maeda_aのブックマーク (18,326)

  • 為替レートと交易条件|飯田泰之

    円安によって輸入品の円建価格(要は国内価格)に上昇圧力が働いています.過日のエントリ(→日銀政策決定会合とOREINT)の通り,為替レートは金融政策の目標ではありません.金融政策は国内の景況・物価を目標に運営されるべきです.したがって・・・現下の円安による輸入価格上昇が国内の物価指数にどの程度上昇圧力をもたらすのかは今後も要注目. その一方でこの記事はもうひとつの「裏読み」が必要です.円安によって(円建てでの)輸入品価格が上がっているということは,同じ理由で輸出品価格の円換算額も同じくらい上がっているはず. 下記は輸出物価指数の推移です.国際価格(図中の「契約通貨ベース」)は2020年にコロナショックで低下したのちに2022年にかけて回復,その後は横ばいです.一方,円換算額は2020年の1.4倍まで上昇しています. 円安が嫌われる理由,そして何故か為替レートが国力を表すかのように感じる大き

    為替レートと交易条件|飯田泰之
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/15
    “為替レートを国力と結びつける議論は説得性がありません,そして金融政策はやはり国内景況・物価を目安に運用されるべきなのです”
  • 「デジタル赤字」で経済成長率は低下するか(2024年5月13日(月)~5月17日(金))

    maeda_a
    maeda_a 2024/05/14
    “デジタル赤字が企業の赤字と混同され…国内投資が減少したり、為替相場で円安要因となって経済成長率を鈍化させたりするのではないか、との見方があるとみられる。果たして本当にそうであろうか”
  • IMF、日本の変動相場制へのコミットメントを支持

    国際通貨基金(IMF)は、日経済に対する審査(対日4条協議)の終了に当たって声明を発表し、日の長年にわたる変動相場制へのコミットメントがショックを吸収し、金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援するとの見解を示した。写真はIMFのロゴ。ワシントンで2018年9月撮影(2024年 ロイター/Yuri Gripas) [東京 14日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は、日経済に対する審査(対日4条協議)の終了に当たって声明を発表し、日の長年にわたる変動相場制へのコミットメントがショックを吸収し、金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援するとの見解を示した。

    IMF、日本の変動相場制へのコミットメントを支持
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/14
    “金融政策が物価安定に焦点を当てることを支援する” (=為替を金融政策の目的としないことを支援する。)
  • RIETI - 「株価ターゲティング」の功罪

    過去数カ月のいくつかの経済ニュースは、日のマクロ経済が1つの節目を迎えたことを象徴している。日経平均株価のバブル期の最高値超え、日銀行の異次元の金融緩和策の見直し、34年ぶりの円安更新などである。こうした動きを踏まえ、日経済が「失われた30年」といわれてきた長いトンネルをやっと抜け出したようにもみえる。 しかし今後の経済の先行きを考えるためには、第2次安倍政権以降のマクロ経済政策の基的枠組みを再検討する必要がある。 その枠組みの原点は通常、金融政策・財政政策・成長戦略という3の矢からなる「アベノミクス」と理解されている。しかし筆者は、後講釈という批判は覚悟の上で、それは「株価ターゲティング政策」と解釈すべきだと考えている。 もちろん株価は個々の企業の指標であり、政権が注目すべき指標は一国の経済成長率というのが通常の見方であろう。しかし株価は2013年初めから一調子で上昇している

    maeda_a
    maeda_a 2024/05/14
    アカデミアの重鎮と思うのだが教科書的でオーソドックスなマクロ経済解釈というより財務省的・メディア的な俗流経済学(サイモン・レン=ルイス言うところの「メディア・マクロ」)のように思えると言ったら失礼か。
  • ほうじ茶に含まれるカフェイン量は?

