タグ

関連タグで絞り込む (330)

タグの絞り込みを解除

サービスに関するluccafortのブックマーク (126)

  • ちくわ物語(犬) - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ちくわ物語(犬) - FC2 BLOG パスワード認証
    luccafort
    luccafort 2013/07/17
    負け犬の遠吠えみたけどこれは辞めるなーと。むしろもっと早い段階で見切りをつけるべきだったんじゃないかなーとか思った。
  • ATMの手数料に文句言ってるヤツ - 自分の頭で考えた結果

    カード1枚で全国いつでもどこでもお金をおろせるインフラを使わせてもらっておいて、何を勘違いしたらたった100円の手数料がぼったくりだとか思えるんだろうか。 そもそも、大した金額を預金してるわけでもない一般市民なんて、銀行からしたら利益を生まない客だろう。セブン銀行のビジネスモデルが少し話題になったが、利益率が高いから話題になっているだけで、金額自体は大きくない。 そんな二束三文の客に質の高いサービスを提供している暇があったら、もっと利益になる上客を手厚く相手するのが当然だ。 端的に言ってしまえば、銀行は貧乏人を相手にしている暇はないのだ。 銀行の営業時間に文句を言ってるヤツもいるが同じだ。 そもそもあなた方は、銀行にとって大切な客ではない。 これから上客になる可能性があるから、投資として相手しているだけだ。 悔しかったら、金持ちになればいい。きっと銀行は笑顔であなたを迎えるだろう。 電車の

    ATMの手数料に文句言ってるヤツ - 自分の頭で考えた結果
    luccafort
    luccafort 2013/07/17
    「たいていの文句は、その事業がどう成り立っているかを考えていない。」利用者にそれ求めたらあかんやろ。そして「※ちなみに、役所は別だ。」ってそれ矛盾してるだろ、アホなんじゃろか?と思ったら前歴があったの
  • qlog » お父さんは少し怒っています

    先ごろ、下記のようなツイートを、わざわざ写真までつけてしてみた。 ================== やってることも同じだけど、ケースがそのまんますぎる・・・。運営している会社は「クリエイティブwww」とか標榜しているみたいだけど、それで良いのかね http://aoyama3dsalon.jp ================== どういうことかというと、弊社(PARTY社)で昨年の11月から今年の1月にかけてやった「OMOTE 3D SHASHIN KAN」でつくったものとほぼ同じ形状であり、同じ目的で用いられる製品が、全く無関係の類似サービス(AOYAMA 3D SALON)で売り物になってしまっているよね、ということで突っ込みを入れてみた、ということである。けど、これはちゃんと書いといた方が良いな、と思ってしまったのでちゃんと書こうと思う。このツイートのほとぼりが覚めたら、何も無

    luccafort
    luccafort 2013/07/17
    ぱくりパクられは世の常とはいえ、パクるならパクるでもうちょい考えろよというお話ですか。○○コンサルタントな人って厚顔無恥が多い気がするけど単純に目立ってるだけなんだろか?
  • 様々なサービスを連携できる『IFTTT』にiPhone版アプリが登場! いつでも手軽にレシピを作れるように | NANOKAMO BLOG

    どうも@kuroji1987です。 様々なウェブサービス・アプリを連携させられるウェブサービス『IFTTT』のiPhone版アプリがリリースされていたのでご紹介します。 IFTTT カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 価格: 無料 この『IFTTT』は全く別のウェブサービスをつなげる鎖、あるいはパイプのような役割のサービスです。例えばTwitterに投稿した写真をDropboxに自動保存させたり、Foursquareでチェックインした情報をEvernoteに保存したり、などといったことが簡単に実現できるのが特徴です。 僕が実際に行なっている連携を記事にしていますので、例としてどうぞ! Foursquareのチェックイン情報を写真・地図画像付きでEvernoteに送る | NANOKAMO BLOG iPhoneアプリ『UP by Jawbone』が他サービスとの連携機能を追加!

    luccafort
    luccafort 2013/07/12
    Androiderだからか、あんまり魅力的なサービスに思えん。すごいのかもしれんけども。
  • 1日でわかるWebサービス制作の全て ~企画から実装まで~

