ブックマーク / www3.nhk.or.jp (434)

  • 岸田首相記者会見 “増税メガネ”承知 解散・総選挙「考えていない」 | NHK

    新たな経済対策の決定を受けて、岸田総理大臣は記者会見し、企業の賃上げ支援や所得税の減税などの一連の対策を通じ、来年夏には国民所得の伸びが物価上昇を上回る状態を確実に実現したいと強調しました。 この中で岸田総理大臣は「足元における最大の課題は、賃上げが物価上昇に追いついていないことだ。デフレから完全に脱却し、好循環を実現するには一定の経過期間が必要だ」と述べました。 そして第1段階として、年内から年明けにかけて、物価高に苦しむ低所得者などに緊急的な対応として給付を行い、生活を支えていく考えを示しました。 その上で第2段階として、来年春から夏にかけては、格的な所得向上対策を進めるとして「まず来年の春闘に向けて、経済界に対して私が先頭に立って、ことしを上回る水準の賃上げを働きかける」と述べるとともに、中小企業の賃上げも全力で支援していく方針を示しました。 また経済対策の焦点となっている、1人当

    岸田首相記者会見 “増税メガネ”承知 解散・総選挙「考えていない」 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/11/04
    “今回の経済対策で財政的に一時的なマイナスが生じたとしても、長年苦しめられてきたデフレからの完全脱却を成し遂げることができれば、中長期的に財政にとってもプラスになる”
  • 住友林業 木を切って進める脱炭素とは|NHK就活応援ニュースゼミ

    CO2を減らすには木を切らない方がいい!かと思いきや、国内では切って使って植えることが脱炭素につながっていくんだそう。 「木」をめぐる最新のニュースを、川上の「森林経営」から川下の「住宅不動産」まで幅広く、住友林業の採用担当者に聞きました。

    住友林業 木を切って進める脱炭素とは|NHK就活応援ニュースゼミ
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/10
  • ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース

    岐阜県の長良川でアユなどがべられるのを防ごうと県は上流の郡上市にあるため池の水を抜いて外来種のコクチバスを駆除しました。 池からは10月3日までにおよそ670匹のコクチバスが見つかったということです。 ブラックバスの1種で外来種のコクチバスは、2023年5月以降、岐阜県内の長良川や木曽川で確認されていて、県などはアユなどがべられるのを防ごうと駆除を進めています。 その一環として長良川の上流にある郡上市白鳥町中西のため池で、ほぼすべての水を抜いてコクチバスを駆除することになり、10月3日は県や漁協関係者などおよそ60人が集まりました。 9月中旬から水が抜かれ13メートルほどあった水深がけさの時点では1メートルほどまで下がっていて、集まった人たちは残った水の中に網を入れ、コクチバスなどの外来種のほか、アブラハヤやドジョウなどの在来種の魚を捕獲していきました。 その後、ポンプを使って池の水を

    ため池の水抜きコクチバス駆除 岐阜・郡上|NHK 東海のニュース
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/05
    “「殺される魚に罪があるわけではなくすべては密放流という行為が元凶だと考えている。この事態を広く知ってもらい、密放流をやめてもらうよう取り組んでいきたい」と”
  • 維新 鈴木宗男参院議員 党に無断で渡航中止勧告のロシア訪問 | NHK

    維新の会の鈴木宗男 参議院議員が、政府が渡航中止勧告を出しているロシアを訪問し、外務次官と会談しました。日維新の会は、党に無断で訪問したとして処分を検討することにしています。 また、日政府はロシアの出方を注視するとともに、厳しい対ロ制裁を継続する方針です。 ロシア外務省などによりますと、日維新の会の鈴木宗男・参議院議員は、ロシアを訪問し、2日にルデンコ外務次官と会談しました。 会談でロシア側は、ウクライナ侵攻をめぐる日による対ロ制裁について「アメリカに押しつけられた反ロシアの路線だ」と批判し「日の国益に合致しない」などと主張したということです。 去年2月のウクライナ侵攻開始後、日の国会議員のロシア訪問が明らかになったのは初めてです。 鈴木氏は3日、首都モスクワで記者団の取材に応じ、モスクワでは、日などアジア地域を担当している外務省のルデンコ次官などと2日に会談したことを明