    目次 1.ほうじ茶とは 2.ほうじ茶にはカフェインが含まれているの? 3.ほうじ茶のカフェインは他の種類のお茶と比べて少ないの? 4.ほうじ茶に含まれるカフェインが気になる日常ケース3選 5.低カフェイン、ノンカフェインでおすすめのほうじ茶 6.まとめ ほうじ茶とは ほうじ茶は香ばしい香りと味わいが特徴です。スイーツやラテなどのフレーバーで目にする機会が増えたほうじ茶。簡単に説明すると、緑茶を焙じて(焙煎)したお茶のことです。火を入れることで、緑色の葉が褐色した茶色に変化し、水の色も麦茶や烏龍茶のような茶色になります。また、焙じることでお茶に含まれるタンニンと呼ばれる苦味の成分が揮発するため、渋さや苦味が少なく、香ばしさが際立ちます。 ほうじ茶にはカフェインが含まれているの? 結論から言うと、ほうじ茶にはカフェインが含まれています。ほうじ茶を作る過程で、タンニンとともにカフェインも揮発しま

    ほうじ茶に含まれるカフェイン量は?
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/14
  • 超知性のある未来社会シナリオ|Hiroshi Maruyama

    (注意:長いです。お時間のあるときにどうぞ) 今まで人工知能の研究の多くは人間の知性に近づくことを主眼としてきました。初期の研究者たちは最も「知的」と思われる人間の活動、たとえばパズルを解くとか、将棋や囲碁のようなゲームで勝つ、専門家と同等の診断をくだす、数式の変換をするなどのタスクに取り組み、その結果、機械は次々と人間の能力を超えてきました。画像や音声の認識など、人間が無意識に行っている認知能力については1990年代にしばらく停滞がありましたが、21世紀になって深層学習の技術が進歩してからは、一気に人間の能力が追い越されて行きました。人間特有の知的能力の最後の砦であった言語運用能力については、LLM(大規模言語モデル)の登場によって、そろそろ人間並み(ヒューマン・パリティというそうです)になったといえるでしょう。 ヒトの脳の能力はここ1万年ほどの間、ほとんど変わっていないのに対して、機械

    超知性のある未来社会シナリオ|Hiroshi Maruyama
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/13
  • 低技能の移民も経済・財政的にプラスの影響をもたらすのか? - himaginary’s diary

    MRブログでアレックス・タバロックが低技能の移民も財政的にはプラスの便益をもたらす、という研究を紹介し、タイラー・コーエンもそれを肯っている。 以下は、タバロックが紹介したMark Colas(オレゴン大)とDominik Sachs(ザンクトガレン大)によるAEJ論文「The Indirect Fiscal Benefits of Low-Skilled Immigration」(WPへのリンクがある著者の一人のページ)の要旨。 Low-skilled immigrants indirectly affect public finances through their effect on resident wages and labor supply. We operationalize this indirect fiscal effect in a model of immigrat

    低技能の移民も経済・財政的にプラスの影響をもたらすのか? - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/13
    "移民の統合を進めてきた米国における研究結果は、他の国が簡単に参考にできるものではなさそうなのはもちろんのこと、今後移民への規制を強化すれば米国自身にも当てはまらなくなる可能性があることには注意を要…"
  • ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)

    移民受け入れを支持する人間として,ぼくは懐疑的な人や批判的な人に耳を貸すようにつとめてる.どんな国にも,自らがのぞむならどんな人間でも招き入れる権利がある――あるいは,入国を拒否する権利がある.移民の流入で自分たちの文化が変わってしまうのを人々が心配しているなら,それは完璧に許容されるべき態度だ. ただ,それと同時に,移民流入制限派の人たちは移民受け入れにともなう経済的な害悪をあれこれとたくさん主張している――賃金低下,政府財政への負担,などなど.それでいて,そういう主張はずっと証拠と矛盾しつづけている. たとえば,多くの証拠から,移民流入は――低技能移民の流入ですら――現地生まれの人たちの賃金や雇用の見通しに悪影響を及ぼしていないことが明らかになっている〔日語版記事〕.最近出た Michael Clemens & Ethan Lewis の論文を見てみると,この研究はとても「きれい」な

    ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/12
    "移民受け入れには恩恵があるか無害だっていううずたかく積み上がった証拠…こうしてどんどん証拠が積み上がってくるなかで,移民制限派の抗議はますます虚しくなってきている"
  • インフレで大幅改善する政府債務残高/GDP ~「インフレ率を加味したPB」黒字化目標の検討を~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所

    要旨 2023年10-12月期時点の政府債務残高/GDPを見ると、コロナショック前の水準まで低下している。そして低下した要因を分解すると、「経済成長率」と「インフレ率」要因の押し下げ幅が、「財政収支要」因の押し上げ幅を大きく上回っており、また経済成長率とインフレ要因のうちの2/3近くがインフレ要因であることがわかる。 政府がPB目標を掲げてきた背景には、政府債務残高/GDPの上昇を抑制することがあるが、足元では日でもインフレが定着しつつあり、財政の持続可能性にもその分余裕が出てきている。すでに日経済にインフレが定着しているのであれば、多額の政府債務の負担が実質的に軽減されることで、財政リスクを高めずに将来の成長に向けた財政支出の自由度が高まり、拙速な財政引き締めリスクを軽減できる。 内閣府が2024年1月に公表した「中長期の経済財政に関する試算」のインフレ目標が達成される成長実現ケース

    インフレで大幅改善する政府債務残高/GDP ~「インフレ率を加味したPB」黒字化目標の検討を~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
  • インフレになって決着がついた「持ち家」VS「賃貸」論争

    株式会社MFS取締役COO。2006年、東京大学大学院情報理工学系研究科修了(専攻:情報数理学。同年よりモルガン・スタンレー証券株式会社にて住宅ローン証券化ビジネスを推進。2009年、ボストン コンサルティング グループに入社し、金融機関向けの戦略コンサルティングに従事。2015年9月より、住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSの取締役COOとして金融機関提携・オペレーション・事業提携・広報を管掌。YouTube、X(旧Twitter)での明快な解説が注目を集め、全国紙でのコメント掲載やTVへの出演実績も多数。著書に『金利が上がっても、 住宅ローンは「変動」で借りなさい』がある。 金利が上がっても、 住宅ローンは「変動」で借りなさい 日最大級の住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営する著者だから書けた、住宅ローンの決定版、『金利が上がっても、 住宅ロー

    インフレになって決着がついた「持ち家」VS「賃貸」論争
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/10
    “事例の物件を購入した場合、35年後は築45年のマンションを資産として保有することになります”…賃貸の方は出費が少ない想定だから、浮いた分を投資すればそちらも資産ができるでしょう。
  • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第9講:存在の連鎖の時間化 (これで全部終わり!) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はいはい、ちょっとだけ残すのもいやだったので、やってしまいましたよ。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』全訳 (pdf、3.3MB) これまでずっと続けてきたラヴジョイ、これで注も含めて全訳あげました。詩とか、長々しい引用とかはあまりに面倒なので訳しておりませんが、詩は苦労してそれっぽく訳したところで、何か追加でわかるわけではないし、引用部分も決して追加情報があるわけではない。文中でラヴジョイが語ったことの裏付けでしかないので、まあ許しなさい。 cruel.hatenablog.com これで一通り訳し終わったが、もちろん内部利用用なのでみなさん勝手に読んではいけませんよ。 9章:存在の連鎖の時間化 さて残っていた第9章は、存在の大いなる連鎖の時間化、というもの。ここはそれなりにおもしろい。が、テーマは簡単。静的な存在の連鎖/充満の原理は、ライプニッツ&スピノザの章で見たように、決定論的な世

    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第9講:存在の連鎖の時間化 (これで全部終わり!) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/10
    “まあ哲学に興味を持つ人の抱える大きな問題——支離滅裂な理解不能の話を、理解不能であるが故にありがたがる不健全な精神——については、本書の第1章ですでに批判されている話ではある”
  • 日銀 植田総裁 円安“急速で一方的進行は日本経済にマイナス” | NHK

