タグ

ブックマーク / medium.com (79)

  • 近況 #20190711. 特に書く気持ちになれず、また自分のことで精一杯で、こちらをしばらく更新していなか… | by kdxu | Medium

    特に書く気持ちになれず、また自分のことで精一杯で、こちらをしばらく更新していなかった。備忘録も兼ねて近況をポストしておく。 # プログラミング仕事でもやってるけど、ここ最近は OSS ばっかり。主に React Native や GoJavaScript を書いてる。なぜかは知らないけど WebRTC 関連のものが多め。あと Windows OS の仕組みを勉強し始めたりとかいろいろ。非常に楽しくやっている。 OSS しばらくやってみて思ったことが一つあって、よく書かれているコードを自分で読んで見て動かせること以上に価値があることはそうそう無い。 # 脱・過集中チャレンジこれは心当たりがある人も多いと思うが、なにかに夢中になると途中でやめることができず、気づけば朝で当然定刻に起きれなくて体調も悪くなって終わり、みたいなことがしばしばあった。 で、困ったのでとある Slack チャンネルで

    luccafort
    luccafort 2019/07/12
    "過集中時のパフォーマンスはたいして高くない(むしろ低い)"全く逆のイメージを持っていたので結構驚いた。視野は狭くなるけどその分アウトプットの量と質は上がってると思いこんでた。実際どうなんだろ?
  • VimConf 2018に参加した #vimconf – USAMI Kenta @tadsan – Medium

    luccafort
    luccafort 2018/11/29
    "Emacsコミュニティには勢いがない"vimとかemacsって良くも悪くも枯れているので論争にはなるけど話題にはなりにくい印象があるなあ。
  • 総勢7人で金沢の町屋に宿泊 – makisanch – Medium

    我々夫婦、子供三人、母親、自分の妹という組み合わせで旅行に行くことにした。ホテルでもよかったのだが、このパーティーだとホテルでバラバラより、全員一緒のところがいいんじゃないか、と思って金沢の町屋を改装した、一棟単位で借りられる宿泊施設に泊まることにした 6歳、4歳、1歳の子供を連れてどこかに旅行にいくというのはなかなか難がある。なにせホテルへいくとこの組み合わせで部屋を取るのは難しい。特に、子供が全員「お父さんお母さん両方と一緒じゃなきゃ寝たくない」とか言う場合) それならば、ということで探したら町屋を改装したところを見つけたので、そこに泊まることにした。

    総勢7人で金沢の町屋に宿泊 – makisanch – Medium
    luccafort
    luccafort 2018/11/12
    開発合宿とかで古民家一軒貸し切りにするとかやれそうだなーって思った。
  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
    luccafort
    luccafort 2018/10/26
    あー確かにファッショナブルな格好をした女性が勉強会とかに参加してると誰かの付き添いできたのかな?と思ってしまったことが確かにある。良くないことだな。
  • バンクーバーの公共図書館が凄かった – Kohei Asai – Medium

    バンクーバーのダウンタウンには市立の公共図書館がある。9階建てで、どこぞのデザイナーが設計したオシャオシャな建物だ。めちゃでかい。 外観。いつも思うけどバンクーバーってどことなくヨーロッパっぽい時がある楕円形の内側の建物の周りを細長い弧形の建物が囲っているようなデザインで、この2つの建物の間には屋根とガラスの壁があって実は1つの建物になっている。かっけー。 バンクーバーに居住している人なら誰でもメンバーシップカードが作れる。6ヶ月以上有効なビザと住居があることが証明できればいい。僕は今持っているビザが移民局のミスで事故っていて微妙なラインなんだけど、事情を説明したら問題なく発行してもらえた。 メンバーシップカード棚はもちろん、Wi-Fi、無料で使えるWindows PC(100台くらいあった)と電源付きデスクがある。9階あるうち地下と最上階付近以外は全部そういうスペースが設けられているの

    バンクーバーの公共図書館が凄かった – Kohei Asai – Medium
    luccafort
    luccafort 2018/10/05
    公共の福祉ってことなんだろうけどいったいどうやって予算確保してるんだろう?行ってみたい。
  • Sugruで家具修繕とかフック作りとか

    luccafort
    luccafort 2018/08/23
    なにこれ子供のときにあったらめちゃくちゃ遊んだやつじゃないですかー!!!
  • 『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura

    A side-scrolling tactical RPG where elevation is the key to victory! ジャンルとしてはシミュレーション RPG で、似た仕組みのタイトルだと、ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオウガなどが挙げられる。見下ろし視点ではなく、横スクロール視点になっていて (魔法のスクロールと視点のスクロールを掛けてそう)、高さで戦闘に有利不利が生まれるようになっている。高所から攻撃すると避けられる確率が減り、遠くからの攻撃も届きやすく、与えられるダメージも大きくなりやすい一方で、強力な攻撃魔法は低所から発動する方が当てやすくなっている、といった感じ。高さによる補正が重めに設定されているので、敵との距離だけでなく高さも含めて戦略を考える必要があって面白い。 戦闘中の様子。画面下部に出てる行動順も可愛い (Steamより引用)序盤の

    『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura
    luccafort
    luccafort 2018/07/11
    良さそう。
  • 株式会社メルカリに新卒入社しました

    2018年4月に株式会社メルカリに新卒入社しました.職種はソフトウェアエンジニアで,Goでマイクロサービスを開発しています.ちなみに,入社したのはメルカリですが,メルペイに出向となったので現在は株式会社メルペイにいます.なんで4月じゃなくて,今書いているのかという話ですが,試用期間中だったので(入社エントリ書いて即解雇されたら辛いので...)書きませんでした.今日出社したら席がちゃんとあり,なんとかまだ在籍できているみたいなので,入社エントリを書きました. 入社するまでの経緯@b4b4r07さんのこのエントリがきっかけでした. このエントリ中で, 16 新卒は 6 人いて、今は 17⁄18 卒の新卒採用に向けて動いています。 採用会など、まずは話から聞いてみたいなという方がいましたら、僕経由で繋ぐことができるかもしれませんので興味があれば Twitter DM でもいいですし、コンタクト

    luccafort
    luccafort 2018/07/04
    "1社目にこの会社来てしまったら,他の会社行くの大変そう"これは確かにありそうw
  • Kaizen Platformを退職しました

    今日が最終出社日でした。 Kaizen Adというサービスの開発でフロントエンドエンジニアを担当しつつ、デザイナーやバックエンドエンジニアをリードしながら立ち回ることができて、当に楽しかったです。まだKaizen Adはクローズドな提供で、オープンな状態になるまで続けたかったのですが、個人的な理由があり退職することにしました。 Kaizen Platformではプログラマーとして色々な試行錯誤に直面することができたし、ああいう特殊な働き方のチームでの仕事の進め方を学べたことはすごく貴重な経験でした。僕もチームや会社に対してたくさんバリューを提供できた自負もあり、当に良い関係だったなと思います。 7月から9月はアメリカのサンフランシスコとサンノゼに滞在する予定です。その後、10月からはカナダのバンクーバーのコミュニティカレッジでソフトウェア開発と英語を学んできます。カリキュラムの一部とし

    luccafort
    luccafort 2018/06/30
    かっけー理由での退職だった。エモい。
  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    luccafort
    luccafort 2018/06/26
    退職マネジメントなるほど、確かにいい会社だったなと思うところだいたい退職時の印象がいいので悪いところもあるんだけど悪口をいいにくいという印象がある。
  • 就活や進学がだるいので起業した

    株式会社emoiを設立しました。emoi inc, エモい!w 前置き2017年末に「起業するわ」といった趣旨のツイートをしましたが、あの話は無になりました。別です。 なぜやったか以下のような流れですが、一番楽に暮らせそうな道を選んだらこうなりました。 受験も就活もめんどくさい友達とワイワイ暮らしていきたい高2からフリーランスエンジニアっぽい事をやってた仕事が来すぎて1人で捌く事が困難になった趣味の延長線上で生きたい結構遊んだつもりだったけど、ちょうど登記費用分の金が余った結果として「友達集めて起業してワイワイするぞー」という感じになった。 そこに弊社役員の宮崎海斗が「旅行系事業のアイデアある」と言ってくれたので一緒にやっていく決断をした。 全日制高校を辞めた時点でやれば良かったのですが、同世代には高校生のうちに起業し「高校生起業家」の肩書きを手に入れてジャリ銭しか稼いでないのにTwit

