タグ

地震に関するkoichi99のブックマーク (237)

  • 首都「震度7」で、老朽建物84%以上全壊も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都を直撃する東京湾北部地震について、文部科学省の研究チームは、これまでの想定を上回る震度7の揺れが東京都や神奈川県の湾岸部などを襲う可能性を指摘した。 拡大が予想される被害に対し、耐震補強などの備えを急ぐ必要がある 8日、東京大学安田講堂で開かれた文科省研究チームの成果報告会。会場を埋める数百人の聴衆に対し、代表研究者の一人である平田直(なおし)・同大地震研究所教授は、「フィリピン海プレート(岩板)の境界が従来の想定より10キロ浅いことが分かった。東京湾北部地震が起きれば、東京の揺れが大きくなる」と話した。 報告会でスライド投影された東京湾北部地震の震度分布図によると、東京23区東部から神奈川県北東部にかけて震度7が発生。震度6強は23区や川崎、横浜市の一部、千葉県の東京湾岸沿いに広がり、国の中央防災会議が2004年に発表した想定より拡大していた。 都心部を震度7の地震が襲った場合、最も

    koichi99
    koichi99 2012/03/09
    古い家屋って、どのくらい残ってるんだろうなぁ!? 建替え!?免震対策!?どちらにしても、大変だぞ。
  • 何か対策はしてますか? 一人暮らしの災害対策 :アルファルファモザイク

    ■編集元:一人暮らし板より「【地震】一人暮らしの災害対策【核戦争】」 1 774号室の住人さん :2008/05/18(日) 10:51:49 ID:I6nVCU8W 地震が来るだとか来ないだとか騒がれてますが、何か対策はしてますか? 参照スレ 【備えあれば】防災用品・非常スレ32【憂いなし】 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1211034827/ 774号室の住人さん :2008/05/18(日) 11:15:29 ID:hVa00wIc うん、良いね、俺もこの春から一人暮らしを始めて 最近の地震のニュース見て何か準備しないといけないのかなと感じてた。 一人住まいだとスペースに余裕が無いからなんでも揃える訳にはいかないよね。 まずは水と折りたたみのポリタンクくらいを揃えようかな。。 4 774号室の住人さん :2008

    koichi99
    koichi99 2012/03/08
    2008年ごろの何だが、やる事は変わってない。参考にする。
  • 柏崎原発近くの断層、連動の可能性を再評価へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所の耐震安全性を調べている経済産業省原子力安全・保安院は7日、東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の東側にある複数の断層が連動するかどうか、東電に再評価するよう指示する方針を決めた。 同日開かれた、専門家による意見聴取会で「地下でつながっている可能性があり連動を考慮すべきだ」との指摘を受けたもの。 同原発の想定した揺れが見直されることになると、再稼働に必要な「ストレステスト(耐性検査)」の修正も必要になり、東電の経営計画に影響する可能性が出てきた。

    koichi99
    koichi99 2012/03/08
    信頼を失っている東電に評価をさせるのもどうなの!?
  • 首都直下地震:震度7を予想…「6強」見直し 文科省 - 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/03/07
    なんか、前にも見た気がするが。震度7の地震は想像つかないな。
  • 朝日新聞デジタル:新幹線、大地震の事故で死者100人超 国など予想 - 社会

    印刷 関連トピックス地震原子力発電所高架上を走る東北新幹線=3日、仙台市若林区、社ヘリから、堀英治撮影新幹線の路線と主な活断層や震源域地震による新幹線脱線事故の死者想定  大地震による新幹線の事故で100人以上の死者が出る恐れがあると、国や自治体が予測していたことがわかった。JR各社は、地震対策の進展などから死亡事故は想定していない。東日大震災の原発事故で問われた「最悪の想定」は新幹線でも進んでいない。  新幹線事故による死者想定は、国の中央防災会議が都心西部直下地震や大阪府の上町断層帯での地震でそれぞれ200人、愛知県の断層で100人。上町断層帯は国と前提が異なる大阪府が456人と見込んでいた。在来線も含めた想定では東京都が386人、兵庫県が1285人と予測。いずれも、乗客数や在来線の脱線率などから試算した。  これらの想定は新潟県中越地震で上越新幹線が脱線した2004年以降に作られ

    koichi99
    koichi99 2012/03/05
    阪神にしても、新潟にしても、昨年の震災にしても時間帯が違ったら、もっと被害が大きかったかもしれないからなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:千葉・銚子で震度1 午前2時前の緊急地震速報 - 社会

