タグ

ブックマーク / sfujiwara.hatenablog.com (12)

  • ISUCON5 で優勝しました - 酒日記 はてな支店

    ISUCON5、予選を無事通過して10/31(土)に開催された選に参加し、優勝しました。 チームは ISUCON 1 の時の初代「fujiwara組」再結成ということで、@songmu, @sugyan とのカヤックの元同僚メンバーです。 最初に、毎回素晴らしいイベントを開催、運営していただいている @941 さんをはじめとした運営チームの皆様、出題の @tagomoris さん、@kamipo さん、他すべての協力いただいた皆様に感謝を申し上げます。当にありがとうございました! 競技開始からベンチ実行まで 作った #isucon pic.twitter.com/5RZkPUsaPu— fujiwara (@fujiwara) 2015, 10月 31 ロゴがなかったので作った。 競技開始、まずは3台で相互にsshできるようにするのに一瞬戸惑う。port 22は開いていて、会場からは接

    ISUCON5 で優勝しました - 酒日記 はてな支店
    koemu
    koemu 2015/11/02
    勝者エントリだ
  • ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店

    ISUCON5 の予選1日目にチーム「fujiwara組」(@fujiwara, @songmu, @sugyan) として参加して、全体通して1位のスコアで通過しました。 isucon.net 今回は ISUCON 1 の時の優勝チームを再結成という形になったわけですが、最初はISUCON 4の時と同じ社内のチームででようかと思ってたんですよね。ところが昨年優勝チームだった「LINE選抜 生ハム原木」が今回参戦できないということで、sugyanがチームどうしよう、と困っていたのでつい…*1 初代fujiwara組を再結成しよう— fujiwara (@fujiwara) 2015, 5月 27 準備 今回はOSは Ubuntu(バージョン非公開)なのが事前にレギュレーションで公開されていたので(前年まではCentOS, Amazon LinuxなどのRedHat系ディストリビューションで

    ISUCON5予選を全体1位で通過しました - 酒日記 はてな支店
    koemu
    koemu 2015/09/29
    テンポ良く改善を進められていて凄い。これが自分たちに足らなかった。
  • YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店

    YAPC::Asia 2015 でトークを採用していただいたので、発表してきました。 YAPC::Asiaは自分は2006年から10回皆勤で、トークは2009年LT、2010〜2013, 2015は編で計6回もしてるんですね…YAPC::Asiaにはここまでのエンジニア人生の半分以上を支えてもらっていて、(ひとまず)最後の回でもトークできて感無量です。 1年ぶりにYAPCでしか顔を合わせない人もいた懇親会は、皆さん言うように同窓会のよう、というか当の同窓会よりも現在の話題を共有している分濃密でしたね。 Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 1日目午後一の激戦枠に放り込まれたのでどれぐらい会場が埋まるか心配でしたが、200人以上入る会場でほぼ満員だったようで、聞きに来ていただいた皆様ありがとうございます。 ここ1年程度で番運用してきたConsulと周辺に関

    YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店
  • Consul KVSをバックエンドにしたリアルタイムダッシュボード #monitoringcasual - 酒日記 はてな支店

    最近悩んでいることを解決する小さいアプリケーションを書いたので、monitoring casual talks #7 で発表してきました。 モニカジは毎回全員発表で濃い話がいろいろできて楽しいですね! Consul KV Dashboard // Speaker Deck GitHub - fujiwara/consul-kv-dashboard: Consul KVS based dashboard web application. 概要はスライドにありますが、Consul KVS に保存された値をいい感じにまとめて(リアルタイム更新で)見せることのできる、Go + React.js でできた小さな Web application です。 ConsulのREST APIに値を送る(curlで十分)だけで、現在の各ホストで発生した値を画面でリアルタイムに更新しつつ閲覧できます。 Consu

    Consul KVSをバックエンドにしたリアルタイムダッシュボード #monitoringcasual - 酒日記 はてな支店
  • Consul の情報を Chef / Ohai から使う ohai-plugin-consul を作ったのとその周辺の話 - 酒日記 はてな支店

    先日とあるサービスに Consul を入れました。 内部 DNS と、たとえば nginx からアプリケーションサーバに振り分ける定義をするために service を使用しています。 そこで使うために、ohai-plugin-consul を書きました。Github にあります。 fujiwara/ohai-plugin-consul · GitHub Ohai の version 6 と 7 で plugin の interface が変わっており、ohai-plugin-consul は Ohai 7 向けなので、Chefから使う場合は Chef-11.12.0 以上、または 11.10.4.ohai7.0 が必要です。 【参考】 Ohai, new Ohai plugins! - O'Reilly Radar 使用方法 ohai コマンドから使う場合は -d で plugin (co

    Consul の情報を Chef / Ohai から使う ohai-plugin-consul を作ったのとその周辺の話 - 酒日記 はてな支店
  • HAProxy で MySQL のヘルスチェックをちょっと便利にする - 酒日記 はてな支店

    MySQL で slave を複数台立てて参照分散するには、HAProxy を利用してロードバランスと切り離しを行うと手軽に使えて便利です。 option mysql-check という設定で、HAProxy 自身が mysqld に接続してヘルスチェックが可能です。 listen mysql-slave bind 127.0.0.1:3307 mode tcp option mysql-check user haproxy balance roundrobin server slave1 192.168.1.11 check server slave2 192.168.1.12 check server slave3 192.168.1.13 checkなのですが、この設定だと以下のように少々不便なことがあります。 mysqldに接続できるかどうかのみを死活の判断にしているので、レプリケ