    就活や進学がだるいので起業した
    luccafort
    luccafort 2018/06/07
    こういう選択肢が取れるのはいいことだなって思う。学校で不適合者だったとしても社会でやっていくのは不可能じゃないし一般的な正解だけが答えなんてつまらないと思うのですごくEmoi
  • なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium

    クローズしようと思った理由・ Android非対応によるユーザーの取りこぼしが多い。対応したいが取りかかれていない、時間がすごくかかる。プロモーションなどの無駄が多い。 ・開発の環境が整っていない、スピード感が足りない。それによって施策が打てない、飽きられてしまう危険性が高い。 ・サービスが提供できる価値(ニャゴできたという体験)を消費していて、天井が見えている。NYAGOで仲良くなったらLINEなどの他のサービスでやりとりをしてしまうのも問題。現状の形だと継続して使ってもらえないと判断。 ・ニャゴされるにはSNSで募集しないといけないのが面倒だし毎回投稿するのはダサいなどのネガティブな印象。最初Twitterで流行っている感を出したくてこの仕様にしたが、次からはアプリ内からニャゴできるようにしたい。Twitterで見つけてニャゴするのではなく、暇なときにNYAGOアプリを開いてニャゴする

    なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium
    luccafort
    luccafort 2018/04/05
    すごいスピード感のある判断なのだけど"コミニケーション"がめっちゃきになる。コミュニケーションのタイポかと思ったが至る所でコミニケーションになってるのでそういうミームだったのだろうか?
  • スタートアップでのプロダクト開発はRailsで必要十分

    僕と共同創業者のSuinは2013年に起業してShouldBeeというプロダクトをPHPで作りはじめた。 起業する前にプロトタイプをPHPで1〜2週間程で開発し簡単なセールスを行ない1件の受注を獲得した。これはよい感触だと感じSuin氏を誘い起業に乗り出した。 その後もプロダクト開発はPHPで行っていたが当時はPHPに不満を感じていた。そのころの僕達は顧客数が伸び悩む原因をプロダクトの機能不足や開発速度が遅いからだと考えてしまった。後にこれはまったく検討違いな判断だったと気がつく。 格的に顧客がつき、たくさんの利用がはじまるとPHPで作られたこのプロトタイプではフィードバックにすばやく対応できないことや、自分達のモチベーションのためにならないと考えScalaでの全面的なフルスクラッチを実施することを決定してしまった。バックエンドはScalaで記述し、フロントエンドReact+Redux

    luccafort
    luccafort 2018/04/03
    スタートアップ、とにかく早くリリースするというのが第一義であって技術的課題は最悪後回しにしてでもMVPに徹するべきというのわかるんだけど現実にそれを行える自信がない。
  • Vueを昔触った後Reactをどっぷり触ってもう一回Vueを触ってReactに戻って得た感想

    最近ReactVueをどっちも触る機会があったり、「ReactVueどう選定するの?」という問いを投げられ、スッと答えられなかったな、と後悔があったりしていたので、Vueを触って得られた感想をまとめてみる。 結論としてなにか新しいことを発見したというものではなく、世間で言われている事を自分なりに再構築しただけの結論になったと思う。 TL; DRVueからは全体的に優しさ(Gentleさ)を感じる事が多く、良い点だと感じた大規模になるときReactの堅牢さは魅力的。Vueが大きくなった時に支えられ設計が出来るかは個人的には懐疑的。「こうだったらVue、こうだったらReact」みたいな分岐点があるというわけではないので、最終的には好みになってくると思う。ぞうさんが好きかきりんさんが好きか。これまでのフレームワーク遍歴今回の話をするにあたって、僕と各フレームワークの付き合いをまとめておくと、

    luccafort
    luccafort 2018/04/02
    "Reactはsimple寄りで、Vueはeasy寄り"これちょっとわかる。ぼくはeasy寄りなVueのほうが好きだけど今後使い続けていけばReactのほうがいいな?となりそうな気はしている。
  • 近況