    29日午前1時57分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、千葉県銚子市、旭市で震度1を観測した。  気象庁によると、震源の深さは約40キロ、マグニチュードは4.3と推定される。  この地震の直前、緊急地震速報が千葉県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県に出されたが、震度2以上を観測した地点はなかった。気象庁はこの警報が出た原因について、銚子市内の観測点で初期の震源推定誤差が大きく、地震の規模を過大に評価したため、と説明している。

    koichi99
    koichi99 2012/02/29
    深夜の緊急地震速報について。「銚子市内の観測点で初期の震源推定誤差が大きく、地震の規模を過大に評価したため」だそうだ。
  • 都心部、想定外の震度7も…東京湾北部地震で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都直下で起こる東京湾北部地震で、これまで想定していなかった震度7の揺れが都心部を襲う可能性があることが分かった。 文部科学省が進めてきた地下構造調査で、地震を起こすプレート(地球を覆う岩板)の境界が約10キロ浅くなる部分があると判明したため。国は新年度、被害想定と対策の見直しを始める。 東京湾北部地震は、国の中央防災会議が18通りの発生領域を想定している首都直下地震の一つ。震源は陸のプレートと、その下に沈み込むフィリピン海プレートの境界で、規模はマグニチュード(M)7・3。同会議が2004年に公表した震度分布の最大震度は6強だった。 しかし、大学や研究機関などが参加する文科省の研究チームが07~11年度、首都圏約300地点に地震計を設置し、地震波を解析した結果、東京湾北部のプレート境界の深さが、同会議の想定(30~40キロ)より約10キロ浅くなる部分があることが確認された。

    koichi99
    koichi99 2012/02/21
    都心にいる可能性があるとすれば、通勤中か休日くらいだが・・・。昨年の震災のときでも震度5クラスだったからな都心は。震度7は未知数だな。
  • 時系列で見た「2011年の地震」動画

  • 首都直下型“50%以下”に修正されたワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    4年以内にマグニチュード(M)7級の直下型地震が70%の確率で首都圏を襲う-。東京大学地震研究所の平田直教授(観測地震学)らのチームが試算したこの衝撃的な予測が修正された。サンプルとして使用する地震のデータを広げた結果、4年以内の確率は50%以下に落ちるというのだ。  1月下旬、東大地震研を“震源”とする不気味な予測に首都圏に住むサラリーマン、主婦たちは度肝を抜かれた。ネットではおもしろ半分のデマが飛び交い、東京や埼玉で水や保存の備蓄に走る主婦も出た。  「M7級が4年以内に70%」と聞くと、そんな騒動になるのもやむをえない面もあるが、東大地震研の平田氏らのチームが再計算したところ、4年以内で50%以下、30年以内では83%以下になったという。  そもそも70%の根拠は、昨年3月11日から9月10日に首都圏で約350回発生したM3以上の地震を元にしたためで、これを12月31日までに期間を

    koichi99
    koichi99 2012/02/07
    元々の数字自体が誤差を含んだ当てにならない数字。5年以内なら不安で、30年後なら安心な訳はないので、いずれ起こる事と想定しておくしかない。
  • フィリピン:ネグロス島でM6.9 土砂崩れで死者も - 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2012/02/07
    日本の震度は気象庁震度だからなぁ、現地の放送の震度7ってどういう基準なのか!?
  • 知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz

    地下鉄に水が入ってきたら、高層ビルのエレベーターに閉じ込められたら、モノレールが海の上で止まったら・・・・・・ほか 近い将来、首都圏を襲うM8M9大地震。そのとき、どんな場所で揺れに襲われるかは誰にも選べない。「ここでだけは地震に遭いたくない」と思うような状況で被災したら、どうすればよいのか。 水の少ないうちに上を目指す ■地下鉄に水が入ってきたら 首都圏大地震の際、地下鉄では、ゼロメートル地帯にある地表の換気口などから津波の水が浸入する可能性があることは、これまでも取り上げてきた。 だが、換気口以外にも地下鉄に水が入る可能性のある経路は複数ある。 実は、3・11の際には、東京メトロ飯田橋駅につながる地下道に水が流れ出すという事態が発生していた。現場は東西線と南北線・有楽町線の改札間を結ぶ地下通路と商業施設「ラムラ」の入るビル、飯田橋セントラルプラザの接続口だ。同ビル管理部によると、 「こ