    MarkeZine Academy 2013/07/23 by Yusuke Wada a.k.a yusukebe イントロダクション 自己紹介 和田裕介 / Yusuke Wada 1981年生 / 横浜住み / 独身 (株) ワディット代表取締役 (株) オモロキ取締役兼最高技術責任者 Web Application Developer 物書きも少々 ワディット オモロキ メインワークその1 メインワークその2 その他つくったモノ 君のラジオ anpiレポート CDTube 某アダルトサイト達 君のラジオ anpiレポート CDTube ボケて(bokete) 現状 全デバイス合計 月間「1億PV以上」 スマホアプリ合計 170万ダウンロード hao123、 Yahoo! JAPANと連携 コンテンツ書籍化 x 2回 各種企業様とコラボ 歩み 題「Webサービスをつくるに当たって」

  • 内部メール誰でも閲覧「グーグルグループ」利用 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上でメールを共有できる米グーグルの無料サービス「グーグルグループ」で、個人情報や中央官庁の内部情報など少なくとも6000件以上が、誰でも閲覧できる状態になっていることが分かった。 確認できただけで4省庁の職員が業務に関するメールを公開しており、このうち環境省の幹部らは、今年1月に合意された国際条約の交渉過程を流出させていた。他国との会談内容も明かしており、同省は「セキュリティー意識が甘かった」としている。 グーグルグループは、登録者の間で同時にメールを配信できるサービス。ただ、初期設定のままだと閲覧制限がかからないため、気づかないまま情報を誰でも見られる状態にしているケースが多いとみられる。 読売新聞が調べたところ、全国の七つの医療機関や介護施設のメールで300人以上の病状が掲載されたカルテなどが公開状態になっていた。このほか、高校生の健康診断や中学生の家庭環境、政党の支持者

    luccafort
    luccafort 2013/07/10
    「ただ、事業者は利用者が設定を変更しなくてもプライバシーが守られるサービスを提供し、表現ももっとわかりやすくすべきだろう」いやお前らが学習すれば済む話だろ、無料云々とか的外れも甚だしい。
  • 有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ

    人の有給休暇の消化率が世界的に見ても悪いという話は、たびたび聞く。たとえば、以下の記事を見ると分かるが日の有給消化率は38%とダントツで最下位だ。 日人は休みベタ?有給休暇国際比較調査2012|エクスペディア http://www.expedia.co.jp/corporate/holiday-deprivation2012.aspx 半分以上の人が、付与された有給を十分消化できずに終わっていることがわかる。欧米諸国と比べると、なんとも残念な数字である。 この、「有給が全部消化できない」 という状態は、僕はある意味ではタダ働きと変わらないと思っている。ふつう会社は、有給休暇の付与日数だけ休むことを念頭においた上で、その人の給料の額を決定している。たとえば、年間の休日が土日祝日すべて足して121日、有給付与日数が年間12日だったとしたら、365-121-12 = 232日の出勤日数に

    有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ
    luccafort
    luccafort 2013/07/04
    有給休暇を消化しきれなかった人にはその分給与に+してあげることを法律で義務付ければいんじゃね?そしたら企業も有給消化しろ!っていう確立あがるのでは?
  • 新卒エンジニアのための先輩エンジニアによる一目置かれるエンジニアとして成長していくために必要なこと。 - 悪あがきプログラマー

    自分ところの新人向けこんなことをするといいよーとメモ書きしてたら結構な量になってきたのでブログに晒してみます。大きくインプットとアウトプットに分けて書いてます。 アウトプット インプットよりアウトプット大事!ということでアウトプットからいきます。 コードを書こう なにはともあれ。 Shut the fuck up and write some code ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ後ほど紹介する「Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)」に載っている言葉です。 まぁ、載っているというかプログラマー界隈で良く言われる言葉です。 仕事で書くだけだと足りないのでプライベートでもガシガシ書きましょう。そして晒しましょう。 別にアプリである必要もありません。僕はこんなの書いたりしてます。 Google Apps Sc