    維新 鈴木宗男参院議員 党に無断で渡航中止勧告のロシア訪問 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/04
    こうしてロシアのプロパガンダを広く報道させ、ロシアの利益になったことは確か。
  • 「ステルスマーケティング」は「不当表示」 きょうから規制 | NHK

    広告であることを隠して宣伝するいわゆる「ステルスマーケティング」が法律上の「不当表示」として指定され、10月1日から規制の対象となります。 ステルスマーケティングは、広告であることを隠して宣伝する行為で、最近では、企業などが依頼したにもかかわらず、ネットで影響力のあるインフルエンサーなどが個人の感想をよそおってSNSで宣伝するなどの行為が問題になってきました。 消費者庁は、このステルスマーケティングを景品表示法で禁止されている「不当表示」に指定し、10月1日から規制が始まりました。 規制の対象となるのは広告主の事業者で、ネットやテレビ、新聞といったすべての媒体で、広告や宣伝を行う場合、「広告」「宣伝」「PR」などといった表示が必要になります。 違反が認められた場合は、広告の差し止めや再発防止を求めるなどの措置命令が出されます。 消費者庁ではホームページにステルスマーケティングに関する通報窓

    「ステルスマーケティング」は「不当表示」 きょうから規制 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/04
    “「無償提供は投稿を期待してのことが多いので、リスク回避のためにはPRと記載したほうがいい」” …「XX先生からご著書をご恵贈いただきました!(PR)」
  • 米下院議長の解任動議可決 “歴史上初” 政府予算案で対立 | NHK

    アメリカ政府の新年度予算案をめぐって共和党内で対立が続く中、議会下院は共和党のマッカーシー下院議長の解任動議を可決しました。アメリカメディアは、下院議長の解任動議の可決は歴史上初めてだと大きく伝えていて、議会の混乱に拍車がかかっています。 アメリカ議会で政府の新年度予算案の協議が難航する中、下院で多数派を占める共和党のマッカーシー下院議長は先月30日、当面の予算執行を続けるための「つなぎ予算」の案をまとめ、民主党と協力して超党派での可決につなげ、政府機関の閉鎖がぎりぎりで回避されました。 これについて同じ共和党の保守強硬派の議員は「つなぎ予算」に保守強硬派が要求していた歳出の大幅な削減が盛り込まれなかったことに加え、民主党と協力したことを批判し、2日にマッカーシー議長の解任動議を提出しました。 下院で3日に採決が行われた結果、共和党議員8人に加えて民主党議員208人が賛成し、解任動議は賛成

    米下院議長の解任動議可決 “歴史上初” 政府予算案で対立 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/10/04
    よくわかってないけど、議会を停滞させても、より共和党強硬派に近い議長に代わっても民主党にとっては損のように思うんだが、賛成した民主の意図は何なの?
  • サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK

    8月、街の一等地にある大型デパートが閉店しました。そのデパートが入居しているショッピングモールも撤退を決めています。その周りを見ても、空き店舗ばかり・・・。 ここはアメリカ西海岸の大都市、カリフォルニア州サンフランシスコ。入り江にかかる真っ赤なゴールデンゲートブリッジに、急な坂を行き来するケーブルカー。華やかなイメージに彩られた町の中心部には驚くべき光景が広がっています。 (ロサンゼルス支局長 佐伯敏) サンフランシスコの歩道 歩道にはテントが張られ、バス停は路上生活者、いわゆるホームレスの荷物で埋め尽くされています。 座り込んで顔を突っ伏し、動かない人もいれば、小刻みに震えている人、奇声を上げる人。 こうした光景は、サンフランシスコの中心部で決して珍しくなくなっています。 近年のサンフランシスコと言えば、テック企業が集まる都市として広く知られてきました。あのイーロン・マスク氏がツイッター

    サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/27
  • “時給上がったから働く時間減らさないと”「年収の壁」対策へ | NHK

    一定の年収を超えると、配偶者の扶養を外れて社会保険料の負担が生じ、手取りが減ってしまう、いわゆる「年収の壁」をめぐり、岸田総理大臣は、手取りが減らないように取り組んだ企業に対し、従業員1人当たり最大で50万円を助成する対策を来月から実施する方針を明らかにしました。 「年収の壁」を超えると手取りの収入が減るため働く時間を抑える人がいて、人手不足の要因とも指摘されています。こうした懸念の声を払しょくできるのでしょうか。 目次 「年収の壁」とは

