タグ

関連タグで絞り込む (780)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するluccafortのブックマーク (414)

  • そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

    技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。 hachibeechan.hateblo.jp 当時と今では日全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。 そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて

    そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操
    luccafort
    luccafort 2018/02/01
    実装設計に関してA/Bテストして何故その実装を採用したのか?という経緯ログが残るのが一番のメリットかなーと思ってる。こう実装したけどベターな実装でないみたいなの実装中は気づきにくい。
  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    luccafort
    luccafort 2018/01/24
    ブログは感想とか書けるんだけどgithubとかにサンプルコード上げた場合はどうなるんだろうなーと思うときは確かにある。書籍によっては「githubはOKだけど可能なら書籍の引用してね!」とか書いてある。
  • 1行直すだけってそんなに大変なの?

    どこの会社でも「1行直すだけでしょ? そんなに大変なの?」ということを何度も聞かれる (もしくは言外にそのニュアンスを含められる) ので毎度説明するのだけれど、「いや、そう思うだろうけれど大変なんですよ」以外に答えられていなくて、自分でもあまりうまい答えではないなと感じるのでまじめに考えてみた。 まず大前提として1行を修正するのに当に言われるがままにその1行を直すのであればそれは作業者で世の中にエンジニアなんて職業はいらないわけで、ぼくらの付加価値は1行を直すときに1行の外にあるものを想起できるから価値があるわけです。 じゃあ、どんなことを考えているかというと、まずたいていそんなすぐに安請け合いできないシステムというのは1行を直すときに影響を受ける行数というのは10行や20行ではないことが多い。そこで影響範囲を考えます。途端にこれが1万行になったりする。すると、1万行へ影響が出るのにこれ

    1行直すだけってそんなに大変なの?
    luccafort
    luccafort 2018/01/12
    "それをきっかけに会社にとって一番よい形を技術という自分の強みを活かして考えるのが仕事です。"めっちゃわかる。1行のコードの裏に多くのコードがあるケースと本当に1行のケースがあるのが難しい。
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    luccafort
    luccafort 2017/12/27
    ちょうどJSの勉強を再入門しているところなので非常にわかりやすくてよかった。
  • よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita

    タイトル通りによく使う正規表現を毎回ググるのが効率悪いのでまとめてみました。各言語で正規表現のサンプルを書いてみました。 正規表現式 Emailアドレス ^\w+([-+.]\w+)*@\w+([-.]\w+)*\.\w+([-.]\w+)*$ ドメイン名 ^[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9-]{1,61}[a-zA-Z0-9]\.[a-zA-Z]{2,}$ インタネットURL ^(http|https)://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w-./?%&=]*)?$ ユーザー名 (Twitter username) ^[a-zA-Z0-9_\-.]{3,15}$ 固定電話 ^0\d-\d{4}-\d{4}$ 携帯電話 ^(070|080|090)-\d{4}-\d{4}$ IP電話 ^050-\d{4}-\d{4}$ フリーダイヤル ^0120-\d{3}-\d{3}

    よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita
    luccafort
    luccafort 2017/12/27
    コメントが本文。ただ間違いをみつけたときにコメントで間違いを指摘するのよくない文化だと思うのでPR送るほうがいいのではないだろうか?
  • ソフトウェア開発で学んだが使わなかったもの

    開発手法など、一通り学んだが実際に使っていないものは多少なりあると思う。それらについて掘り起こしてみたい。 スクラム開発認定スクラムマスター研修には研修会場ホストという立場で数回立ち会った。認定外の研修も幾つか受講した記憶がある。書籍もそれなりに読み、Scrum Gathering Tokyoなどのコミュニティにも顔を出し、まあそれなりに色々考えて捉えてきた。でも、自分のチームでは使っていない。スクラム開発というアイデアに矛盾があるからだ。 そもそもスクラム開発ではチームの自律的な行動を良しとしており、それに対する”フレームワーク”を提供しているということになっている。イテレーション、バックログ、ふりかえり、デイリーミーティング(いまだに「朝会」って言ってる人いないよね?)、そしてそれらのお作法。誰が言ったかわからないが、それぞれの作者の意図を察するためには「守」が大事らしい。守破離の「守

