取りに

    年俸が700万の准教授 - 武蔵野日記
  • 結婚のデメリットをはあちゅう女史は語り、私はデメリットを愛して生きる(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    koemu
    koemu 2015/04/23
    機会によって考えが変わるのは自分もまさに経験しているけど、本当に不思議だ。
  • 家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ

    無料・無制限でアップロード子どもの写真はもちろん動画も無料・容量無制限で高速アップロード。日々の子どもの成長の様子をリアルタイムに家族みんなに伝えられます。 家族で楽しくコメント写真の説明コメントを入れたり、アフレコ風に子どもの気持ちを書いたり、おじいちゃん、おばあちゃんから感想が入ったり。コメントが入ることで楽しかった思い出がさらに楽しくなります。

    家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ
  • 子供とおでかけブログ≪東京周辺で遊ぶおすすめスポット≫

    ファミリー必見!マンネリ化した休日を素敵な休日にするヒント満載! 東京周辺で子連れで遊んだ日記です。長女が生まれて約10年。 その10年間の子供とおでかけを集めたブログです。 ガイドブックには載っていない生情報をよろしければご覧下さい。 ※写真をクリックすると、紹介記事にジャンプ!します。 子供だけでなく、パパ&ママもきっと一緒に十分楽しめる場所です。 写真をクリックすると、紹介記事のページに移動します。 写真をクリックすると、紹介記事のページに移動します。 左上のメニューバーの金額はあくまで管理人の私見であり、目安です。 また、交通費・駐車場代・事代は原則考慮していません。ご留意下さい。 (大人2人小学生2人の入場料+遊ぶ料を想定) 私は家族サービスという言葉はあまり好きではありません。 せっかくのお休み。当は家でのんびりゴロゴロしたいのに 子供の為・家族の為に、自分を犠牲にして「サ

    子供とおでかけブログ≪東京周辺で遊ぶおすすめスポット≫
  • 赤ちゃんとお出かけ@東京駅|ママとベビーのお出かけ情報♪

  • 赤ちゃん成長ガイド|新生児~1歳の月齢別赤ちゃんの成長過程

    元気で機嫌がよく、母子手帳の身体発育曲線グラフの成長曲線のカーブにそって成長しているなら、帯からはずれていても心配ありません。 運動の発達についても、寝返りやおすわり、あんよなど、できるようになる時期が早い子、のんびりな子と個人差があります。 また、「よく笑う子」、「あまり笑わない子」、「おとなしい子」、「活発な子」など、性格もそれぞれです。 みんな生まれたときから「個性=その子らしら」をもっているのですから、ちがっていて当たり前。子育てに関する悩みや心配の原因の多くが、他の赤ちゃんや上の子と比べてしまうことです。みんな個人差があり、その個人差を「個性=その子らしら」と受け止めることで、子育ての悩みを軽くすることができると思いますので、ママは自分の赤ちゃんの個性を受けとめ、おおらかな気持ちで見守り、自信をもって育てましょう。 育児書やインターネットの育児サイトなど、当サイトも含め、子育てに

    赤ちゃん成長ガイド|新生児~1歳の月齢別赤ちゃんの成長過程
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
  • 北野 啓太郎 (パパやる の投稿者)

    パパに役立つ情報を発信中! 妊活から、育児、保活、夫婦関係、子どもの遊び場・遊び方、役立つモノ、注目ニュースの解説まで、子育てをわかりやすくお伝えしています。サイト「パパやる」は、男性視点の子育てサイト。フリーランスライター・編集者の北野 啓太郎が、全力で手探り育児をしながら運営しています。→【パパやるについて】運営者プロフィール・お問い合わせはコチラ

    koemu
    koemu 2015/03/09
    育児に関連したエントリが多い。極端に煽らず、地道に検証して書くスタイル、とても良いと思う。
  • 0歳児の赤ちゃんと飛行機に乗るコツや注意点について - パパやる