    知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz
  • 首都直下地震の想定見直し、M8級も検討へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内閣府は2012年度から、首都直下地震対策を見直し、関東大震災(1923年)のような相模トラフ沿いで起こるプレート境界型の巨大地震についても対策を検討する。 13年春をめどに、震度分布や津波の高さの想定をまとめる。 相模トラフ沿いのマグニチュード(M)8級地震は200~400年間隔で起こると考えられ、今後100年以内に発生する可能性が極めて低いことから、これまでは検討の対象外だった。しかし、東日大震災が防災上の想定を超えた規模だったことを教訓に、考えられる最大規模の地震を対象に加えることにした。 また、これまでの首都直下地震対策の対象である東京湾北部や立川断層などを震源とするM7級の18タイプの地震についても、最新の研究成果を踏まえ、被害想定を見直す。今年度まで続いている文部科学省の重点調査では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に潜り込む深さが、従来の想定より5~10キロ浅いことな

    koichi99
    koichi99 2012/02/06
    検討はいいんだが、対策をさっさとしないと。100年後かもしれないが、1年後かもしれない。
  • 首都直下“巨大地震”地下で遭遇したときの“脱出マニュアル” - 政治・社会 - ZAKZAK

    首都直下でマグニチュード(M)7級地震の発生リスクが高まったといわれるが、通勤途中で災害に見舞われたらどのように身を守ればよいのだろうか。特に地下鉄のトンネル内では身動きがとれないだけに、心配も大きい。構造上耐震性は地下の方が高いようだが、大津波が発生すれば一部区間は水没する危険もあるという。日頃からの心構えが命の分かれ目になりそうだ。  「お客さまにお知らせ致します。津波警報発令に伴い、避難勧告が発令されました。駅係員の誘導に従い階段をご利用の上、速やかに付近の高い建物の3階以上へ避難していただくようお願いします」  これは大阪市営地下鉄の梅田駅が用意している津波発生時の構内アナウンス用原稿。地下鉄では、地震発生時における最大の敵に対し、こうした準備もしている。  東京、大阪は双方とも津波災害の経験を持つ。大阪では1707年の宝永地震(M8・7)で街に津波が押し寄せ、約7000人が溺死し

    koichi99
    koichi99 2012/02/02
    大阪はすぐには津波到達しないのね。でも、たくさん人がいるとパニックが起きそうなのが怖いね
  • 議事録「阪神」以降なし、地震・噴火など8会議 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が1995年の阪神大震災以降の大規模災害の際に設置した緊急対策部や非常災害対策部の会議で、いずれも議事概要や議事録が作成されていないことが31日、分かった。 複数の政府関係者が明らかにした。 東日大震災関連の政府の会議で議事録が作成されていなかったことが明らかになったことから、内閣府が調査対象を過去の災害時の部に拡大し、阪神大震災や北海道・有珠山、東京・三宅島の噴火、新潟県中越地震、台風などに関する非常災害対策部会議など8会議の作成状況を調べた。 その結果、阪神大震災時に設置した兵庫県南部地震緊急対策部会議で、議事概要の一部が官房長官記者会見の要旨として残っているのを除き、すべての会議で議事録も議事概要も残っていなかった。議事次第や配布資料は多くの会議で一部が残っていた。

    koichi99
    koichi99 2012/01/31
    議事録取らない会議ってなんだよw
  • 太平洋プレート:内部で力の向き変化 大地震発生しやすく - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災後、宮城、福島両県沖の太平洋プレート(岩板)内部にかかる力の向きが変わったことを、海洋研究開発機構の尾鼻(おばな)浩一郎主任研究員(地震学)らが観測で初めて突き止めた。プレート内で大地震が発生しやすい状態になったといい、観測体制の強化が急がれそうだ。31日付の米地球物理学連合の学術誌に発表した。 東北地方は北米プレート上にあり、その地下には太平洋プレートが潜り込んでいる。大震災は両プレートの境界で発生した。 同機構は震災後、太平洋プレート内部を震源とする地震が増えたことに着目し、同プレート上の海底(東西約80キロ、南北約150キロ)に地震計20台を設置。昨年4月下旬から約2カ月間の調査期間中に発生した地震のうち、仕組みが判明した50個を解析した。 その結果、震源は深さ10~40キロに分布し、ほとんどが左右に引っ張り合って断層がずれ落ちる「正断層型」と分かった。一方で、圧縮されて

    koichi99
    koichi99 2012/01/31
    東北はまだダメージが大きいし。堤防とかも壊れてるから、心配だな。
  • 2011年4月11日の福島県浜通りの地震に伴う地表地震断層について 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 | 広報アウトリーチ室