    luccafort
    luccafort 2017/12/01
    同意は出来ないけどチームに馴染まないと感じたのなら無理に導入する価値はないし学んだうえでやらないと判断したのならそれは正しいと思う。ただトップダウンのくだりは主張したいことが理解できなかった。
  • 爆速でターミナルをポケモンにする - Qiita

    hyperがインストールされるので開く 設定ファイル編集 homeに .hyper.js が生成されているはずなので、 config: {/* ここの部分 */}に pokemon: 'random', // Define your favorite pokemon theme pokecursor: 'true', // Activate your theme's pokecursor pokemonSyntax: 'dark', // Define the color of the terminal tabs unibody: 'false', // Define the color of the Hyper window header poketab: 'true', // Deactivate your theme's poketab // Future versions of H

    爆速でターミナルをポケモンにする - Qiita
  • コードをどまんなかに

    2017-11-25 DevLOVE関西2017 commitment 〜"何"にコミットするのか?〜 https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/63438

    コードをどまんなかに
    luccafort
    luccafort 2017/11/27
    "(コードを書くのが遅いのは)書かなくていいこと(書くべきでないこと)を書いてる"なるほど…これ自体はわかるんだけどじゃあここで述べられてる「えらぶ」って 具体的になんだろうか???
  • 中年週末旅行 - チューリング不完全

    11/23~11/26に4日間、有志7人で開発合宿に行ってきた。 場所は開発合宿プランがある宿としては有名所である、千葉県東庄町の土善旅館である。 今年の5月にも1度訪れたのだが、そのときは1泊2日だった。今回は3泊の大ボリュームだ。 メンバーは皆Yakを抱えすぎて精神が終わってしまった毛刈りのプロたちである。この合宿で慰労および腰が重くて手がつけられないYakの毛刈りを存分にやろうという趣旨だ。 東京から土善旅館に行くには、主に電車で行くかバスで行くかの2つのルートがある。 乗り換えが億劫なので我々はバスで行くことにしている。 土善旅館に泊まる場合、午前中に東庄町に到着するように移動し、「いなよし」で昼飯をうという決まりがある。 かなりの分厚さのとんかつを塩で頂く。うまい。 かつ煮もうまそうだった。次はかつ煮にしようかなどと思うが、たぶん次に行ったときは忘れている。 バス停や昼の店、

    中年週末旅行 - チューリング不完全
    luccafort
    luccafort 2017/11/27
    アメニティーの猫が強すぎる。
  • なぜ git rebase をやめるべきか - Frasco

    Git での開発を数年間経験した後、徐々に日々の仕事の一部として、より高度な Git コマンドを使うようになりました。私は Git rebase を見つけてすぐにそれを毎日の仕事に使いました。リベースに精通している人は、どれだけ強力で魅力的なツールであるのか知っているでしょう。しかし、リベースには、初めてリベースを触ったときにはわからなかったのですが、いくつかの課題があることに気が付きました。これを説明する前に、マージとリベースの違いをおさらいしておきましょう。 最初に、feature ブランチを master にマージする例を考えてみましょう。マージすることにより、新しいマージコミット g を作成します。下のコミットグラフではマージした際に何が起こるのかを説明しています。また、開発が盛んなリポジトリでよく見かける「線路」のようなグラフになっているのが見て取れるでしょう。 マージの例 ある

    なぜ git rebase をやめるべきか - Frasco
    luccafort
    luccafort 2017/11/25
    まず大前提としてgit rebaseして歴史を直線的に保つことの意義がぼくには理解できない。歴史を改ざんするのはよくないとぼくらはSFとドラえもんから学んだはずなんだ。
  • 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んだ感想 - アジャイルSEの憂鬱

    一応、お仕事Ruby やっているプロだけど、の内容が気になったので買ってみました。 昨日、先行販売している紀伊國屋書展 新宿店で購入(正式発売日は11月25日)。 新宿紀伊国屋は残り2冊だった。危ない。ギリギリだったけど、なんとかプロになれそうだ! pic.twitter.com/m44TiPjNez— 神速@Rubyエンジニア(プロ) (@sinsoku_listy) 2017年11月20日 ラス2だったので、結構ギリギリ。そして、一気に読んでみた。 プロRubyを読了した。索引除いて445ページでなかなか厚いけど、なんとか1日で一通り読めた。(流石に写経まではしてない)— 神速@Rubyエンジニア(プロ) (@sinsoku_listy) 2017年11月20日 技術書は油断するとすぐ積みに進化するので、意識高まった時に読み切った方が良い。 私のRuby力 プログラマ歴は1