    2018年3月31日をもちまして、SideCI株式会社を退職します。2015年の9月に入社したので、だいたい2年半ほどの在籍となりました。

    luccafort
    luccafort 2018/03/31
    “クックパッド株式会社に新卒として入社します。また、SideCI株式会社の技術顧問に就任します。”なにこれつよい。
  • Rails Developers Meetup 2018 に参加して考えたこと。AMA のよさ。 #railsdm

    AMA でスピーカーの Ryopeko 氏が質問に回答している様子O’Reilly 社の主催する Velocity Conference などでも、トーク紹介のページにスピーカーへの質問コーナーがあるが、特にセッション内で言及されたりしないし、1:1 のコミュニケーションになっているけど、1:N で質問やフィードバックできる仕組みはよい。 ちょうど社内で、全社だったり部署向けだったり、ちょっと大きめの聴衆で発信スキル高めたり、そこでの情報共有の効率を高められる仕組みというのを考えていたので、参考にしてみたいと思う。 セッションObservability, Service Meshes and Microservicesクックパッド社における Service Mesh の事例の話。最近はこの手の話をあまり追いかけてないのだけど、2 年くらい前に前職で SRE やっていた時は Nginx

    Rails Developers Meetup 2018 に参加して考えたこと。AMA のよさ。 #railsdm
    luccafort
    luccafort 2018/03/27
    "社内ツール作成サークル活動記録"これ面白いなー。ただここでも書いてあるけど気をつけないと働かせ放題になる可能性があるのでその辺のハンドリングはかなり重要かなー。自由意志が大事。
  • お金を払っているサービス (2018/3)

    luccafort
    luccafort 2018/03/26
    あーこういう棚卸し大事かもなー。ぼくも一度見直してみよ。
  • コマンドで簡単に矢印↑↓←→と枠が描けるようになりました。 - postalk.io - Medium

    luccafort
    luccafort 2018/03/22
    KPT的なことをやりたいときに枠がやっぱりほしいと思っていたので嬉しい。たまにしか使わないコマンドのときにわざわざブログで調べないといけないのがダルいのでパッと検索できるような機能が欲しい。
  • 批判に対する心の安寧の保ち方

    ブログでも書籍でも、何かしらの作品を世に出すと、ポジティブもネガテイブも両方の感想を目にすることになる。慣れないうちは、それによって心が千々に乱れたりもする。 しかし、あまり気にしすぎてると身が保たない。どうすれば、一喜一憂せずに、心を静かに保っていられるのか。 最近では、もう割と平気になった私の、心の安寧の保ち方について。

    批判に対する心の安寧の保ち方
    luccafort
    luccafort 2018/03/20
    良いことだけをみるのもある意味リスキーだなと思うところはあるけど出来るだけネガティブな意見は見たくない、主に自分の精神衛生上の問題から。なので8褒めて2意見しろという気持ちでいる。
  • “二番煎じやるなら全力で” と戦う

    知り合いの経営者に言われた二番煎じやるなら全力でという言葉が強く心に残っている。ここで言う二番煎じというのは簡単に言えば、似たような製品やサービスを作って行くという話である。 二番煎じをやるということは、ある程度その市場が儲かっており、二番煎じだとしても利益が出る可能性が高いということだろう。 二番煎じの強みは「考えなくていいこと」であることは間違いないと思う。すでに市場を先に走っている相手がいるわけだから、まずはそれと似たような製品を出せばいい。で、それをやるなら全力でやれという話。 相手は先行者がいないため、色々考えることがあるが、二番煎じをやる場合は先行者の模倣をしながら先行者が実現していなことを足していけばいい。 むしろ二番煎じをやると決めた以上は、なんとなく作ってなんとなく儲けるのではなく全力でやれという話。 題さて、二番煎じをしろというはなしではなく、自社の場合は二番煎じをさ

    luccafort
    luccafort 2018/03/19
    "機能さえ増やさなければ価格を安くし、高い品質を維持することができる。" (心のなかで)ヘドバン3万回くらいした。めちゃくちゃわかる。多機能にすると質が下がるというのもわかりみ溢れる。