    0歳児の息子と、2度目の飛行機に乗ってきました。 1度目は生後2ヶ月、そして2度目(往復)は生後7ヶ月。おなじ赤ちゃんとはいえ、新生児と比べて、今回はずいぶん楽に挑めました。そして、楽勝で乗り切りれました。 初めて赤ちゃんを飛行機に乗せるときは、「赤ちゃんって飛行機に乗せても大丈夫なのか?」など、そもそもの心配事がたくさん出てくるかと思います。今回は3度の飛行機を経験して、得たことをまとめます。 航空会社はそもそも、赤ちゃんを受け入れてくれるのか? 全然問題ありません。新幹線や電車では赤ちゃんに対しての特別待遇はありませんが、航空会社は赤ちゃんに対して様々な配慮をしてくれます。 簡易的なベビーベッドが置ける特別席がある(機体による。席数極少) 夫婦で座席を取ろうとしたらバラバラの席しかない!→ 電話をしたら特別に並びの席を確保してくれました(スターフライヤーで経験) 2歳以下の子供連れは、

    0歳児の赤ちゃんと飛行機に乗るコツや注意点について - パパやる
  • 人事労務に役立つ情報提供・課題解決支援サイト|WEB労政時報

    無料会員のログインについて WEB労政時報(無料版)、労政時報オンラインストア、労政時報セミナーストアの共通ログインとなり、 「ご登録者専用マイページ」がご利用いただけます WEB労政時報(無料版)では

    人事労務に役立つ情報提供・課題解決支援サイト|WEB労政時報
  • 保育園に「モノ申したいとき」の2+7つの作法 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    やっと保育園に入れたのに、保育士や保育内容に疑問を感じてしまったらどうしたらいいのでしょう。 保育園に疑問をぶつけるのは勇気がいります。保育士さんの心証を悪くしないか、関係が悪化したら園にいられなくなるのでは、という不安を感じてがまんする人も少なくないでしょう。でも、わが子が1日の大半を過ごす保育園と信頼関係をもてないというのは、働く親にとってつらいこと。 どうすれば、今後のためによい結果を引き出せるか、作戦をもってアプローチすることが必要です。 理解しようとする姿勢をもって 気になることをあれこれ自分の中だけで考えていると、どんどん悪い方向へ妄想してしまいがちです。そうならないうちに、思い切って園に相談してみたほうがいいでしょう。 ただし、いきなり「不満をぶつける」という形にならないように。まず「性善説」(悪気はないと考える)でアプローチしてください。 送迎のときの立ち話や連絡ノートで、

    保育園に「モノ申したいとき」の2+7つの作法 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • BCGの母が“ひねり出す”新しい「昇進」

    ボストン コンサルティング グループ(BCG)の塚原月子さんは、そんなハードな環境の中で、3人の子どもを産み育てながら、プリンシパル(役員の下のマネージャークラス)にまで上った人だ。 しかも、2007年に第1子を出産した以降は、基、10時から4時までの「時短勤務」を続け、両親の援助に極力頼らずに、子育てを実践する。 それができた背景には、塚原さんとBCGが手探りで“開発”した「柔軟な働き方」があった。 運輸省の官僚から、転身 塚原さんは、運輸省(現・国土交通省)のキャリア官僚出身だ。1995年の入省以来、国際業務の担当として、日の海運業界や港湾行政の業界慣行を改善しつつ、アメリカと協議するなど、重要な任務の一翼を担ってきた。 「同期の官僚で女性は、私ともうひとりだけ。でも、女性だからといって特別扱いされることもなく、私自身、世の中全体に影響を与える仕事にやりがいを感じていました。海外