    HAProxy で MySQL のヘルスチェックをちょっと便利にする - 酒日記 はてな支店
  • ISUCON3 チームごとのベンチマーク試行回数 - 酒日記 はてな支店

    すっかりISUCONのことも忘れかけたある日曜日のこと… @fujiwara ISUCON3のチーム毎のベンチ回数が公開されてないと思うんですが! 2013-12-08 02:09:12 via Twitter for iPhone to @fujiwara そういえば公開していませんでしたので公開します。 success, fail, 順位とベンチマーク試行回数の相関はあまりなさそうに見えますね。 rank name count(*) Miami 11 50ms or die. 15 Noder 25 1 LINE選抜「チーム生ハム原木」 25 白金動物園 27 ( (0) / (0)) ☆祝☆ 28 :ok_woman: 28 5 山形組 31 4 くらげとみかんと江戸幕府 34 6 銀杏絶滅しろ 34 ぜかまし 40 チームぽわわ2 40 かまたまうどん 40 勝浦タンタンメン 41

    ISUCON3 チームごとのベンチマーク試行回数 - 酒日記 はてな支店
    koemu
    koemu 2013/12/12
    「success, fail, 順位とベンチマーク試行回数の相関はあまりなさそうに見えますね。」
  • ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店

    参加者の皆様、共催で運営となった LINE, DataHotel, カヤック各社の皆様、当にありがとうございました。いくつかトラブルがあったものの、選もなんとか無事に終えることができました。 まずは優勝した LINE 選抜チームの皆様、おめでとうございます!なかなか初期スコアから上がってこないので内心ものすごく心配していましたが、ポイントを見極めて作業が終わったところで一気にスコアを上げてきたのは感服しました。 選終了から48時間経過したいまでも頭の疲労が回復しきっていない感じで、整理できていないので思うままにつらつら書きます。 以下長文になってしまうので最初に告知です。 ISUCON3反省会 というイベントを 11/15(金) に行います。ISUCON参加者でなくてもどなたでも無料でプレミアムモルツ飲み放題ですので、日時が迫っていますが是非お越しください。 出題内容について お題は

    ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店
  • ISUCON3 予選を開催しました - 酒日記 はてな支店

    出題担当なのですが正式名称が ISUCON3 なのか ISUCON 2013 なのか未だによく分かってない今日この頃です。 それはともかくとして、200名以上の皆様に参加していただいて ISUCON の予選を盛況のうちになんとか終えることができました。 スコアの算出方法が公表されていなかったり 基的に静的ファイル以外の1リクエストが1点 (ただしPOST→リダイレクト→GETは1点)、静的ファイルは0.02点、css扱いで で読まれるのは 0点、でした Failについては合計3まで減点なし、それ以上は (Fails - 3)^2 * % を減点するので合計 Fails 13 で (10*10)% = 100% 減点でスコア0になります 想定していない /recent/* 荒稼ぎポイントがあったり 初日の競技中に気がついて、何チームぐらいここで稼いでくるかと思いましたがやはり60チーム以上

  • nginxでメソッドごとにリクエスト数制限を掛けたい - 酒日記 はてな支店

    アプリケーションでどうしても捌けない量のリクエストが一時的に押し寄せてしまう場合、アプリケーションサーバが死ぬのを避けるために GET は制限を掛けたいが、POST はリトライが面倒なのでなるべく通してあげたい、というような要求を nginx で処理できるかどうか。 実装として一番望ましいのは GET は 100 req/sec で制限 (超えたら503) POST は無制限 のようにメソッドごとに別々の制限を掛けることだったのですが、とりあえず HttpLimitReqModule を使うことで、メソッドごとに同一の上限を設定することはできました。 http { limit_req_zone $request_method zone=method:1m rate=100r/s; server { listen 80; location / { limit_req zone=method;

    nginxでメソッドごとにリクエスト数制限を掛けたい - 酒日記 はてな支店
  • Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1 で「新卒研修でserverspecとChefを使った話」を発表しました - 酒日記 はてな支店

    主催の @studio3104 さん、登壇された方々、参加者の皆さんありがとうございました。 Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1 にて、カヤックの今年の新卒研修でserverspecとChefを使った話、をしてきました。 スライドはこちら このblogには書いていなかったので、2013年のカヤック技術部新卒研修について、参考資料のリンクも張っておきます。 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog kayac / newbie-training - github Chefの

    Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1 で「新卒研修でserverspecとChefを使った話」を発表しました - 酒日記 はてな支店
  • mod_xsendfile を使う - 酒日記 はてな支店

    mod_xsendfile for Apache2/Apache2.2 という Apache モジュールがありまして、これを使うとレスポンスヘッダに X-Sendfile: path/to/file と出力することで、Apache がレスポンスのボディをファイルの中身で差し替えてくれる。 Webアプリケーションで認証後、大きなファイルをダウンロードさせるような用途に便利。 このモジュールはその名の通り sendfile システムコールを(使えれば)使うので、アプリケーションが自前でファイルの中身を読んで送信するよりも速い(軽い)はず。http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/sendfile.2.html ってことでベンチマーク取ってみた。 1. 普通に静的ファイルを Apache が serve 2. mod_xsendfile

    mod_xsendfile を使う - 酒日記 はてな支店
    koemu
    koemu 2008/04/10
    ファイルを転送したい時にとても便利。特に普段ファイルを隠したい時に活用すべし。
  • 1