    “時給上がったから働く時間減らさないと”「年収の壁」対策へ | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/26
    “最低賃金の大幅な引き上げが続くなか、パートタイムで働く人たちなどが年収を配偶者の扶養の範囲内に収めようと働く時間を減らす「就業調整」を行うことが、企業の人手不足を加速させていると指摘されています”
  • 【詳細】日銀会見 “粘り強く金融緩和を続ける必要がある” | NHK

    日銀は、22日まで開いた金融政策決定会合で、短期金利をマイナスにし、長期金利をゼロ%程度に抑えるいまの大規模な金融緩和策を維持することを決めました。長期金利の変動幅については、前回・7月の会合で決めた事実上、1%までの上昇を容認するとしています。 消費者物価指数はことし8月まで17か月連続で目標の2%を上回っていますが、日銀は、賃金上昇を伴う形での2%の物価安定目標の達成にはなお至っていないとして、物価目標の実現に向けていまの金融緩和策を粘り強く続ける必要があると判断した形です。 債券市場では、日銀が前回・7月の会合で長期金利の一段の上昇を容認したことをきっかけに長期金利は上昇傾向にあります。また、外国為替市場では円安が続いています。 日銀の植田総裁の記者会見は午後3時半から始まり、午後4時35分に終了しました。 記者会見での植田総裁の発言を詳しくお伝えします 目次 「粘り強く金融緩和を続

    【詳細】日銀会見 “粘り強く金融緩和を続ける必要がある” | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/22
    今まで何度も何度も『早すぎる引き締め』でデフレに逆戻りし、失われた30年をもたらした愚を繰り返さぬよう、ここは踏ん張ってほしい。数年平均で2%程度を目指すなら一時的に2%超えが続くのも許容しないといけない。
  • 宇都宮市がLRTでまちづくり?75年ぶりの路面電車 開業のわけは | NHK | WEB特集

    栃木県の宇都宮市と隣の芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車の運行が始まりました。 国内で新たな路面電車が開業するのは75年ぶり。すべてのレールを新設したLRTは、全国で初めてです。 導入の背景には、宇都宮市だけでなく全国の地方都市に共通する課題がありました。 (宇都宮放送局 記者 梶原明奈・宝満智之) 新たにLRTの運行が始まったのは「芳賀宇都宮ライトレール」です。JR宇都宮駅の東口を起点に、大学のキャンパスやサッカーJリーグの試合も行われるスタジアムのそばなどをとおり、宇都宮市の東隣、芳賀町(はが)の工業団地まで、14.6キロの区間を48分で結ぶ路線です。 LRTが開業して初めての平日となった8月28日。 JRの駅に隣接する「宇都宮駅東口」の停留場には、朝からビジネスマンや高校生などが列を作り、真新しい車両に次々と乗り込んでいきました。 料金は初乗りが150円で、最大400円。 最初の1

    宇都宮市がLRTでまちづくり?75年ぶりの路面電車 開業のわけは | NHK | WEB特集
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/11
  • 「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水の放出が進められています。国は安全だとしていますが、SNSではさまざまな声が出ています。 その中で、多くの投稿があるのが「処理水に含まれるトリチウムが生物の体内で濃縮される、生物濃縮が起きるのではないか」という疑問です。 生物濃縮はしないとされていますが、どういう理由でしないのか。 トリチウムの取り扱いを研究してきた専門家や放射線の影響に詳しい専門家などに取材してまとめました。 Q.生物濃縮って? そもそも「生物濃縮」ってどのようなことなのか? 「環境中の特定の物質が生体内に濃縮・蓄積されること。物連鎖を経て、濃縮率が数十万倍以上に達することもある」(「広辞苑」より) 海の生物の場合、プランクトンを小さな魚がべ、その魚をさらに大きな魚がべるという物連鎖を経て、ある物質がより大きな魚にたまっていくという現象です。

    「トリチウムは生物濃縮しない」 処理水の疑問 専門家の見解は | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/09/09
    “海洋放出をしている1リットル当たり1500ベクレルの濃度であれば、毎日2リットル飲み続けた場合でも、1年間で1ミリシーベルト被ばくしない濃度…がんのリスクが高まる線量に達するまで100年以上かかる”
  • 岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK

    物価高を上回る賃上げを実現するため、岸田総理大臣は、ことし全国平均で時給1000円を超えることになった最低賃金について、2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを新たな目標にすると表明しました。 31日に総理大臣官邸で開かれた、政府の「新しい資主義実現会議」では、今後の賃上げや投資拡大のための方策について議論しました。 この中で岸田総理大臣は「エネルギーや料品価格が高騰する中、内需主導の経済成長を実現していくためには、『賃上げが当たり前となる経済』や投資促進がカギになる」と強調しました。 その上で、ことし10月から最低賃金が全国平均で時給1000円を上回ることについて、「さらに着実に賃上げを行っていく必要がある。公労使三者構成の最低賃金審議会で議論してもらい、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指す」と表明しました。 会議ではこのほか

    岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/31
    たとえば12年かけて1.5倍なら年率3.4%増、インフレ率が2%とすると実質で年率1.4%増か。ちなみに過去12年間の実績は名目で年平均2.6%、CPIで実質化すると1.7%増。岸田首相の目標はデフレ脱却を前提とするならかなり低めかと。
  • 自転車の交通違反に“青切符” 反則金制度導入の検討開始 | NHK

    自転車の交通違反の取締りのあり方などについて議論する警察庁の有識者会議が開かれ、いわゆる「青切符」による取締りを行う、反則金制度の導入について検討が始まりました。 警察庁によりますと、全国の交通事故の発生件数は減少傾向にありますが、自転車が関係する事故の割合は増え続けていて、重大な事故につながる自転車の違反を減らすことが課題になっています。 こうした状況を受けて、警察庁は、自動車やオートバイのように、いわゆる「青切符」による取締りを行う反則金制度の導入を検討しようと、30日、法律の専門家や自転車に関係する団体の代表などによる、初めての会議が開かれました。 はじめに、警察庁の太刀川浩一交通局長が「警察の取締りが十分に効果を上げているのかという声もある。自転車が便利で、環境や健康にもよく、安全な乗り物だと自信をもって言えるよう取り組みを進めていきたい」と述べました。 会議では警察庁から、現在の

    自転車の交通違反に“青切符” 反則金制度導入の検討開始 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/30
    免許証や身分証を携帯していない場合に、どうやって違反者の身元を確認するんだろう?
  • 日本経済「デフレ脱却へのチャンスが訪れている」経済財政白書 | NHK

    今年度の「経済財政白書」がまとまり、日経済は「デフレ脱却に向けたチャンスが訪れている」として、物価や賃金の持続的な上昇に向けて労働者の生産性や、企業の収益力を高める重要性を指摘しています。 政府は、日経済の現状や課題をまとめた今年度の「経済財政白書」を29日に公表しました。 この中で、日経済は輸入価格の上昇をきっかけに物価が上がり、ことしの春闘でも高い水準の賃上げが実現したとして、「物価や賃金が動き出しつつある。デフレ脱却に向けたチャンスが訪れている」としています。 ただ、低所得世帯を中心に物価上昇に伴って消費を抑制する動きがみられるほか、サービス関連の価格の上昇ペースは依然として緩やかだとしています。 白書では、こうした背景にある長く続いたデフレマインドを払拭(ふっしょく)し、物価と賃金を持続的に上昇させる取り組みが求められるとしています。 そして、労働者が賃金水準を高めるため、学

    日本経済「デフレ脱却へのチャンスが訪れている」経済財政白書 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/29
  • 岸田首相 “燃料油高騰対策まとめ 来月追加の経済対策検討へ” | NHK

    maeda_a
    maeda_a 2023/08/22
    んー、「ガソリン1割引クーポン券」を国民全員に配る(負担は石油会社でなく政府)のと、「同額相当のお金」を配るのとではどっちが公平で環境に良いかな。
  • 電動キックボード 都内で7月の交通違反352件 約半数が信号無視 | NHK

    先月から新たな制度が始まり運転免許なしに利用できるようになった電動キックボード。先月1か月間に、東京都内で利用者が交通違反の取締りを受けたケースが350件余りに上り、およそ半数が信号無視だったことが警視庁のまとめで分かりました。 電動キックボードは、先月1日から、最高速度や車体の大きさなど一定の基準を満たしたものを対象に、16歳以上は運転免許なしに利用できるようになりました。 警視庁のまとめによりますと、新たな制度が始まった先月の1か月間に、東京都内で電動キックボードの利用者が交通違反で取締りを受けたケースは352件でした。 このうち、 ▽最も多かったのが信号無視で、全体のおよそ半数を占めていて、 ▽歩道への進入や逆走などの「通行区分違反」がおよそ3割でした。 また、電動キックボードが関係する人身事故も8件発生しています。 主な原因はハンドルの操作ミスで、ほとんどがヘルメットを着用していな