    コンテンツへスキップ HOME 地震・火山情報 地震・火山情報 掲載日タイトル最終更新日2024/4/18【研究速報】2024年4月17日インドネシア・ルアング火山の噴火2024/4/18 00:002024/3/14【研究速報】令和6年能登半島地震(2024/02/01更新)2024/2/1 11:44

    koichi99
    koichi99 2012/01/30
    結局のところ確率がどうのこうのってよりも地震に対してしっかり対策しておくって事だな。
  • 【関西の議論】イヌ、ネコは震度5以上で予兆行動…地震予知最前線 動物の感知能力を探る(1/5ページ) - MSN産経west

    大地震発生の前後に動物や魚などがとる異常行動を分析し、地震予知につなげようという研究が、専門の研究者らによって進められている。地震学者の間では、動物の行動を地震の予兆現象につなげるのは非科学的だとする意見がある一方で、謎が多い動物の感知能力の解明に期待を寄せる声も大きい。これまでにイヌやネコは震度5以上の地震に事前反応するとのデータも得られており、東日大震災後は「未科学」といわれるこの分野への関心が高まっている。 「大地震の後、そういえばあの時…という言葉を聞くたびに、科学者として悔しさと屈辱を感じます」 人工的に再現した電磁波をイヌやネコにあて、その反応を見る実験を5年前から続けている麻布大獣医学部動物応用科学科(神奈川県)の太田光明教授はこう話す。 地球科学などの分野の研究によると、地震前の動物の異常行動は、地震直前に生じる電磁波を感じとったためとする説と、地上に出た電磁波によって水

  • 朝日新聞デジタル:立川断層帯を重点調査へ 地震本部「起きやすい可能性」 - サイエンス

    印刷 関連トピックス地震  政府の地震調査研究推進部(地震部)は、首都圏に大きな地震を起こす恐れがある立川断層帯の調査を、来年度から重点的に行う方針を決めた。人口の多い地域を通る全国の13活断層帯の詳細な調査を続けており、被害の大きさなどから来年度は立川断層帯を選んだ。  立川断層帯は埼玉県南部から東京都に延びる長さ約33キロの断層帯。地震部は、マグニチュード7.4程度の地震が起こる恐れがあり、約1300万人が震度6弱以上の揺れに襲われると予測している。30年以内の発生確率は最大で2%で、主要な断層の中ではやや高めで、東日大震災の影響で地震が起きやすくなっている恐れがあるという。  地震部は掘削調査などで過去の活動状況や、地下深部での断層の構造などを詳しく調べる。この日開いた部会で了承された。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読

    koichi99
    koichi99 2012/01/30
    ここも要チェック。いろいろ、起きやすい場所あって、整理しないとな。
  • 東日本大震災:茨城県沖、ひずみエネルギー蓄積の可能性 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、これまでは海溝付近に蓄えられないとされてきたひずみのエネルギーが、日海溝付近で蓄えられていたことが、筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)の研究で分かった。また、プレート(岩板)が破壊された場所はこれまで「南北460キロ、東西180キロ程度」と大まかにしか分かっていなかったが、その中でも急激に破壊されたのが宮城県沖約250キロの日海溝に近い深さ約10キロ、直径約30キロの領域と特定した。筑波大東京キャンパス文京校舎で28日開かれた「研究成果発表フォーラム」で発表した。 八木准教授は理論的に計算された波形と地震波観測データとの相関関係を使って地震波が放出された領域を初めて特定。解析の結果、地震発生から36秒後、プレートが大きく破壊された領域付近で大きな地震波が放出されていたことが判明した。 この領域では約15秒、地震波の放出が続いた後、75秒間は地震波をほとんど出さず、

    koichi99
    koichi99 2012/01/29
    まだ、茨城県沖のひずみエネルギーは残っているとな。なんか、四方に震源域抱えてるな。
  • 東南海・南海震源域にまたがる巨大断層見つかる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紀伊半島沖の海底で、東南海地震と南海地震の震源域にまたがる東西200キロ以上の断層を、東京大学と海洋研究開発機構の研究チームが発見した。 二つの震源域にかかる巨大断層の発見は初めて。宝永地震(1707年)などの連動型地震で、この断層が大きく動き、津波の発生源となった可能性がある。 駿河湾から四国・九州沖に延びる南海トラフ沿いには、紀伊半島・潮岬の東側に東南海地震、西側に南海地震の震源域がある。研究チームが海底の地形や地下構造を分析した結果、潮岬を挟んで東西200キロ以上にわたり、海底が数百メートル以上も隆起し、プレート(岩板)境界から枝分かれした巨大断層があることが分かった。1944年の東南海地震では、この断層の一部が動き、津波の発生源となったことが判明している。

    koichi99
    koichi99 2012/01/28
    元々巨大地震の起こる場所なんだから、ある程度は予想出来ていての事なのか?!