    新卒エンジニアのための先輩エンジニアによる一目置かれるエンジニアとして成長していくために必要なこと。 - 悪あがきプログラマー
    luccafort
    luccafort 2013/06/25
    コードの匂いがするってのも善し悪しじゃねえか?誰もうんこーどな匂いをかぎたくねえだろ?それならまだ無臭のほうがマシな気がするが。
  • Python(というわりには少なめな)で土日を使ってサービスを作るための中途半端なモダン環境構築メモ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Python(というわりには少なめな)で土日を使ってサービスを作るための中途半端なモダン環境構築メモ
    luccafort
    luccafort 2013/06/18
    スマートフォンで見たら微妙だったけどもタブレットだとまた違うんだろうか?
  • スマートフォンのブラウザ上でオリジナルTシャツをデザインして注文できるウェブサービス「tmix」を開発しました

    去年末くらいから取り組んでいたのですが、結構いい感じに出来上がったので告知させてください。 スマートフォンのブラウザ上でTシャツをデザインして注文できるウェブサービス「tmix」を開発しました。 サーバーサイドが私でエディタ部分は@dycoonが実装しました。 オリジナルTシャツをWEBでデザイン制作してプリントできる tmix 運営・企画・デザイン:株式会社spice life 開発:株式会社Rmake iOS5.1以降、Android 2.3.3以降対応 スマフォ版Tシャツデザインエディタ ■ 経緯 元々tmixは、2009年に始まったPCブラウザ上でTシャツをデザインして注文できるサービス(flash)でした。 このサービスによって、ブラウザ一つで多くの人が手軽にTシャツを作って楽しめるようになりました。 しかし、時代は変わりスマートフォンからのアクセスが4割を占めるようになり、tm

    スマートフォンのブラウザ上でオリジナルTシャツをデザインして注文できるウェブサービス「tmix」を開発しました
    luccafort
    luccafort 2013/06/07
    なんという茨の道を…wしかしデザインエディタにenchant.jsというのがなんというか意外だった。他は想定通りなんだけども。
  • 朝日新聞デジタル:iPhone、ぬれても大丈夫 米国発の技術、日本上陸 - 経済・マネー

    防水加工をしたスマホは水中に沈めてもそのまま操作ができるという=東京都江東区の東京ビッグサイト  【田幸香純】スマートフォンを水の中に落としてしまっても大丈夫――。スマホ内部の電子回路を特殊な膜で覆い、外観はそのままで防水機能をもたせるサービスが7月から始まる。米国発の技術を、ベンチャー企業が日に持ち込んだ。  始めるのは「モディクルー」(東京)。客から預かったスマホを分解し、半導体や電子部品が詰まった基板部分を厚さ0・01ミリ以下の薄い膜で覆う。ぬらすと水が体内部まで入り込むが、心臓部が守られているため動き続けるという。米国の開発会社HzO社の技術で、同社技術を使ってサービス展開するのは世界初になるという。  7月から、iPhoneの「4」「4S」「5」の3機種を対象に防水加工を始める。費用は税込み5980円で、1〜2日で加工できる予定。今後、他メーカーのスマホやタブレット端末など対

    luccafort
    luccafort 2013/05/31
    いやすごいのはすごいんだけどもこれ保証対象外になるよね、当然?んでもし作業漏れとかで壊れた!とか別原因で壊れたけど保証対象外だった!とか客に言われるんじゃねえかと戦々恐々してしまう。
  • もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:『Minbox』は、速くて無料の新しいファイル共有サービスです。どんなサイズの、どんなタイプのファイルでも、アップロードしてすぐに送ることができます。とにかく、ファイルをアップロードするのに待たなくていいという点がすばらしい。サッとファイルを共有して、サッと仕事に戻れます。冒頭のビデオを見ると、Minboxの良さが分かりやすく強調されています。Dropboxや他のクラウドストレージサービスは、共有したいファイルをアップロードして、それが同期されるのを待たなくてはなりません。 同サービスは共有したいファイルをメニューバーのMinboxのアイコンにドラッグ&ドロップして、相手のメールアドレスを入力すれば、ファイルがアップロードされたと同時に相手にリンクのメールを送ります。圧縮・変換技術のお陰でアップロードスピードはDropboxの2倍速いと公言されています。 また、共有したいファイルの

    もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン
    luccafort
    luccafort 2013/05/24
    「自動削除されるまで30日間はサーバに保管されます。」ん?どういうこと???もしかして読み飛ばしたか?と思って見直したけどこれ一時的にファイル共有するだけか。
  • 丸亀製麺、全店舗の店長をパートに任せる方針へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    丸亀製麺、全店舗の店長をパートに任せる方針へ 1 名前: サビイロネコ(秋田県):2013/05/20(月) 18:56:00.79 ID:+2lwM2zTP トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。 正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。 現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる 時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。 今後、各店舗で活躍する人材を選んで教育し、店長に育てる。教育にも費用がかかるため必ずしも人件費 の抑制にはつながらないという。粟田貴也社長は「サービスを競う

    丸亀製麺、全店舗の店長をパートに任せる方針へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    luccafort
    luccafort 2013/05/21
    地域密着とかいうなら地方の雇用も生みだしたれよ。
  • ホリエモン 「名刺は不要、日本は無駄が多いよ」 | AERA dot. (アエラドット)

    新連載「ホリエモンのシャバ日記」が始まった。ライブドア元社長の堀江貴文氏が久しぶりの“シャバ”でまず「変だな」と感じたのは、サラリーマンならだれしも大事にするアレだという。 *  *  * 約1年9カ月の服役を経て社会復帰することができた。久しぶりに戻ってくると、いろいろな変化に気づく。最近、違和感を感じたのは名刺交換だ。 この1年9カ月で、フェイスブックという実名制のSNSが、だいぶ普及したようだ。私の服役前はそうでもなかったが、今ではビジネスベースのユーザがかなり増えた様子で、実際のところ、私もかなり活用していて興味がある人には直接メッセージを送っている。 フェイスブックアカウントさえ知っていれば、メッセージを送って交流することができるので、名刺がなくても簡単に人とつながれるし、交流することができるのだ。 そこでふと思ったのが、「名刺って当に必要なの?」ってことだ。 私は仮出所後、服

    ホリエモン 「名刺は不要、日本は無駄が多いよ」 | AERA dot. (アエラドット)
    luccafort
    luccafort 2013/05/15
    仕事で名刺はほとんど使わねえけど勉強会とかだと重要。アイコンで「あぁ!あの人か!」ってなる。
  • http://jp.startup-dating.com/2013/04/kazuma-ieiri-and-takafumi-horie-show-their-new-project

    http://jp.startup-dating.com/2013/04/kazuma-ieiri-and-takafumi-horie-show-their-new-project
    luccafort
    luccafort 2013/04/22
    「俺の好みを自動的に判断してまとめてくれる。」あれ?こういう録画機能すでにあった気がするんだが。
  • 地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ

    昨日、思わず背筋が凍るようなニュースを見つけてしまい、朝から憂だった。 都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/ 都営地下鉄だけでなく、都バスまで24時間運行を検討しているらしい。「利便性」だけ考えると、終電が無くなって電車やバスが24時間走るようになるのは決して悪くないように見える。確かに、例えば金曜日の夜とかに友人と飲んでいて、あっという間に終電の時間が来てしまって、ちょっと名残惜しい気持ちになったりすることはある。 もっとも、終電には「区切り」を作るという重要な役割があることを忘れてはならない。特に、労働環境が劣悪で深夜残業が常態化している会社が山ほどある我が国においては、終電によるタイムリミット効果は多かれ少なかれ確実に「ある」と思われる。そもそもこの計画

    地下鉄の24時間運行なんてやめておけ - 脱社畜ブログ
    luccafort
    luccafort 2013/04/18
    「僕はむしろ、終電の時間を早めたほうがいいと思っているぐらいだ。」全く同じこと考えてたということはつまりそういうことなんだろうな。少子化対策にどっすか?w
  • 別に『やりたいこと』なんて見つけなくてもいいんじゃないか : けんすう日記