    日銀の植田総裁は国会で円安について、プラスの面もある一方、輸入価格の上昇を通じ実質所得を引き下げるなどの影響があり、急速で一方的な進行は日経済にマイナスだとして、円安の動きを十分注視していく考えを改めて示しました。 日銀の植田総裁は9日、参議院の財政金融委員会に出席し円安が経済・物価に与える影響について「インバウンド関連を含む輸出企業にはプラスになるし、グローバル企業の収益にプラスになる面もある」と述べました。 その一方で「輸入価格の上昇を通じ人々の実質所得を引き下げる影響が出る。さらに申し上げれば、急速かつ一方的な円安が進むと企業の事業計画の策定を困難にするなど、先行きに関する不確実性を高め、わが国経済にとってマイナスであり望ましくない面がある」と指摘しました。 そのうえで、植田総裁は「基調的な物価上昇率について為替変動が影響する、あるいはそのリスクが高まる場合は、金融政策上の対応が必

    日銀 植田総裁 円安“急速で一方的進行は日本経済にマイナス” | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/09
    黒田前総裁も「円安は日本経済にプラス」という分析を述べてメディアに叩かれ、「"急速な"円安はマイナス」と言い直したことがありましたね。
  • 「デジタル小作人」円安で窮乏 日本の富は巨大ITに流出 円安にもほどがある② - 日本経済新聞

    「1ドル=150円台は想定外だ。2024年3月期は円安でサーバーなどの費用が膨らみ利益を押し下げた。何とかしてほしい」。情報セキュリティーサービスを提供するデジタルアーツの谷崎文彦IR室長は8日の決算発表で話した。売上原価の3割を占めるサーバーなどの費用が24年3月期は13億円と前の期から約1.4億円増えた。対ドルの円相場は1ドル=144円で、会社想定(同135円)から9円も円安・ドル高に振れ

    「デジタル小作人」円安で窮乏 日本の富は巨大ITに流出 円安にもほどがある② - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/09
    輸入を費用、輸出を売上と見なして「赤字」とか「稼ぎ」とかミスリーディングな書き方をし続けるのはなぜなんかな。本当にそう誤解しているのか、感情を煽り立ててページビューを稼ごうとしてるのか。
  • 日銀植田和男総裁、円安巡る発言を修正「物価に影響しやすく」 - 日本経済新聞

    日銀の植田和男総裁が円安に関する発言を軌道修正している。4月の記者会見では「基調的な物価上昇率に大きな影響を与えていない」と繰り返し、円安が進行した。5月に入り「政策運営上、十分注視していく」と表現を改め、さらに「過去と比べ、物価に影響を及ぼしやすくなっている」とも指摘した。日銀が円安を容認しているとの市場の見方を払拭し、円安の進行に歯止めをかけようとしている可能性がある。4月26日の金融政

    日銀植田和男総裁、円安巡る発言を修正「物価に影響しやすく」 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/09
    日銀としては円安に歯止めをかける必要はないわけだが、なぜか"円安は悪"と騒いでいる人々へのリップサービスは必要なのかもしれない。ただ結局、"もし物価に影響すれば"と目標が物価がである姿勢は崩していない。
  • トヨタ自動車、値上げで1兆円利益押し上げ 取引先にも還元 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車の稼ぐ力が一段と高まっている。営業利益は値上げで1兆円、円安で6850億円増えた。ハイブリッド車(HV)の販売がけん引し、稼いだ利益をトヨタの取引先部品メーカーなどにも還元する。トヨタの稼ぎを中小取引先の賃上げに還元できるかは、日経済の「物価と賃金の好循環」を実現する上でもカギとなる。2024年3月期の約3兆円の営業増益要因のうち、安全機能の向上などに伴う値上げだけで1兆円の効果

