タグ

ブックマーク / bokko.hatenablog.com (2)

  • ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人

    ISUCON5予選に@kazeburo、@shmorimo、@cubicdaiya(敬称略)の3人でチーム「GoBold」として参加してきました。 isucon.net 15時過ぎるくらいまではスコアが伸び悩んでいましたが、結果的に2位でフェニッシュすることができました。 以下はスコアの遷移をグラフ化したものです。 GoBoldスコア遷移のグラフ #isucon pic.twitter.com/JKkfjiVJnS— Shigeki Morimoto (@shmorimo) September 28, 2015 準備と方針 今回は予選に臨むにあたって事前に以下の準備を行いました。 Wikiで各種ミドルウェアの定石設定テンプレートを共有 Slackでプライベートグループを作成 各人個別にGCE上でISUCON4予選問題(Ubuntu)の復習 次に事前に軽く打ち合わせして使用言語などの方針を固

    ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人
    koemu
    koemu 2015/09/29
    暖気まで手が回ってなかった、次回の課題。
  • Mercurialのブランチとマージ - 考える人、コードを書く人

    Mercurialをemacsやzsh、global, その他の設定ファイルの管理だけでなく、ソースコードの管理にも格的に使うようになったこともあり、ブランチやマージの機能も頻繁に使うようになってきた。 このへんの機能を使ってて思うのはやはりCVSやSubversionに比べてブランチの作成や切り替え、マージ等の操作が簡単に行えるということ。これはGitについても同じことが言えるが、Gitのコマンドラインインタフェースは個人的にはかなり微妙。 ブランチの一覧を表示 narazuya@bokkko% hg branches diff3 30:1946a2e61b7e default 23:fd1771eddd50 (inactive) 0.04 22:3549817de2ba (inactive) 0.03 12:9a49ae230cf6 (inactive) narazuya@bokkk

    Mercurialのブランチとマージ - 考える人、コードを書く人
    koemu
    koemu 2012/12/17
  • 1