    やりたいこととかないです 14時から打ち合わせなので、ぐわーと書いてみます。最近流行りの、思ったことをだらっと書いて公開しちゃうメソッドです。 なんか世の中、仕事する上で、やりたいことは何か、とか、やりたいものがないとダメだ、みたいな風潮ありますよね。 就活の時に、自己分析で『やりたいことは何だろう』とか考えたりしたりしますが、そもそも、やりたいことなんて全員には必要ないと思うのですよね。 たぶん、一部の成功者の例が原因だと思うんですが、強烈にやりたいことがある人というのは力を発揮しますし、人を巻き込んでいきますし、スゴイ成功してたりするので、やりたいことがあったほうがいい、というイメージがあると思うのですが、そもそもやりたいことがはっきりとあって、それに向かって前進できる人はそんなに多くないと思うのですよ。10人に2,3人じゃないでしょうか。 もちろん、やりたいことがあったほうがいいんじ

    別に『やりたいこと』なんて見つけなくてもいいんじゃないか : けんすう日記
    luccafort
    luccafort 2013/04/17
    やりたいことを見つけないと!っていうのひとつのきっかけとしてはいいと思うんだよね。ただそれがないと駄目っていう風潮があれなだけで。
  • 起業して3ヶ月で会社を崩壊させて思ったことと、近況報告です。 | shunsuke's blog

    webサービスとしてのcoco、また株式会社cocoに少しでも関係された方には読んでいただきたいです。 来であれば少しでもご支援頂いた方には直接お詫びすべきところなのですが、その時間も精神的余裕もなく、とりあえずこのブログでご挨拶させていただこうと思いました。 題名の通りなのですが、cocoというサービスを法人として全力で運営することを一旦ストップすることになりました。詳細は後述します。 ご支援頂いた方、また何よりメンバーとして3ヶ月間活動してくれた方々の労力をほとんど無に帰すような形にしてしまい、申し訳なさと情けなさで一杯です。小さい組織ながらも自分のリーダーとしての圧倒的な力不足等、自分の至らなさを何度もつきつけられた3ヶ月間でした。 また、会社関連だけでなく、個人的にも2013年3月⇛4月への移り変わりには重要な変化があり、大学同期が立派な会社で新生活を始める中で僕も違う生活が始ま

    luccafort
    luccafort 2013/04/10
    気になって見てみたらただの意識高い高ーい系エントリか。なんていうか失敗するべくして失敗した感がひしひしと感じる。
  • 「仕事の愚痴」や「上司の悪口」だけを抽出するTwitter検索サービスが怖い! 投稿内容が丸わかりに | ロケットニュース24

    » 「仕事の愚痴」や「上司の悪口」だけを抽出するTwitter検索サービスが怖い! 投稿内容が丸わかりに 特集 仕事に嫌気がさして、「チッキショー、クソ上司め! っざけんなよッ!! 俺はこの会社嫌いじゃーーッ!」と、こっそりTwitterで投稿した覚えのある方は注意が必要です。 「仕事の愚痴」や「上司の悪口」だけを検索できるTwitterサービスが、ひそかに登場しました。これは仕事の愚痴などを自動検索するうえ、IDを入力すると発言内容を解析することも可能。こっそりつぶやいていたはずが、文句を言っていたことが丸わかりに。投稿内容に注意した方が良さそうですよ。 このサービス『FireMe!』はドイツの企業「L3S Research Center」が手掛けたものです。自らの投稿内容に、危険なものが含まれていると気づかない人が多いため、このようなものを制作したとのこと。ちなみに投稿されている内容は

    「仕事の愚痴」や「上司の悪口」だけを抽出するTwitter検索サービスが怖い! 投稿内容が丸わかりに | ロケットニュース24
    luccafort
    luccafort 2013/04/04
    逆に会社側はこれをみて態度を直したり...しないだろうなー。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    luccafort
    luccafort 2013/04/02
    ヒャッハー、ドローン狩りの時間だぜ!