    「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んだ感想 - アジャイルSEの憂鬱
    luccafort
    luccafort 2017/11/22
    なるほど、ターゲット層的に自分がまさしくメインターゲットにいる感じなので書店で手にとって眺めてみよう。同じように良さそうだと感じたら購入するのも吝かではない。というか多分買うことになる。
  • メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama

    ハードウェアのエラーでメモリの内容が化けてしまうことが稀にある。大抵のDRAMエラーはせいぜいプログラムがクラッシュする結果になるだけだが、データ破壊になることもありえるし、悪意のある使い方をすればセキュリティ破りに使うこともできてしまう。ここではメモリエラーとセキュリティの話をしようと思う。 メモリのエラー率は意外なほど高い。データセンターで大規模なマシン群を対象に実際に観測したところ、1年間に1回以上のエラーが発生したDIMMモジュールは全体の8%にのぼったそうだ。DIMM 1枚に数百億個のメモリセルが実装されているといっても、このエラー率はちょっとびっくりするくらい大きな数字ではないだろうか? サーバでは普通はエラー訂正付きのDIMMを使うので1ビットのエラーは問題にならないが、エラー訂正のないコンシューマ機器ではこれは実際的な問題になりえる。 メモリエラーを利用したセキュリティ破り

    メモリのビット反転エラーとセキュリティの話|Rui Ueyama
    luccafort
    luccafort 2017/11/21
    "セキュリティ破りにルールなどないのだ。"この一言が重すぎる。でもこういう事例を知るの楽しい。遭遇したくは絶対にないが。
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    luccafort
    luccafort 2017/11/20
    UTF-16とかUTF_32ってなんなのだろう?とは思ってたけどこれ読んで違いがわかった、なるほど。非常に有用だこれ。というのを今更読んだ。でも絵文字は死滅してほしい。文字じゃねえもん。
  • 意外と忘れがちな優秀なプログラマーになるための10のコツ - jfluteの日記

    月並みなものは、ここでは話題にしません。よく「忘れがち」なものにフォーカスします。 コツ1. 土日という概念を捨てる 土日は、土日ではなく、たまたま仕事に拘束されない平日です。自分を高めるトレーニングに時間を使えます。 とはいえ、普段の生活もありますから、土日を全部使うのはさすがに厳しいかもですね。なので「半分だけ」とかが現実的でしょう。 半分なので24時間。土曜12時間、日曜12時間。もしくは、土曜16時間、日曜8時間。これなら日曜日はけっこう生活に時間を費やせます。 常にパソコンの前じゃなくても良いでしょう。出かけながらプログラミングしたっていいです。トレーニングになっていればいいので、書くプログラミングだけとは限りません(コツ6を参照)。 ... 「そっか、あのプライベートの用事を削れば、あの機能その日にうちに実装できるかも、よし!」 常に "削れるプライベートを探す" 習慣を。 コ

    意外と忘れがちな優秀なプログラマーになるための10のコツ - jfluteの日記
    luccafort
    luccafort 2017/09/27
    時間かければOK!みたいなのはぼくの想像する優秀さとは相容れないので向かう方向性が違うんだろうとは思うがそんなものになりたいのか?という疑問が頭をもたげる。
  • 『ZERO BUGS』を読んだ - r7kamura - Medium

    Amazonでケイト・トンプソン, 酒匂 寛, 小田 朋宏の{ProductTitle}。アマゾンならポイント還元が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽… 全体が78個の物語によって構成されており、それぞれの物語において教訓が紹介される。ZERO BUGS というタイトルの通り、どの物語もソフトウェアの不具合をテーマにしている。文章の内容は平易で、プログラマ初心者にもわかりやすく、しかしながら示唆に富んでおり、経験が浅いプログラマであれば「なるほど」、経験が深いプログラマであれば「あるある」とどちらも頷きながら読み進めていけるはず。 それぞれの物語は2ページ程度でとても短く、何かの合間にも少しずつ読み進めていける。出来る限りコンパクトに話を収めようという気持ちで書かれていることが文面から伝わり、とても好感が