    トヨタ自動車、値上げで1兆円利益押し上げ 取引先にも還元 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/08
    “営業利益は値上げで1兆円、円安で6850億円増えた”…外貨建て価格据え置きでも、円安のおかげで円建てだと値上げになるのはどっちに数えるんだろう?
  • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

    【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • インフレの選好 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Inflation Preferences」で、著者はHassan Afrouzi(コロンビア大)、Alexander Dietrich(デンマーク国立銀行)、Kristian Myrseth(ヨーク大)、Romanos Priftis(ECB)、Raphael Schoenle(ブランダイス大)。 以下はその要旨。 We document novel survey-based facts on preferred long-run inflation rates among U.S. consumers. Consumers on average prefer a 0.20% annual inflation rate, considerably below the Federal Reser

    インフレの選好 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/08
    消費者のインフレ選好は。また、インフレに関するストーリーを読ませるとどう影響するか。 “フリードマンの話と賃金インフレの話だけに処置の因果効果が認められた”
  • RIETI - 経済を見る眼 経常収支から日本経済・財政の課題

    財務省が公表した2023年の国際収支統計(速報)によると、海外とのやり取りで稼ぐ力を示す経常収支は20.6兆円余りの黒字だった。 内訳を見ると、モノの輸出から輸入を差し引いた貿易収支が6.6兆円の赤字になった一方、サービス取引の1つである旅行収支は訪日客の増加もあって3.4兆円の黒字だった。また、海外投資から得た利子・配当を含む第1次所得収支は34.5兆円の大幅な黒字を計上した。自動車や電気機器などモノの輸出で稼いでいた日の国際収支の構造は大きく変化して、経常収支の黒字の内訳が貿易収支から所得収支に移っている。 発展段階と割り切れないわが国の現状 実際、電気機器は初の輸入超過を記録した。財務省は近年の貿易収支の赤字傾向の背景として「自動車に匹敵する黒字の担い手の不在、生産拠点の海外移転、基礎的資源の輸入依存」などを挙げている。国際収支の発展段階説によれば、貿易収支の赤字化が定着するものの

    maeda_a
    maeda_a 2024/05/08
    “海外とのやり取りで稼ぐ力を示す経常収支”…ここまで読んで真面目に読む気がなくなる。
  • 為替介入観測、なお続く円安基調 日銀に利上げ圧力 - 日本経済新聞

    1日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時1ドル=153円台まで上昇し、市場で日政府と日銀が再び円買い介入に踏み切ったとの見方が強まっている。ただ、その後一時1ドル=156円台まで戻すなど、介入効果は限定的にとどまる。円安の主因である日米の金利差を解消するため、日銀に早期利上げを求める圧力が今後強まる見通しで、日銀は難しい立場に置かれている。財務省幹部は2日、「相場の水準や変動についてはコ

    為替介入観測、なお続く円安基調 日銀に利上げ圧力 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/08
    「日銀に利上げ圧力」がかかるとすれば、円安ではなく、物価が安定して2%を維持するのが確実になったときだけ。日銀総裁は繰り返しそう強調している。(そしてその可能性はまだはっきりしない。)
  • トヨタ自動車が日本企業初の営業益5兆円 24年3月期、HV拡大 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が8日発表した2024年3月期の連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前の期比96%増の5兆3529億円だった。過去最高を更新し、日企業で初めて5兆円台の大台に乗せた。米国をはじめ世界でハイブリッド車(HV)の販売が好調だったことや円安が寄与した。前期通期の営業利益水準はトヨタの2兆9956億円(22年3月期)やソフトバンクグループの2兆3539億円(19年3月期)のほか、NTT

    トヨタ自動車が日本企業初の営業益5兆円 24年3月期、HV拡大 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/05/08
    “過去最高を更新し、日本企業で初めて5兆円台の大台に乗せた。米国をはじめ世界でハイブリッド車(HV)の販売が好調だったことや円安が寄与した” 相変わらず「悪い円安」って恐ろしいなあ(棒)