    BCGの母が“ひねり出す”新しい「昇進」
  • 「とにかく、待つ」と「とにかく、聞く」が、何故子育てで凄く大事なのか: 不倒城

    結論を先に書くと、 ・「感情に整理をつける」ということはどんな人間でも大変であって、特に子どもにはその練習をさせてあげないといけないから。 ・「ちゃんと聞いてもらえている」「ちゃんと待ってもらえている」という認識は、自己肯定感の獲得の中で物凄く大事だから。 難しいことだけど大事だよなあ、と思うわけです。 子どもに限らない話なのかも知れませんが、ここでは子育てに限定した話として書きます。 しんざき家には、7歳の長男と、3歳の双子の長女次女がいます。以前から勢いがつくとおしゃべりが止まらない長男に加え、長女次女もえらいよく喋るようになりましたので、家庭内は超にぎやかです。 以前、お片付けをしない長男が怒られてへそを曲げてしまった時の話を書きました。この時、長男は、「頭では「片付けないといけない」とわかっているのに、感情が整理出来なくって意地を張ってしまっている」という状態だ、と私は推測しました

  • 子どもの名付けで気をつけたい5つの観点 - ぜぜ日記

    稿は、人の名前についての文章です。誰かの名前を揶揄したり批判するものではなく、名付けの際になにを気をつけるべきかを考えたものですのでご留意ください。 ※ 2015/1/13 22:00 2項目追加しました。タイトルは変えてません。 年末年始、子供につける名前に悩んでいる友人と話す機会があった。 当然だけれど、名前はほんと大事。アイデンティティの記号として一生使われ続ける。けっして書類上のものだけでなく、名前があることでそのものは認知されて存在する。それなのに自分ではほぼ変えることはできず、たいていの場合は親が勝手に決めてしまう。親というのはすごい権力を持っている、とかなんとかかんとか。 これまで生きてきた人間の数だけその命名が行われているということで少なくとも数百億の知見が貯まっているはずだし、書籍もたくさんあるから命名なんて簡単だ、と思いきやそうではなさそう。知見は共有されていなか

    子どもの名付けで気をつけたい5つの観点 - ぜぜ日記
    koemu
    koemu 2015/01/15
  • 声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log

    こんにちは。私は、発達障害・グレーゾーンの子ども3人を現在進行形で子育て中の「楽々かあさん」こと、大場美鈴です このサイトは、うちの子育児で実践してきた様々なアイデアや工夫、支援ツール等をシェアして、子育てを全力応援していく「楽々かあさん公式HP」です。 ​ 発達障害の特徴のあるお子さんは、豊かな感性や発想力を秘めていて、宝石のようにキラキラした素敵な個性があります。 ところが、苦手なことも多く、せっかくのいいところが十分に実力を発揮できず、子どもも、そして親も、自信をなくしがちなのではないでしょうか。 当サイトは、そんな素敵なお子さんと、毎日一生懸命頑張っているお母さんお父さんの負担を少しでも減らし、親子で「できた!」を増やして自信をつけていけるように、応援していきます。 全ての親子さんが、少しでも楽に楽しくなりますように! 2014.5 HP開設 楽々かあさん​​​​​​​​​​​​​

    声かけ変換表(指示・命令・禁止)- 発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫log
    koemu
    koemu 2014/12/05
    「声かけ変換表」「かな・漢字 サポートカード」など、便利なチートシートが盛りだくさん。
  • 働くとは「子どもを育て、守ること」だ | サイボウズ式

    サイボウズ 副社長で、現在はUS事業部長としてアメリカ市場開拓に従事する山田理が、その時感じた思いをつづるサイボウズ式「まるボウズ日記」。初回はワークスタイルムービー「働くママたちに、よりそうことを。」から考えた、働くことのたった1つの意味について。 今回の「働くママたちに、よりそうことを。」というムービーを通じて、当たり前をもう一度見直すきっかけになればいいなと思います。 それは「働くということは、子どもを育て、守り、種を保存するため」なんだということ。働くことの理由は、自己実現とか夢があるからとか良い暮らしをしたいからではないということ。「ママが働くか、パパが働くか。ともに働くか」という前に考えるべきことだと思います。 子育ては人として最も重要な仕事です。それを軽視してほかの仕事を優先するのは、末転倒と言わざるを得ないと。これは子どもがいるとかいないとか、そういう観点ではありません

    働くとは「子どもを育て、守ること」だ | サイボウズ式
    koemu
    koemu 2014/12/04
    「働くということは、子どもを育て、守り、種を保存するため」