    『ZERO BUGS』を読んだ - r7kamura - Medium
    luccafort
    luccafort 2017/09/24
    書店でパラパラ捲ったところベカラズ集的というか実践的でないと思って買わなかったが"最善のコードが書けないからといって、それが酷いコードを書く理由にはならない"みて考えが少し変わった。
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    luccafort
    luccafort 2017/09/02
    "大礒氏は「序盤からのデバッグ」と「終盤のデバッグ」を分けて考えるべきだと主張した。"ここに書かれている内容でぼくは一番これがすごいと思った。普通こんな考え方できないでしょ。
  • 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する

    最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    luccafort
    luccafort 2017/08/31
    個人的にはCUI派なんだけど確かにFork良さげ。デザイナーさんとかプランナーさんでGUIないとつらい!ってときに選択肢の1つとしてあるといいかもという感じ。
  • https://docs.google.com/presentation/d/1LHplQ8nqNJNxaqY7DL4eM329jZKfO-E15XHoadYeLfE/mobilepresent?slide=id.g240ca7fffa_0_15369

    https://docs.google.com/presentation/d/1LHplQ8nqNJNxaqY7DL4eM329jZKfO-E15XHoadYeLfE/mobilepresent?slide=id.g240ca7fffa_0_15369
    luccafort
    luccafort 2017/08/05
    自己紹介が一番最後というのに衝撃を受けたwこれ日経新聞が買い取ってくれそうな技術だなあ。著作権の問題は日経がうまいこと解決すればすごいことになりそう。
  • プログラマをクソコードで殴り続けると死ぬ - megamouthの葬列

    ここにクソコードがある。 誰が作ったかはわからぬ。それが、どのような経緯でクソコードとなったのか、 あるいは、最初からクソコードであったのか、それらは全てクソコード自身が知るのみである。 ファーストコンタクト ある日、営業からシステム案件を打診されたので見積もりして欲しい。というメールが来る。 とある企業の既存システムに機能を追加する簡単な案件ですが、なななんとソースや仕様書をご支給いただけます! と、それはサンタにプレゼントが貰えると信じて疑わぬ子供のような真っ直ぐなメールである。 ソースコードが入った圧縮ファイルを受け取ったプログラマは、早速、コードを読んでみる。 そのシステムが当にいいコードで書かれているかを判断するには時間がかかるが、 クソコードであるかはおおよそ30分でわかる。 インデントがタブとスペースどちらかに統一されていないとか、フレームワークの誤用があるとか、またはフレ

    プログラマをクソコードで殴り続けると死ぬ - megamouthの葬列
    luccafort
    luccafort 2017/08/01
    クソコードが悪なのではなくてその周りが悪だといういいお話し。「短期だしお金もそんなにもらってないから」とクソコードを放置するやつがいるがそのプロダクトは死なずに動き続けるんだぞ?わかってんのか?
  • 難プロジェクトに若手が挑む! 3000超の金融機関からデータを収集する「freee」同期機能の舞台裏 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > 難プロジェクトに若手が挑む! 3000超の金融機関からデータを収集する「freee」同期機能の舞台裏 難プロジェクトに若手が挑む! 3000超の金融機関からデータを収集する「freee」同期機能の舞台裏 「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」の第9回目は、『クラウド会計ソフト freee』などを手がけるfreeeです。「それ、マジで価値ある?」と問いかけ続ける、超課題解決型企業の同社で、若手エンジニアはどのような成長曲線を描くのでしょうか。 キーボードを叩き、叩き、コードを書く。ただただ、テッキーに。 エンジニアとしてのキャリアを積んでいく上での一つの方法論でしょう。しかし、「それだけではない」とばかりに、エンジニアにビジネス全域へのコミットメントを求める企業があります。『クラウド会計ソフト freee』に代表される、スモールビジネスを支援するクラウ

    難プロジェクトに若手が挑む! 3000超の金融機関からデータを収集する「freee」同期機能の舞台裏 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    luccafort
    luccafort 2017/08/01
    こういうところで裁判ネタを持ってくるのはマジ価値ないと思います。