    電動キックボード 都内で7月の交通違反352件 約半数が信号無視 | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/14
    捕まえた後どうしたんだろ?身分証持ってない人もいるだろうし、キックボードに反則金制度なんてないから、即逮捕・拘留?
  • 日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK

    8年前、東京・表参道の宝石店でおよそ1億円分の宝石が奪われた事件をめぐり、イギリスの裁判所は、警視庁が国際手配していたイギリス国籍の男の、日への引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日の捜査機関による取り調べで人権侵害を被るおそれが拭えないなどとしています。 2015年11月、東京・渋谷区の高級宝石店に3人組の男が押し入り、警備員を殴って大けがをさせた上、ダイヤの指輪などおよそ1億円分を奪って逃げました。 この事件で警視庁はイギリス国籍の男3人について強盗傷害などの疑いで逮捕状を取るとともに、ICPO=国際刑事警察機構を通じて国際手配していました。 その後、3人はそれぞれ別件でイギリスで拘束され、日政府が引き渡しを求めていましたが、ロンドンの裁判所は11日、3人のうち、ジョー・チャペル容疑者(37)について引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日とイギリスの間に

    日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/13
    “日本の捜査機関による取り調べで人権侵害を被るおそれが拭えないなどとして”
  • 教えて先輩! 土研究者 藤井一至さん【後編】|NHK就活応援ニュースゼミ

    「世界中の土を自分の目で見てみたい!」とスコップ片手に世界を飛び回ってきた土壌学者の藤井一至さん。人々の貧しさの根底に土の問題があると気づき、研究に向き合う姿勢に変化が。土から世界を救うことはできないか?藤井さんに聞いてみました。

    教えて先輩! 土研究者 藤井一至さん【後編】|NHK就活応援ニュースゼミ
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/13
    “もっとも肥沃で「土の皇帝」と呼ばれる黒土「チェルノーゼム」はその3割がウクライナにあります”…肥沃な土地は稀少な資源。インドネシアで利用可能な土地がどんどん減っていく話が恐ろしい。
  • 教えて先輩!土研究者 藤井一至さん【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ

    「土って、これだけ科学が進んでも、人工的に作り出せないんです!」と語るのは土研究者の藤井一至さん。 調べるほどに新しいナゾが出てきて、わくわくが止まらないそう。私たちの身近に当たり前のようにある“土”の奥深~いワンダーランドを藤井さんに教えてもらいました。

    教えて先輩!土研究者 藤井一至さん【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/13
    “土って人工的に作れないんです”…そうなんだ。 “例えば、土が誕生したのは5億年前というのが衝撃でした”…地球の歴史からすると最近だけど、陸上植物の登場はもっと後なのね。
  • 日大 逮捕のアメフト部員 “大麻のおまけで覚醒剤もらった” | NHK

    大学アメリカンフットボール部の学生寮で、大麻と覚醒剤を隠し持っていたとして逮捕された男子部員が「大麻を買ったときにおまけとして、覚醒剤をもらった」という趣旨の説明をしていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 日大学の3年生で、アメリカンフットボール部に所属する北畠成文容疑者(21)は、7月6日に、中野区にあるアメフト部の寮で、乾燥大麻と覚醒剤を隠し持っていたとして逮捕されました。 見つかった大麻と覚醒剤は、いずれも少量で、警視庁は自分で使う目的で所持していたとみています。 任意の取り調べの段階で、容疑者は「大麻を買ったときにおまけとして覚醒剤をもらった」という趣旨の説明をしていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 また、「覚醒剤は使っていない」とも話したということで、警視庁は、使用の実態を調べるとともに、容疑者に薬物を渡した人物の特定を進めることにしています。

    日大 逮捕のアメフト部員 “大麻のおまけで覚醒剤もらった” | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2023/08/10
    売人の手口なんだろうな。田代まさし氏も、立ち直ろうとするたびにファンに紛れて「パケ」を手渡す奴の話をしていた。重罪に処すべきは被害者の方じゃなく売人の方。